50kW太陽光発電所と新たな形の次世代エネルギーとCO2規制 J−クレジット制度 2013年5月19日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 50kWの太陽光発電所は20年間買取価格が保証されているため、特に気にする必要はないかもしれませんが、原子力発電所の再稼働が難くなっている現在、やはりこれからのエネルギー源は気になるところです。 恐らく噂ばかりが広がるアメリカからのシェールガスと、需要が減って売り先に困っているロシアからの天然ガスが争って、日本のエネルギー調達価格を下げてくれることでしょう。 そうなると気になるのが地球温暖化対策です。アメリカ、中国が盛り下げた京都議定書については事実上、崩壊状態であり歯止めとなるような世界的な取り組みは新たに作られていません。 そんな中、日本政府がJ-クレジット制度というものを作り出しました。今のところCO2クレジットが暴落している中、政府主導の取り組みによって損を抱えてしまった企業の、日本独自の救済策のようにしか見ませんが、何より買い手がはっきりしないためどこまで浸透するかは不明です。 世界の景気対策の方が優先されるのはわかりますが、気候変動リスクは年々高まっているようにみえる中、地球温暖化対策がおざなりになっているのは非常に危険なことだと思います。J-クレジット制度が少しでも有効な政策に育ってくれるといいですね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 第12回太陽光発電ムラ懇親会しげる会を開催しました 第12回しげる会を開催しました。 今回はPV EXPOの最終日ということで 会場で既にいつものメンツにばったり遭遇。 輪が広がっているこ 記事を読む 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲アテルイの里の施工を確認してきました 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲アテルイの里の 施工状況を確認してきました。 ・・・頑固職人さんが(笑) 詳細はこちらの記事でご確 記事を読む 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドの光熱費事情 コペンハーゲンまで11時間、そしてレイキャビクまで3時間 ようやくアイスランドに到着しました。 再生可能エネルギーでエネルギ 記事を読む 産油国で再生可能エネルギー推進 アゼルバイジャンに行ってきます 羽田空港にいます。これからアゼルバイジャンです。 中国から戻って日本滞在時間が28時間の中、歯医者、2MW分の発電所企画、1.5MW分の 記事を読む 10月26日 太陽光発電ムラ セミナー&懇親会が残り僅かとなりました それぞれ残り若干名となりました。 満員の際はご容赦下さい。 参加が微妙な方は参加確率◯◯%として 仮申込みをして頂ければ幸いです。 開催日 記事を読む 産油国アゼルバイジャンの太陽光発電パネルが・・・3 産油国アゼルバイジャンの太陽光発電パネルが・・・1 http://goo.gl/a9ORWI 産油国アゼルバイジャンの太陽光発電パネルが 記事を読む 太陽光発電報道における一部のメディアと偽経済評論家に注意 (写真はメガソーラービジネスHPよりhttp://goo.gl/0nZqct) メガソーラービジネスによると、経産省から算定の前提となる各 記事を読む 実は日本のアイスランド?知床に行ってきました1 アイスランドツアーでお世話になっている越境会の 4周年記念大会の視察のために知床へ行ってきました。 http://www.ekkyokai 記事を読む PVビジネスセミナーで講演させて頂きました ソーラージャーナルさん主催の太陽光発電セミナーで 講演をさせて頂きました。 参加者は100名以上の太陽光発電の施工業者さんが これが無料 記事を読む 50kW太陽光発電所 施工技術体験会のお知らせ 50kW太陽光発電所の工事をこれからしようとしてる Kさんからご連絡をいただきました。 (写真はイメージです) お時間がある方で興味が有る 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す