50kW太陽光発電所のパネル初期不良について 2013年8月15日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!, ▲未分類) ツイート 50kW太陽光発電所のパネル選びについて あるメーカーのパネルを使ったら出力が低かったとの 話がありました。 (写真はイメージです) 確かに以前は納品された30%が不良品などという 事もあったそうですが、今ではそのようなケースは 殆ど見られません。 初期に出力が出ない一番の理由は接続のミスです。 特にコネクタが外れている場合はすぐに気づきますが 極性の間違いは意外と見落としがち。 パネル1枚程度でしたらさほど大きな問題はないのですが、 つないだ人がミスではなく勘違いをしていたとすれば 1ストリング全てや、もっと広範囲にわたって 接続ミスが現れることとなります。 引渡し時のチェックは出来るだけ出力の確認だけではなく 配線のチェックまで済ませて下さい。 こちらのチェックをまとめて出来る機械もありますが 使用頻度の割りには非常に高価な製品となります。 こちらについては近いうちに太陽光発電ムラで購入し、 貸出をしていく予定です。 もちろん私たちの企画や紹介によって設置された 発電所のオーナーさんには出来るだけ安く 貸し出せる仕組みにしますのでぜひご利用下さい。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 PVsyst講習会@東京に興味がある方いますか? 提携先のインドのEPC会社から日本における セミナーを開催しないかと持ちかけられています。 いくつか挙げてもらった中で私が興味を持った 記事を読む サンテライト(Suntellite)社日本法人に行って来ました 先日、ご紹介した自作キット、Solarrayのパネルとして採用されているSuntellite社に行って来ました。とは言ってもまだ日本法人 記事を読む 50kW太陽光発電所ケーススタディ 山がある場合 50kW太陽光発電所の設置候補地について 読者のYさんからご連絡をいただきました。 ”私も50kw太陽光発電事業を2ヶ所、 遊休地に施工しよ 記事を読む 3月2日から6日まで京都でSolar PV Boot Campsに参加しませんか? ドイツの太陽光発電雑誌であるPhotonのニュースレターからSolar PV Boot Campsの案内が届きました。 http: 記事を読む 50kW低圧太陽光発電を屋根で分割する方法 150kW分のパネルを置ける土地があった時、 野立てであれば低圧3基に分けてしまえばいいのですが、 屋根だとなかなか受けれてはもらえませ 記事を読む 出力抑制のハードルが少し下がる事になりました 太陽光発電の融資に大きな影響を与えてきた 出力抑制のハードルが少し下がることになりそうです。 以前より11月までに出力抑制がなくなるとい 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所架台メーカー探訪 Grase Solar社に行って来ました 自作キットで紹介させて頂いている 架台メーカーのgrace solar社に行って来ました。 人件費の安い中国でアセンブリ済みのアルミ架 記事を読む 太陽光発電設備に対する報告徴収(400kW以上分譲)の期限 先月、資源エネルギー庁から低圧分譲の太陽光発電設備に 対する報告徴収の実施について発表がありました。 http://goo.gl/Dne 記事を読む 50kW太陽光発電所と地盤の条件 50kW太陽光発電所の設置する際に無視されがちなのが地盤です。 それなりの広さがあって価格が安い土地でも地盤が緩いと年々、太陽光パネルが沈 記事を読む 高圧受電点、連系点、電柱番号の調べ方 久しぶりに50kW以上の太陽光発電所について。 50kW以上の太陽光発電所になると 電力会社の電気系統と電線をつなげる(系統連系)際は 6 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す