50kW太陽光発電所を農地で ソーラーシェアリングの見学に行って来ました 2013年6月1日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) ツイート 50kW太陽光発電所を農地で行うソーラーシェアリング。 法整備も進んで今年度は爆発的に 普及しそうな勢いです。 そんなソーラーシェアリングによる 50kW太陽光発電所を実際に自力で 施工しているKenさんの情報をWebで見つけたところ お手伝いを募集していたので行って来ました。 茨城県つくば市にあるKenさんの土地です。 元は林地だった土地を造成したとか。 ですからこちらは厳密に言うと農地ではありませんが パネルの下には農作物が植えられています。 こんな高い所にどうやってパネルを 設置するのかと思ったら滑車のついた紐がつながる 単管を仮設置して 脚立を使って単管の上部まで あっという間に吊り上げました。 こちらの部材の重さは40kgほどあるそうです。 このアイデアを自分で思いついて実行するって 本当にハードルが高いと思います。 ただただ脱帽するのみ・・・。 最後にパネルを固定して1列終わり。 この右側のバーは前後のパネルがついた単管に 連結されていて、すべてのパネルの角度を 1本の操作棒で瞬時に変えることができます。 ぜひ実際に見て欲しい出来栄えです。 かなり感動しました。 部材はすべて独自の加工をしています。 こちらは太陽光パネルの裏面。 パネルは農作物の育成に影響が出ないよう 小さなものを使っています。 このように単管に手作業でパネルを 取り付けていきます。 個々の部材は自力で加工しているので 気の遠くなるような作業です。 でもこれから太陽光発電所になる部材を 加工していると思うと楽しくてたまりません。 こちらもドリルを利用した簡易ボール盤。 一つ一つの部材がよく考えられてできています。 Kenさんの実行力は本当に凄まじいです。 今のところ全体の1/4程度が完成している程度なので まだまだお手伝いが必要です。 興味のある方はぜひお手伝いに行ってみてください。 太陽光発電まにあであれば必ず感動するはず。 お世話になりました。Kenさん。 ありがとうございました。 またおじゃまさせてください。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW太陽光発電所を安く導入するために フェンスを自作? 50kW太陽光発電所のフェンス 50kW太陽光発電所を設置する際に、 なるべくあった方がいいのがフェンス。 防犯やイタズラの役には経ちま 記事を読む 本格的発電量シミュレーションソフトで楽しむ 今日はいきなり一句詠みます。 まにあなら いつか自前で メガソーラー 太陽王子 まだメガソーラー 記事を読む 50kW低圧太陽光発電を屋根で分割する方法 150kW分のパネルを置ける土地があった時、 野立てであれば低圧3基に分けてしまえばいいのですが、 屋根だとなかなか受けれてはもらえませ 記事を読む 太陽光発電受け入れ中段期間の見込みについて 今日は太陽光発電の勉強会で那須へ。太陽光発電業界も基本的にセミナーで学ぶ事は出尽くした感もありますが、やはり現場での情報交換が重要ですね。 記事を読む 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲 利回り11.8% 69.3kW 2330万円(税込) 頑固職人プロデュース太陽光発電ムラオリジナル分譲 アテルイの里のご案内を開始いたしました。 お待たせしてしまい大変申し訳ありません。 全 記事を読む 50kW太陽光発電所のパネル変更について 42円を守るために 50kW太陽光発電所の連系系客、設備認定申請を 昨年度中に済ませてパネル、パワコンのメーカーを 変更しようとしている方に注意です。 経産省 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所向け立地調査に使えるアプリ 以前に掲載したこともあったのですが、昨日のセミナーで 50kW低圧太陽光発電所立地調査向けに 使いたいアプリについて問い合わせを受けたの 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングの賃料交渉の方法 【お知らせ】 第1回および第2回の太陽光発電ムラセミナーを 有料配信してほしいとのご要望を頂いていたのですが ようやく準備が出来ました 記事を読む 長野県でソーラーシェアリングのご提案をしてきました 今日はパネル業者さんからの依頼で長野県のお客様のところにソーラーシェアリングのご提案に。プレスリリースもしていない群馬、栃木、茨城、長野 記事を読む 太陽光発電向けの土地の見つけ方 「野立てで50kw位をやりたいと思っていますが、まだ土地を見つけられず困っている状況です。みなさんはどのように探されているのでしょうか?」 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す