50kW太陽光発電所のパネル選びに活かしたいメガソーラー建設のニュース 2013年5月5日 (カテゴリ: ●太陽光パネルメーカー全調査!) ツイート 50kW太陽光発電所を設置する上で 悩みのタネとなりがちな太陽光パネル。 価格、パネルの信頼性、そして何より 保証をする企業自体が存続するかどうかが 重要だと何度か書かせて頂きました。 10年後には今の2割程度しか 生き残らないだろうと言われているパネルメーカー。 赤字を出し続けているメーカーは EPC(エンジニアリング会社)として 太陽光発電所の建設自体に 乗り出すようになって来ました。 自分で作ったパネルを自分たちで施工して 発電所を建設する。ある意味理想的な体制です。 これが出来るのは資金的な背景があるから。 特にサンテックパワー社の破綻以降、 赤字が続くパネルメーカーに融資している 金融機関はそのメーカーから手を引くか 全力で支えるかの選択を迫られました。 そんな中、中国系のメーカーで政府系の支援を 受けられた各社が、自前のパネルで 日本にメガソーラーを建設し、売上と知名度を 向上させる動きが活性化しています。 50kW太陽光発電投資家をめざすのであれば メガソーラーのニュースを目にした際には 資金の出所やパネルメーカーも 気にしておきたいところですね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 ソーラーワールドの工場見学に行ってきました(2回目) インターソーラーの翌日は飛行機とバスでフライブルクへ。 またもやソーラーワールドの工場見学です。 2回目となるとある程度退屈なのかとおもい 記事を読む 大手パネルメーカーの経営難 昨日から名古屋でセミナーを受けています。この3日間はひたすらセミナー受講。皆さん太陽光発電所を作るまではしっかりと勉強をするのですが、投資 記事を読む 50kW太陽光発電用パネル探訪記 ソーラーフロンティアさんに行って来ました 50kW太陽光発電所向けパネルメーカー訪問記第一弾としてソーラーフロンティアさんに行ってお話を伺って来ました。 私が帯広で計画している太陽 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所パネルメーカー見学 サンテライト社に行って来ました 職人革命会の情報交換が熱すぎたため、 朝の4時30分まで飲んでタクシーで伊丹空港に向かい、 7時50分のフライトで成田へ。 そのまま杭州 記事を読む 太陽光パネルの最先端を見に行こう ソーラーワールド社に行って来ました2 太陽光パネルの最先端を見に行こう ソーラーワールド社に行って来ました1 の続きです。 成田空港から14時間のフライトでミュンヘン空港に 記事を読む 太陽光パネルの最先端を見に行こう ソーラーワールド社に行って来ました6(まとめ) 太陽光パネルの最先端を見に行こう ソーラーワールド社に行って来ました1 太陽光パネルの最先端を見に行こう ソーラーワールド社に行って来まし 記事を読む 中国製パネルの実力はいかに?サンテライト社レポート2 ( 中国製パネルの実力はいかに?サンテライト社レポート1からの続き) 高速のインターを降りると全く生活感のない 工業地帯に到着。まだ開 記事を読む 中国製パネルの実力はいかに? 正信ソーラー社レポート1 以前、6回に分けて中国のパネルメーカー、 サンテライト社の訪問記をアップしましたが その際に正信ソーラー社にも行って来ました。 当日は 記事を読む 太陽光パネルの最先端を見に行こう ソーラーワールド社に行って来ました1 報告が遅れましたがドイツのソーラーワールド社に 行って来ました。 これから何回かに渡りレポートを書いていきます。 「世界で一番のパネル 記事を読む 台湾のパネルメーカーの実力はいかに WINAICOに行ってきました4 台湾のパネルメーカーの実力はいかに WINAICOに行ってきました1 https://solar-club.jp/member/avein 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す