50kW太陽光発電所ソーラーシェアリング向け土地探し 農振地域の壁 2013年7月6日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 50kW太陽光発電所でソーラーシェアリングを 行うために新潟県の田上町で土地を探し始めました。 田上町は写真のように竹が多いところなので 太陽光発電所用地を探す時には注意しなければなりません。 町の産業振興課で農振地域を調べたところ 町のほぼ全域が農振地域。 早く行いたいので手っ取り早い雑種地を 探したほうがよさそうです。 妻の知り合いの農家の方に聞いてみたところ その方の所有している土地は農地ばかりでしたが 知人の雑種地で梅林をしている方に 聞いてくださるとのこと。 ありがとうございます。 なんとかよろしくお願いします。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW太陽光発電所をこれから北海道で作れるか 50kW太陽光発電所を自分で設置しようとした時に 私のように見つかる土地が北海道だった方は 多い事でしょう。 広さと価格が見合う土地は北海 記事を読む 太陽光発電の芽がブラジルでも ブラジルのミナスジェライス州にて 新たな再生可能エネルギーに対する インセンティブプログラムが立ち上がりました。 特に太陽光発電に対し 記事を読む 日本海フェリー38時間の旅と太陽光発電ムラ懇親会しげる会@札幌 新潟から日本海フェリーに乗って小樽に向かっています。 午前中から連絡が取れていない方がいらしたらすみません。 たぶん電波が届かないと思い 記事を読む 実は日本のアイスランド?知床に行ってきました1 アイスランドツアーでお世話になっている越境会の 4周年記念大会の視察のために知床へ行ってきました。 http://www.ekkyokai 記事を読む 失恋(宅地つき300坪) 先日、メールを送った方から早速返信が返って来ました。 _____________________ 早々のご連絡をありがとうございます。 持ち 記事を読む 住宅地に50kW太陽光発電所が設置されない理由 福島第1原発の吉田昌郎元所長が 58歳でお亡くなりになりました。 日本初のメルトダウンを起こした 未曽有の危機における事故収束を 陣頭指揮 記事を読む 4月23日に講演をすることになりました@山形県新庄市 4月23日(土)に講演をさせて頂く事になりました。 場所は山形県新庄市で15時から。 もがみ自然エネルギー株式会社さんの 太陽光竣工記念 記事を読む 頑固職人の仕事ぶりをチェック 兵庫県三木市のActyカナイに行ってきました 先日完売した分譲の打ち合わせに、頑固職人さんのお店、Actyカナイにお邪魔してきました。 http://www.actykanai.com 記事を読む 太陽光発電報道における一部のメディアと偽経済評論家に注意 (写真はメガソーラービジネスHPよりhttp://goo.gl/0nZqct) メガソーラービジネスによると、経産省から算定の前提となる各 記事を読む 太陽光発電ムラブログに援軍が来ました 太陽光発電情報が激しく流れる今、情報の収集と発信をしつつ通常業務をこなしているため、かなりスケジュール的に厳しくなってきました。 日本の 記事を読む 6 Comments 太陽王子 2013年7月19日 SECRET: 0 PASS: >syoboroさん おおっ。貴重な情報を有難うございます。 でも管轄は農業委員会なので市町村ではありませんか? 昨年の時点で一種で農転出来た地域もあったのですが、やはり地域差が大きいですね。 syoboro 2013年7月19日 SECRET: 0 PASS: 農業振興地域・・・太陽光発電での除外申請は 許可されません 第1種農地・・・・やはり許可されません 農地転用許可まで出たのは、当社では1件 900坪のみです 農地法の壁は高いです 太陽王子 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: >ピッピさん 詳しい情報をありがとうございます。 北海道ですか。いいですねぇ。 私も次回行くのはいつになるやら・・・(><) 太陽王子 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: >fortuneさん 山梨で実際に使っている事例がありました。 後からOKをとったような話を聞きましたが 残念ながら詳しいことはわかりません。 ピッピ 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: 山梨の浅川発電所があぜ道の土手で太陽光発電やってます 農振除外は僕も埼玉で断念しました。 その辺の話も今度の会合でお話ししたいと思います 只今北海道出張中 fortune 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: 広い農作地帯、全てのあぜ道にソーラーパネルがあれば雨の日や暑い日にちょっとしたシェルターになっていいなと思う。農道の管轄はやはり市になるのか農業委員会なのか… コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
太陽王子 2013年7月19日 SECRET: 0 PASS: >syoboroさん おおっ。貴重な情報を有難うございます。 でも管轄は農業委員会なので市町村ではありませんか? 昨年の時点で一種で農転出来た地域もあったのですが、やはり地域差が大きいですね。
syoboro 2013年7月19日 SECRET: 0 PASS: 農業振興地域・・・太陽光発電での除外申請は 許可されません 第1種農地・・・・やはり許可されません 農地転用許可まで出たのは、当社では1件 900坪のみです 農地法の壁は高いです
太陽王子 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: >fortuneさん 山梨で実際に使っている事例がありました。 後からOKをとったような話を聞きましたが 残念ながら詳しいことはわかりません。
ピッピ 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: 山梨の浅川発電所があぜ道の土手で太陽光発電やってます 農振除外は僕も埼玉で断念しました。 その辺の話も今度の会合でお話ししたいと思います 只今北海道出張中
fortune 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: 広い農作地帯、全てのあぜ道にソーラーパネルがあれば雨の日や暑い日にちょっとしたシェルターになっていいなと思う。農道の管轄はやはり市になるのか農業委員会なのか…
SECRET: 0
PASS:
>syoboroさん
おおっ。貴重な情報を有難うございます。
でも管轄は農業委員会なので市町村ではありませんか?
昨年の時点で一種で農転出来た地域もあったのですが、やはり地域差が大きいですね。
SECRET: 0
PASS:
農業振興地域・・・太陽光発電での除外申請は
許可されません
第1種農地・・・・やはり許可されません
農地転用許可まで出たのは、当社では1件
900坪のみです
農地法の壁は高いです
SECRET: 0
PASS:
>ピッピさん
詳しい情報をありがとうございます。
北海道ですか。いいですねぇ。
私も次回行くのはいつになるやら・・・(><)
SECRET: 0
PASS:
>fortuneさん
山梨で実際に使っている事例がありました。
後からOKをとったような話を聞きましたが
残念ながら詳しいことはわかりません。
SECRET: 0
PASS:
山梨の浅川発電所があぜ道の土手で太陽光発電やってます
農振除外は僕も埼玉で断念しました。
その辺の話も今度の会合でお話ししたいと思います
只今北海道出張中
SECRET: 0
PASS:
広い農作地帯、全てのあぜ道にソーラーパネルがあれば雨の日や暑い日にちょっとしたシェルターになっていいなと思う。農道の管轄はやはり市になるのか農業委員会なのか…