50kW太陽光発電所の工事負担金交渉の方法 2013年5月9日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート  50kW太陽光発電所の連系時の工事費用が 500万円かかると言われてから1ヶ月。 私の土地の連系契約は未だ進んでいません。 (リスクは私にはないのですが) そろそろ決めて次に行きたいところ。 北海道電力の他の地域でも連系時の費用が 1000万円と言われた事例もあるとか。 通常ならメガソーラーでもなかなか 出てこない金額ですね。 最近の北海道電力の対応に関しては 各地域で非難の声が高まっているようです。 今後、少し対応が変わってくる可能性もありますが 「受益者負担」の定義が曖昧であるため 何も言わなければ高い負担金を払うか 発電所計画自体を断念する事となるでしょう。 一般に電力会社からの連系時の 工事負担金見積もりは全く交渉の余地の ないものではありません。 私が経験したメガソーラー案件でも、 電圧上昇対策で機器の新設を求められた際に、 従来の機器の移設を提案して数百万円の コストダウンに成功したこともありました。 一方的に大きな力を持っているという意味で 電力会社は役所とあまり変わりありません。 彼らが一番恐れるのはルールを逸脱することです。 ルールを守りつつ、かつ会社の利益を守るのが 彼らの仕事。 安易に値下げ交渉をしても通常であれば なかなか受け入れられません。 中にはただ高いと主張しただけで 値下げさせたという方もいましたが(笑) 値下げ交渉をするのであれば基本的には 彼らが上司に説明しやすいよう、 法やガイドラインに則って 反論をしてみるといいでしょう。 交渉する際は喧嘩せず、かつ安易に妥協せず まずは何を根拠にどのような判断をしたのかを じっくりと聞いてください。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 締め切り間近!連系契約はお早めに。 平生24年度もあと10日ちょっととなりました。夢の42円/kWhの申請期間もあと少し。 太陽光発電をやろうかやるまいか迷っている方は、既に 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリング向け一時転用書面提出 今日は朝から地権者さんのお宅に伺って押印済みの 書麺を受け取りました。全ての書類に割印を押さなければ ならないというので30箇所以上の押 記事を読む タッグで太陽光発電投資! 北海道で個人的にコンサルを依頼されて 土地の調査をしている時に撮影した写真です。 小さくて見えないかもしれませんが鹿の群れがいます。 ガサ 記事を読む 施工費より20年総額で メンテナンス費用の罠 北海道から帰って来ました。 私が行ったのは北海道の中央より南のエリアばかりでしたが やはり北は寒いのでしょう。 このように漫画のように凍 記事を読む ソーラーシェアリング太陽光発電所にテレビの取材が来ました 先日の産経新聞さんに続き、新潟のテレビ局、TeNYさんがソーラーシェアリングの取材に来てくれました。産経新聞さんの記事を見て来てくださった 記事を読む 第二、第三発電所計画推進中 晴れた雪国から雪の東京に来ました。今季何度目でしょうか。 温室効果ガスのせいか本来地球が持つ作用に起因するものかは わかりませんが、気候変 記事を読む 工事費500万円を払うことになりました・・・orz 帯広の太陽光発電所の契約書を 交わして2週間がたった今日、 衝撃的な噂が飛び込んできました。 「あの地域は太陽光発電所が乱立して 追加工 記事を読む 【急募】我孫子周辺でネギが欲しい方、差し上げます 太陽光発電ムラ仲間たちの自作発電所計画が スタートしたというので見学に行ってきました。 私も土地探しで関わらせて頂いています(^^) 記事を読む 投資する前に判断してください お金の価値とは何か 日経平均が12000円台を回復する中、太陽光発電投資などしないで株にでも入れたほうがいいと思う方も多いのではないでしょうか。確かに年末に 記事を読む 太陽光発電で特定規模電気事業者(PPS)になる方法 太陽光発電の電力をFIT価格+1円以上でPPSが買い取ってくれるプレミアム買取について調べ始めました。たくさんの業者がいますが、持続可能な 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す