鴻海精密(ホンハイ)の事業拡大 2013年3月28日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 中国商務部によると、鴻海精密(ホンハイ)が 中国南部の広西チワン族自治区において 5つの太陽光パネル工場、20の太陽光発電所 そしてR&Dセンターを作る計画だそうです。 このニュースにまだまだ世界の 太陽光発電の火は消えないのだと再認識しました。 フォックスコンテクノロジーグループ(鴻海科技集團)なので パネルとしてはフォックスコンと呼ばれることもあります。 最近だとシャープとの提携話が話題になっていますね。 なぜ同じ漢字でフォックスコンと呼ばれたり ホンハイと呼ばれたりするかは知りません。 ご存知のかた、教えてください。 フォックスコンは台湾の企業で OEM受注額で世界最大のグループ。 電子機器の生産を安価で行うビジネスモデルで 一気に世界の頂点に上り詰めました。 2011年に本格参入した太陽光パネル生産でも コストで中国メーカーすら脅かす存在です。 やはり真空技術を持っている企業は 太陽光と相性がいいですね。 逆にQセルズを買収したハンファあたりは 技術を導入したといっても技術者が どれだけ確保できたかがカギでしょう。 真空技術はどうしても職人芸的要素が 強くなるので機械と幹部クラスだけ引きぬいて きただけだとすると製品の性能にどうしても 不安が残ります。今度調べてみようかな。 ちなみに広西チワン族自治区とは秦代における 桂林郡全域および南海郡、象郡の一部だそうです。 三国志好きとしては古い地名で言ってもらわないと どこだかいまいちわかりづらいですよね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW太陽光発電所とは 正確には50kW未満の太陽光発電所です。 太陽光発電による電力の買取価格が突然高くなって半年。 世間のニュースでメガソーラーの話題を目にする 記事を読む 太陽光発電所を作るために必要な能力 「私は営業ではないから…」 仕事をしているとこんな言い訳を耳にする事が少なくありません。。 極論ですが営業マンの能力とは恐れず、 諦めずに連 記事を読む あきらめないで!【42円買取】今日で締め切りではありません 太陽光発電所の設備認定が大詰めを迎え、 私を含め皆さん駆け込み申請をしていますね。 人間、期限が迫るとやりたくなるものでしょうか。 今から 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の融資が・・・ 昨日は岐阜の揖斐川町へ。 駆け込み申請の全国行脚もいよいよ終盤です。 でも駆け込み依頼は本当にしんどいです。 昨日も2人から26件分の依 記事を読む 買取価格値下げ発表! 【読売オンラインより】 経済産業省は21日、再生可能エネルギーで発電した電力を電力会社が固定価格で買い取る制度で、2013年度の太陽光発電の 記事を読む 無担保・無保証 新創業支援融資荷動きがありました 新創業支援融資制度をお願いしている日本政策投資銀行さんから ようやく連絡が来ました。10日ほどで結論が出ると伺っていたので 回答が来たの 記事を読む 300坪100万円の土地さがしています 50kWの太陽光発電所の売電収入が恐らく200万円。 建設費用が2000万円前後。地代は収入の5%以内に抑えなければ 厳しいので年間10万円 記事を読む 知らないうちに収入減?電圧抑制問題 写真はベトナム。電気の配線の仕上がり具合が子供の秘密基地レベルで少し恐怖を感じました。東南アジアではまだまだ消費者が勝手に電線を接続してし 記事を読む 太陽光発電ムラ自作分譲@岩手の接続検討の回答が来ました 以前にご連絡させて頂いていた岩手の分譲予定地の接続検討の結果がようやく帰ってきました。50kWを30基分申請して工事負担金概算が5800万 記事を読む ソーラーシェアリング向け架台納品が更に遅れました 50kW低圧ソーラーシェアリング用の架台について また残念な連絡が来ました。 どうやらまた納期が伸びるようです。 次の納期は2月6日。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す