50kW太陽光発電と融雪ヒーター 2013年4月26日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 出張で北国に来ていました。もうTシャツでも いいくらいの季節にまだ雪が残っています。 全国各地で太陽光発電所用地争奪戦が繰り広げられていても いまいち取り残されている感のある雪国。 やはり雪による被害が未知数なのが原因のようです。 雪が多いと落雷も多くなるのもありますが。 などと思っていたら雪国向け太陽光発電の 案内を出している電器店さんを発見。 当然のことながらチェックします。 どうやらパネルにヒーターを付けて 大雪の際に雪を溶かす仕組みのようです。 モジュールの受光部を避けるように セルの間をセラミックヒーターが走っていました。 こちらが普通のパネルです。 耐雪使用で2mの積雪まで耐えられます。 こちらがヒーターのついたパネル。 青く上下に走る線がゼラミックヒーターです。 雪国でも傾斜角が30度以上あれば 雪は勝手に落ちていきます。 このヒーターは傾斜角のない屋根でも 雪国の人が太陽光パネルを屋根に 設置するためのものだそうです。 ヒーターだけで1.5kWあたり約30万円。 100平米導入して電気代が1シーズン16万ほどだとか。 少し高く感じますが、このあたりは屋根の 雪下ろしを外注すると毎月数万円がかかる 土地なので人によってはこれで節約できるそうです。 もちろん50kW太陽光発電所につけたら 採算が合わないのは言うまでもありません。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 自給自足の村を作ろう 三角エコビレッジサイハテに行ってきました1 熊本の三角エコビレッジサイハテに行ってきました。集まった人たちが自ら開拓をしながら自給自足をしているというこのコミュニティに、太陽光発電ム 記事を読む トリナソーラーのパネルを使った250MW太陽光発電所@アメリカネバダ州 中国のトリナソーラーがアメリカネバダ州の ボルダーシティで計画されている250MWの 太陽光発電所向けにパネルを供給する 記事を読む 【ご協力ください】25年度設備認定の不服申立てをします 平性25年度松の設備認定の申請は非常に不自然な形で 事実上2月28日で打ち切られた格好となりました。 非常に中途半端な形で告知はされて 記事を読む 九州電力の太陽光発電受け入れ中断の内容 九州電力の太陽光発電の受け入れ中断の説明会が各地で開催されています。太陽光発電ムラ仲間たちもかなり多くの方が参加しているので日々リアルタイ 記事を読む 50kW低圧太陽光発電を雪国で ソーラーシェアリングのプチ講演をしてきました。 昨日は地元新潟で消費税増税に備える ライフプランニング講座にてゲスト講師として ソーラーシェアリングのお話をさせて頂きました。 東京様 記事を読む 原発のベースロード電源に未来がない理由 マイナビニュースによると政府が原子力発電を ベースロード電源にすることを閣議決定したそうです。 原子力発電推進の是非についてはあえて触れま 記事を読む 再エネでエネルギー自給率200%の意味 太陽光発電所の立地調査と新電力の打ち合わせで頑固職人さんと福岡に行っていました。 再生可能エネルギーはまだまだこれから。日本が手遅れにな 記事を読む 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国、アイスランドに行ってきます。 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国 アイスランドに行ってきます。 今回のツアーでは更に足を伸ばして グリー 記事を読む 分譲型産業用太陽光発電セミナー2013に参加してきました タイナビを運営しているグッドフェローズさんの主催する 分譲型産業用太陽光発電セミナーに出席してきました。 投資家と業者の中間的存在として 記事を読む エネルギーが10倍に増える太陽光発電 写真は明日のテレビ収録用のフリップです。太陽光発電ムラについて取り上げていただきます。 「公共の電波で一番訴えたいことはなんだろう」 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す