50kW太陽光発電所と電力の安定供給とスマートグリッド 2013年5月17日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 50kW太陽光発電所を分散させて設置しても 高価な蓄電池を入れなければ電力の安定供給が 出来ないからやはり原発は必要だという意見を 未だに目にすることがあります。 これはちょっと乱暴な意見ですね。 そもそも原発も電力需給に合わせた発電はできません。 電力が不要な時間にも電気を作り続ける原発を 有効活用するために、電力会社は様々な努力を指摘ました。 夜に使わない電力を水の位置エネルギーとして蓄えて 昼に改めて水力発電をする揚水発電。 ピーク需要に短時間で対応するため年々、起動時間を 短くすることを求められている火力発電。 大きなエネルギーを持つのは確かに魅力ですが 原発を中心に据えてしてしまうとどうしても 電力は上流から下流へ流すものという川のような 既存のエネルギー供給体系は変えられません。 50kW太陽光発電所もただ電力を 供給するだけではなく電力が余る時間帯には エネルギーを別の形で蓄えられるようにすれば 系統に供給する電力を平滑化させることが 出来るようになります。 今のところ小規模の余剰電力を有効利用するのに 一番効率がいいのはエコキュートでしょう。 夜中に使わない電力を熱(お湯)として蓄えて 別の時間帯に使う。意外と知られていませんが、 熱電変換は効率はさほど良くないものの、 蓄熱と熱の移動については非常に効率が いいものとなっています。 FITによって50kW太陽光発電所を 増やすだけでは確かにあまり意味は無いかもしれません。 しかし売買電を管理できるスマートメーターと 電力を有効に蓄えることできるエコキュートを 更に普及させる事が出来れば50kWの太陽光発電所が 分散型電源の主力として本領を発揮するのだと思います。 電力を供給側だけではなく需要側のコントロールも することにより効率的な社会を構築するスマートグリッド。 その魅力がようやくわかりかけてきました。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 VALUとは何か簡単に説明します。クラウドファンディングの特典イベントに行ってきました 太陽光発電とは直接関係ありませんが、VALUのクラウドファンディングの特典イベントに行ってきました。 VALUとは簡単に言うと自分に 記事を読む 太陽光発電と八紘一宇 太陽光発電所分譲の打ち合わせに長崎に来ています。 これからご紹介できる分譲案件もだいぶ増えそうです。 浜松から博多、長崎、熊本、博多を1 記事を読む 3月3日 太陽光発電ムラ懇親会「しげる会」のお知らせ 太陽光発電ムラの懇親会「しげる会」を3月3日に行います。 お申込み、お問合わせはこちらからお願いします。 当日は日本最大の太陽光発電の展 記事を読む 宮古島の再エネ推進を検討してきます 羽田空港にいます。越境会の石田会長に誘われ 沖縄の宮古島に行ってきます。 沖縄の本島や石垣島に比べ開発がやや 進んでいない宮古島。 記事を読む 連日、太陽光発電ムラフェイスブックグループへの参加リクエストを頂きますが・・・ ある程度の資産があれば比較的簡単に参入し、安定した利益を得ることが出来た太陽光発電に投資。しかし最近では買取価格の値下げや電力会社都合によ 記事を読む しげる会での忘れ物について 昨日はしげる会にご参加いただきまして ありがとうございました。 レポートをアップしようと思ったのですが、 まずは忘れ物の連絡だけさせて 記事を読む 日本の太陽光発電所が海外ファンドからの注目を集めています 太陽光発電所の売買で昨日は大阪と神戸へ。 海外ファンドに稼働済み案件をご紹介していました。 世界中にお金が溢れ、使い途がないのは 日本 記事を読む 太陽光発電ムラでSOLAR BUDOKANデビューしてきました2 太陽光発電ムラでSOLAR BUDOKANデビューしてきました1 http://goo.gl/2TjM1A の続きです。 いよいよジャ 記事を読む 今年も再生可能エネルギーの推進にご協力頂きありがとうございました あっという間に年の瀬ですが未だ図面書いています(^_^;太陽光発電の申請の山場は2,3月だと思って1月を海外出張だらけにしたツケが年末に・ 記事を読む 懇親会の名前を決めました 50kW太陽光発電所の普及を目的とした 我らが太陽光発電ムラ。 明日は先々週の結成式に続き、初めての懇親会です。 この懇親会、これから何回 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す