50kW太陽光発電所のメリット メガソーラーより低い参入障壁 2013年4月23日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 昨日もブログ読者さんKさんと緊急ミーテイング。 50kW太陽光発電所ではなくメガソーラーを やりたいとの事でしたのでそちらのお話を させて頂きました。 かなり出来る方との連携なのでこれからの展開が 楽しみで仕方ありません(^^) 改めて考えてみるとやはりメガソーラーは 参入障壁が高いですね。 流れとしてはざっとこのような感じです。 1.オンラインスクリーニング(1日) 不動産情報を現地調査前にWebで確認。 (地形、海抜、登記簿の確認等) 2.現地調査(1日) 地盤、遮蔽物の有無、電柱番号、地権者との予備交渉 自治体への許認可の確認 3.事前相談(1日~約1ヶ月) 無料で出来る電力会社の変電所状況の確認。 回答がその場でもらえるケースもあり。 通常は2週間~1ヶ月ほどかかる 4.接続検討(約3ヶ月) 電力会社に支払う費用は21万円 3に地域の電力の需給状況、配電線の容量を加味して 実際に太陽光発電所を作った際に現在の電力網に 接続できるかを検討する。 接続できる容量および工事費の概算が見積もられる。 5.本申請(約1ヶ月) 電力会社と契約を結ぶ。 4から容量、工事費に大幅な差異が生じることもある。 6.施工から連系まで(約3.5ヶ月) 実際に5まで進まないと発電所としての規模が はっきりしないので金融機関等の話も 具体的に出来ません。 50kWの場合はいきなり4に飛べるので 比較的やりやすいですが、 それでもある程度の労力は必要です。 最近、新聞などでメガソーラーが簡単に儲かる的な 論調が多いのですが、実際は5に行き着くまでに たくさんの案件が頓挫します。 ノウハウがない中では非常に費用対効果が薄く 時間をかけてノウハウを構築しても その頃にはFITは終了予定。 リスクも大きくたくさんの新規参入企業が 倒産している事実も報道してほしいものです。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 だれでも出来るプレスリリースの仕方 ミョウガも育ち、ようやく絵的にソーラーシェアリングっぽくなってきたので、友人に勧められてプレスリリースをしてみることにしました。 プレス 記事を読む 50kW太陽光発電情報収集のために 明日の電設工業展に行きませんか? 50kW太陽光発電所関連の情報収集のため 明日は電設工業展に行きます。 新エネルギーまにあとしては大興奮する内容です。 特に2月のPV E 記事を読む 電気工業展@ビッグサイト 50kW太陽光発電所の件でご質問頂いた Kさんから電気工業展の情報をいただきました。 5月29日から5月31日の3日間@東京ビッグサイト。 記事を読む 「原発の発電コストは高い!」経済産業省が認めたようです ロイターによると経済産業省が原発は高コストであるという事をついに認めたようです。電力自由化に向けた動きが加速する中、各電力会社に原子力発電 記事を読む 銀行での正しいお金の借り方 今日はお金まの話。 逃げてはいけないと思いつつ、伝統的な観念のせいか 日本人は逃げてしまいがちです。 このブログを書く前は私もずっとお金か 記事を読む しげる会での忘れ物について 昨日はしげる会にご参加いただきまして ありがとうございました。 レポートをアップしようと思ったのですが、 まずは忘れ物の連絡だけさせて 記事を読む 再生可能エネルギー九州人の集い 再生可能エネルギー九州人の集い 28日に太陽光発電ムラ仲間のNさんに誘って頂き 「再生可能エネルギー九州人の集い@新橋」に参加してきました 記事を読む 太陽光発電ムラオリジナル分譲「アテルイの里」通信 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲 「アテルイの里」のチェックに行ってきました。浜崎さんが。 https://goo.gl/YgXF0 記事を読む 50kW太陽光発電所を設置したいと思った時にして頂きたいこと 50kW太陽光発電所をやりたいけれども 何から始めたらいいかわからないという メッセージをたまたま連続で頂きました。 Yさん、Sさんブログ 記事を読む 太陽光発電所で防災バーベキューをしてみようと思います 先日、越境会のイベントを通じて知り合ったガーナ人のユウジンさんと打ち合わせをしてきました。日本語が担当でとても丁寧な方です。 今回は食品 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す