50kW太陽光発電所と電力の安定供給とスマートグリッド 2013年5月17日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 50kW太陽光発電所を分散させて設置しても 高価な蓄電池を入れなければ電力の安定供給が 出来ないからやはり原発は必要だという意見を 未だに目にすることがあります。 これはちょっと乱暴な意見ですね。 そもそも原発も電力需給に合わせた発電はできません。 電力が不要な時間にも電気を作り続ける原発を 有効活用するために、電力会社は様々な努力を指摘ました。 夜に使わない電力を水の位置エネルギーとして蓄えて 昼に改めて水力発電をする揚水発電。 ピーク需要に短時間で対応するため年々、起動時間を 短くすることを求められている火力発電。 大きなエネルギーを持つのは確かに魅力ですが 原発を中心に据えてしてしまうとどうしても 電力は上流から下流へ流すものという川のような 既存のエネルギー供給体系は変えられません。 50kW太陽光発電所もただ電力を 供給するだけではなく電力が余る時間帯には エネルギーを別の形で蓄えられるようにすれば 系統に供給する電力を平滑化させることが 出来るようになります。 今のところ小規模の余剰電力を有効利用するのに 一番効率がいいのはエコキュートでしょう。 夜中に使わない電力を熱(お湯)として蓄えて 別の時間帯に使う。意外と知られていませんが、 熱電変換は効率はさほど良くないものの、 蓄熱と熱の移動については非常に効率が いいものとなっています。 FITによって50kW太陽光発電所を 増やすだけでは確かにあまり意味は無いかもしれません。 しかし売買電を管理できるスマートメーターと 電力を有効に蓄えることできるエコキュートを 更に普及させる事が出来れば50kWの太陽光発電所が 分散型電源の主力として本領を発揮するのだと思います。 電力を供給側だけではなく需要側のコントロールも することにより効率的な社会を構築するスマートグリッド。 その魅力がようやくわかりかけてきました。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電の事業計画ガイドライン(案)における留意点 太陽光発電の事業計画ガイドライン(案)」が発表され パブリックコメントの募集が始まりました。 https://goo.gl/NB54 記事を読む 太陽光発電投資をはじめると人生がどう変わるか4 太陽光発電投資をはじめると人生がどう変わるか1 http://goo.gl/jm5ovW 太陽光発電投資をはじめると人生がどう変わるか2 記事を読む 第4回太陽光発電ムラ交流会「しげる会」セミナー&懇親会活動報告3 私に続いてピッピさんこと水野さんの講演。 土地選定のお話を法令から具体的な探し方、 ご自身の体験まで含めてかなり深いところまで 公開され 記事を読む 頑固職人プロデュース案件 兵庫県三木市75.88kW 太陽光発電所分譲で頑固職人さんの案件が出てきました。 場所はおなじみの実は日射量の多い兵庫県三木市です。 【頑固職人とは】 記事を読む 太陽光発電ムラオリジナル分譲「アテルイの里」計画が進行しています 太陽光発電所分譲計画をすすめるため、一昨日の山形から 昨日、在来線で帰ったばかりの新潟から岩手県へ。 大宮まで行って東北新幹線に乗るのが 記事を読む 正しい太陽光発電パネルの選び方2 太陽光パネルの正しい選び方なんて書いておいたくせにぶっちゃけますが、私自身も今個人投資用の発電所向けにどこのパネルを買うか迷っています。どこ 記事を読む 太陽光発電ムラでSOLAR BUDOKANデビューしてきました1 太陽光発電ムラでSOLAR BUDOKANデビューをしてきました 昨年、個人の集まりとして参加したのですが あまりにも良いイベントなので 記事を読む アゼルバイジャン政府系のサイトでご紹介頂きました なぜかアゼルバイジャンの政府系サイトに 私の名前が掲載されちゃいました(^_^;) http://goo.gl/MCTnmI 日本アゼル 記事を読む 再生可能エネルギーの普及により国富の流出が減少しているようです (出典:自然エネルギー財団HPより https://goo.gl/VX373C) 再生可能エネルギーの普及により国富の流出が 減少している 記事を読む 太陽光発電ムラ懇親会 第二回 しげる会を開催しました 第二回 しげる会を開催しました 昨晩は二回目の太陽光発電ムラ懇親会「しげる会」でした。 26名で予約していたのですがドタ参の方が5名( 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す