50kW太陽光発電所と美しい国日本 2013年4月22日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 「50kW太陽光発電所」と安倍首相が 掲げていたキャッチフレーズ「美しい国、日本」 晴天の成田空港に降り立った瞬間、 この一見、関連性のない2つの単語が 私の中でがっちり結びつきました。 【お金よりずっと大切なもの】 お金より心のほうが大事だというのは 一般的に認められている価値観ですが 実際はお金に余裕が無い人は 心にも余裕が無いことが多いですよね。 もちろん、心に余裕をもたせるのは お金だけではなく周りの人間関係や 生活環境も大きいでしょう。 お金はあっても狭い澳門や香港で なぜか高級スポーツカーを何度も見かけました。 お金の使い途がないからからでしょうか。 お金持ちのためのお金儲けの仕組みが 進んでいる香港都澳門。 しかし、市民全体のための環境保全の仕組みは 中国本土含めイマイチ進んでいません。 大気はいつも汚れており視界が遠くまで 開けることはありません。 もし私がお金持ちになったらこの国に とどまり続けることはないでしょう。 そんな気持ちで日本に帰ってくると 見た目も美しくサービスも丁寧で行き届いている事に 改めて気付かさかされます 海外のお金持ちが日本に住みたがる気持ちが 少しだけわかりました。 「美しい国日本」 精神論のように考えられがちですが、 これは限界の来ている古いシステムを壊し 日本が様々な意味で自立した国家となることにより 子どもたちの世代が自信と誇りを持てる事を意味します。 そのためには国家のアキレス腱であるエネルギー需要の 自給化、多角化は早く勧めなければなりません。 油のために正義のない戦争を手伝う国では いつまでも子どもたちも自信と誇りなんて持てませんよね。 そのためにも太陽光発電を もっともっと盛り上げていきましょう(^^) 余談ですが成田の売店にボンカレーが売っていました。 中国で日本のカレーは大人気です。 ダンボール1箱まるごとカレー粉をおみやげに 買って帰るのが定番になっているとか。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 10月26日 太陽光発電ムラ セミナー&懇親会が残り僅かとなりました それぞれ残り若干名となりました。 満員の際はご容赦下さい。 参加が微妙な方は参加確率◯◯%として 仮申込みをして頂ければ幸いです。 開催日 記事を読む 原発の事故対応費用の新電力負担が再エネ推進を加速させることになるかもしれません 図は資源エネルギー庁発表の2011年(左)と2015年(右)の 原発の発電コストの比較です。 https://goo.gl/xSlKMt 記事を読む 50kW太陽光発電所は必ず儲かるのか 50kW太陽光発電所を作れば 必ず儲かるのでしょうか。 先日、このような質問を頂きました。 信金さんにシミュレーションを見せた結果、 20 記事を読む 未来の環境都市を見に行こう マスダール・シティに行ってきました2 未来の環境都市を見に行こう マスダール・シティに行ってきました1 https://solar-club.jp/member/avein/2 記事を読む 50kW太陽光発電情報収集のために 明日の電設工業展に行きませんか? 50kW太陽光発電所関連の情報収集のため 明日は電設工業展に行きます。 新エネルギーまにあとしては大興奮する内容です。 特に2月のPV E 記事を読む 再エネの導入計画が1ヶ月で原発2基分減りました (写真は資源エネルギー庁HPより) http://goo.gl/nL0yUu 太陽光発電をはじめとする再生可能エネルギーの 発電所計画( 記事を読む 今月2度目のUAEに来ました ドバイにつきました。今までアラブ圏には縁がありませんでしたが 別々の方から同じ月に誘われたのでこれも何かの縁かと 思い参加することに。 記事を読む 安全に太陽光発電を推進出来る幸せ 50kW太陽光発電所とはあまり関係がありませんが、 私が太陽光発電を推進させたい気持ちの原点は 戦争を恐れ、憎む気持ちからです。 今さらな 記事を読む 太陽光発電の設置の権利を諸事情で諦めた方へ 昨日は茨城県まで北関東支部長のIさんの発電所へ。アルミ架台をご採用いただき有り難うございます。 写真をじっくり見ると分かるので 記事を読む 太陽光発電を推進する服装を検討中です 来年以降の太陽光発電の推進のための仕組みを構築する年末。 これからはもう少し注目をあびる事をしたいなと思っています。 ただネットで太陽光 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す