50kW太陽光発電所とフェンスの規定 2013年4月26日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 50kW太陽光発電所のフェンスの規定について 電力会社によって言うことが曖昧です。 これは法的に定まっていることが曖昧だからです。 以前、経産省商務流通保安グループ電力安全課に 直接問い合わせたことがあります。 すると太陽光発電所におけるフェンスについては 電力設備技術基準の解釈の38条に 記載があるとのことでした。 必ずしも50kW太陽光発電所で ◯mのフェンスを設けるようにと 書かれていませんのでやたらと見積もりが高い 業者さんが言うに従って高価なフェンスを 必ず設ける必要はありません。 具体的な内容としては以下のとおりです。 法律は解釈によって大きく異なるため 私から文書に残る形ではなんとも言えません。 もし全国における事例などを聞きたい際は 問い合わせフォームからご連絡ください。 以下、経産省のHPから抜粋です。 【発電所等への取扱者以外の者の立入の防止】(省令第23条第1項) 第38条 高圧又は特別高圧の機械器具及び母線等 (以下、この条において「機械器具等」という。)を屋外に施設 する発電所又は変電所、開閉所若しくはこれらに準ずる場所 (以下、この条において「発電所等」という。)は、 次の各号により構内に取扱者以外の者が立ち入らないような 措置を講じること。ただし、土地の状況により人が 立ち入るおそれがない箇所については、この限りでない。 一 さく、へい等を設けること。 二 特別高圧の機械器具等を施設する場合は、前号のさく、 へい等の高さと、さく、へい等から充電部分までの 距離との和は、38-1表に規定する値以上とすること。 三 出入口に立入りを禁止する旨を表示すること。 四 出入口に施錠装置を施設して施錠する等、 取扱者以外の者の出入りを制限する措置を講じること。 2 高圧又は特別高圧の機械器具等を屋内に施設する発電所等は、 次の各号により構内に取扱者以外の者が立ち入ら ないような措置を講じること。ただし、前項の規定により 施設したさく、へいの内部については、この限りでない。 一 次のいずれかによること。 イ 堅ろうな壁を設けること。 ロ さく、へい等を設け、当該さく、へい等の高さと、 さく、へい等から充電部分までの距離との和を、38-1 表に規定する値以上とすること。 二 前項第三号及び第四号の規定に準じること。 3 高圧又は特別高圧の機械器具等を施設する発電所等を 次の各号のいずれかにより施設する場合は、第1項及び第2 項の規定によらないことができる。 一 工場等の構内において、次により施設する場合 イ 構内境界全般にさく、へい等を施設し、一般公衆が 立ち入らないように施設すること。 ロ 危険である旨の表示をすること。 ハ 高圧の機械器具等は、第21条第一号、第三号、第四号 又は第五号(ロを除く。)の規定に準じて施設すること。 ニ 特別高圧の機械器具等は、第22条第1項第一号、第三号、 第四号、第五号又は第六号の規定に準じて施設すること。 二 次により施設する場合 イ 高圧の機械器具等は、次のいずれかによること。 (イ) 第21条第四号の規定に準じるとともに、 機械器具等を収めた箱を施錠すること。 (ロ) 第21条第五号(ロを除く。)の規定に準じて施設すること。 ロ 特別高圧の機械器具等は、次のいずれかによること。 (イ) 次によること。 (1) 機械器具を絶縁された箱又はA種接地工事を施した 金属製の箱に収め、かつ、充電部分が露出しな いように施設すること。 (2) 機械器具等を収めた箱を施錠すること。 (ロ) 第22条第1項第五号の規定に準じて施設すること。 ハ 危険である旨の表示をすること。 ニ 高圧又は特別高圧の機械器具相互を接続する電線 (隣接して施設する機械器具相互を接続するものを除く。) であって、取扱者以外の者が立ち入る場所に施設するものは、 第3章の規定に準じて施設すること。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 7月30日東海しげる会@名古屋 8月5日アテルイの里見学会&しげる会@盛岡のお知らせ ニウエから帰国しました。通信が悪い中で溜まりに溜まった仕事を絶賛処理中。 ニウエレポートは少し落ち着いてからアップしていきます。取り急ぎ 記事を読む 20年後に何が起こっているのか Jリーグ20周年式典と重なった試合を見て来ました。 残念ながらマイチームは負けてしまいましたが、 試合終了後はいつのどおり仲間たちと 楽し 記事を読む 懇親会の名前を決めました 50kW太陽光発電所の普及を目的とした 我らが太陽光発電ムラ。 明日は先々週の結成式に続き、初めての懇親会です。 この懇親会、これから何回 記事を読む 太陽光発電の展示会 PV JAPAN&しげる会に行ってきました 太陽光発電の展示会、PV JAPANと 太陽光発電ムラ南関東支部のしげる会に参加してきました。 まずはパシフィコ横浜で開催されたPV 記事を読む 太陽光発電分譲「アテルイの里」と節分 昨日は太陽光発電所の分譲の現地調査のために滝沢市へ。 東北支部長のGさん、頑固職人さんと一緒でした。 今回の分譲も頑固職人さんに総監督を 記事を読む 太陽光発電の次年度の買取価格について 太陽光発電の来年度の買取価格はどうなるのかと 質問を受ける機会が多くなってきました。 実際のところは例年、ギリギリになるまでわか 記事を読む 自給自足の村を作ろう 三角エコビレッジサイハテに行ってきました1 熊本の三角エコビレッジサイハテに行ってきました。集まった人たちが自ら開拓をしながら自給自足をしているというこのコミュニティに、太陽光発電ム 記事を読む 第4回太陽光発電ムラ交流会「しげる会」セミナー&懇親会活動報告4 セミナーに引き続いて懇親会へ。 こちらは27名の参加でした。開始が19時からだったので 都心の方でないと参加しづらかったようですね。すみ 記事を読む 中国製パワコンの実力はいかに Huawei社に行ってきました4 中国製パワコンの実力はいかに Huawei社に行ってきました1 http://goo.gl/Dv8VNU 中国製パワコンの実力はいかに 記事を読む デモがきっかけに友人を失ったあの日・・・ 東日本大震災から2年が経ちました。一日中余震と原発被害の拡大に怯え続けていた日々は、まるで映画の中の出来事だったかのように薄れつつあります 記事を読む 2 Comments 太陽王子 2013年4月29日 SECRET: 0 PASS: >ラインハルトさん 残念ながらフェンスについては私はHPで取り寄せたことはありません。申し訳ありません。 実際に付き合いもない業者さんを安易にWeb検索だけで紹介してトラブルになってもいけませんので。 「太陽光発電、フェンス」でgoogle検索をすればすぐに出てきますので後はご自身で御判断ください。 フェンスの要不要の判断に関してならご相談に乗れると思います。必要であればこちらでは書きづらいので右のサイドバーのフォームからご連絡頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします(^^) ラインハルト 2013年4月29日 SECRET: 0 PASS: 写真のようなフェンスを売っている 業者のホームページはどちらにあるでしょうか? ご存じならば、教えてください。 コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
太陽王子 2013年4月29日 SECRET: 0 PASS: >ラインハルトさん 残念ながらフェンスについては私はHPで取り寄せたことはありません。申し訳ありません。 実際に付き合いもない業者さんを安易にWeb検索だけで紹介してトラブルになってもいけませんので。 「太陽光発電、フェンス」でgoogle検索をすればすぐに出てきますので後はご自身で御判断ください。 フェンスの要不要の判断に関してならご相談に乗れると思います。必要であればこちらでは書きづらいので右のサイドバーのフォームからご連絡頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします(^^)
SECRET: 0
PASS:
>ラインハルトさん
残念ながらフェンスについては私はHPで取り寄せたことはありません。申し訳ありません。
実際に付き合いもない業者さんを安易にWeb検索だけで紹介してトラブルになってもいけませんので。
「太陽光発電、フェンス」でgoogle検索をすればすぐに出てきますので後はご自身で御判断ください。
フェンスの要不要の判断に関してならご相談に乗れると思います。必要であればこちらでは書きづらいので右のサイドバーのフォームからご連絡頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします(^^)
SECRET: 0
PASS:
写真のようなフェンスを売っている
業者のホームページはどちらにあるでしょうか?
ご存じならば、教えてください。