50kW太陽光発電所ソーラーシェアリング向け土地探し 農振地域の壁 2013年7月6日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 50kW太陽光発電所でソーラーシェアリングを 行うために新潟県の田上町で土地を探し始めました。 田上町は写真のように竹が多いところなので 太陽光発電所用地を探す時には注意しなければなりません。 町の産業振興課で農振地域を調べたところ 町のほぼ全域が農振地域。 早く行いたいので手っ取り早い雑種地を 探したほうがよさそうです。 妻の知り合いの農家の方に聞いてみたところ その方の所有している土地は農地ばかりでしたが 知人の雑種地で梅林をしている方に 聞いてくださるとのこと。 ありがとうございます。 なんとかよろしくお願いします。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電ムラ第1回海外しげる会 シンガポールに行ってきました1 少し遅くなりましたが、シンガポールのレポートを。 平成26年度の設備認定の締切日を1週間後に控えながら、2泊5日という鬼スケジ 記事を読む 太陽光発電を作ろう DIY講座を見学してきました 先週はとよたエコフルタウンへ。 「太陽光発電を作ろう DIY講座」を見学してきました。 開催したのは地元の電気工事会社の松原電気さん。 記事を読む 太陽光発電が増えたため、節電の必要がなくなったそうです。 ついに太陽光発電が電力事情を変え始めました。以下、日本経済新聞サイトより転載です。 http://goo.gl/bPGtZI 政府は2 記事を読む 太陽光発電所業者選定で一番重要なこと 私の企画したメガソーラー太陽光発電所が この3ヶ月で12基、42MW分売れました。 総工費140億円。私に入ってくるコンサルタント料は 1 記事を読む 第9回しげる会in大阪&発電所分譲予定地見学ツアーin兵庫県三木市を開催します 東京5回、札幌、鹿児島、岡山(プチしげる会)と行いながら なぜか大阪では行われてこなかった太陽光発電ムラ懇親会「しげる会」 お待たせしま 記事を読む バンク逆潮流についてのパブリックコメント募集について 経済産業省がバンク逆潮流についての パブリックコメントを募集しています。 逆潮流というのは電力会社の電線の電圧より 発電所側の電圧が高くなる 記事を読む 原子力発電所級の太陽光発電所がイランに (写真はJRIBラジオHPより) http://goo.gl/rwwD16 ついに1GW級の太陽光発電所がイランに出来るそうです。 以下 記事を読む PV TAIWANにいってきました3 PV TAIWANにいってきました1 https://solar-club.jp/member/avein/2014/10/26/5138 記事を読む ちょっとまって!そのエコ正しい? 思考停止の罠 太陽光発電というとエコなイメージが定着していますが 私はエコという言葉が嫌い、というより避けています。 日本にエコという言葉が定着したのは 記事を読む 世界最大の5GW太陽光発電所計画@ドバイ ドバイで最大5GWの太陽光発電所計画があり 日本企業に入札への参加を求めているそうです。 この夢のプロジェクトの説明会が3月27日に東京 記事を読む 6 Comments 太陽王子 2013年7月19日 SECRET: 0 PASS: >syoboroさん おおっ。貴重な情報を有難うございます。 でも管轄は農業委員会なので市町村ではありませんか? 昨年の時点で一種で農転出来た地域もあったのですが、やはり地域差が大きいですね。 syoboro 2013年7月19日 SECRET: 0 PASS: 農業振興地域・・・太陽光発電での除外申請は 許可されません 第1種農地・・・・やはり許可されません 農地転用許可まで出たのは、当社では1件 900坪のみです 農地法の壁は高いです 太陽王子 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: >ピッピさん 詳しい情報をありがとうございます。 北海道ですか。いいですねぇ。 私も次回行くのはいつになるやら・・・(><) 太陽王子 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: >fortuneさん 山梨で実際に使っている事例がありました。 後からOKをとったような話を聞きましたが 残念ながら詳しいことはわかりません。 ピッピ 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: 山梨の浅川発電所があぜ道の土手で太陽光発電やってます 農振除外は僕も埼玉で断念しました。 その辺の話も今度の会合でお話ししたいと思います 只今北海道出張中 fortune 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: 広い農作地帯、全てのあぜ道にソーラーパネルがあれば雨の日や暑い日にちょっとしたシェルターになっていいなと思う。農道の管轄はやはり市になるのか農業委員会なのか… コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
太陽王子 2013年7月19日 SECRET: 0 PASS: >syoboroさん おおっ。貴重な情報を有難うございます。 でも管轄は農業委員会なので市町村ではありませんか? 昨年の時点で一種で農転出来た地域もあったのですが、やはり地域差が大きいですね。
syoboro 2013年7月19日 SECRET: 0 PASS: 農業振興地域・・・太陽光発電での除外申請は 許可されません 第1種農地・・・・やはり許可されません 農地転用許可まで出たのは、当社では1件 900坪のみです 農地法の壁は高いです
太陽王子 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: >fortuneさん 山梨で実際に使っている事例がありました。 後からOKをとったような話を聞きましたが 残念ながら詳しいことはわかりません。
ピッピ 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: 山梨の浅川発電所があぜ道の土手で太陽光発電やってます 農振除外は僕も埼玉で断念しました。 その辺の話も今度の会合でお話ししたいと思います 只今北海道出張中
fortune 2013年7月7日 SECRET: 0 PASS: 広い農作地帯、全てのあぜ道にソーラーパネルがあれば雨の日や暑い日にちょっとしたシェルターになっていいなと思う。農道の管轄はやはり市になるのか農業委員会なのか…
SECRET: 0
PASS:
>syoboroさん
おおっ。貴重な情報を有難うございます。
でも管轄は農業委員会なので市町村ではありませんか?
昨年の時点で一種で農転出来た地域もあったのですが、やはり地域差が大きいですね。
SECRET: 0
PASS:
農業振興地域・・・太陽光発電での除外申請は
許可されません
第1種農地・・・・やはり許可されません
農地転用許可まで出たのは、当社では1件
900坪のみです
農地法の壁は高いです
SECRET: 0
PASS:
>ピッピさん
詳しい情報をありがとうございます。
北海道ですか。いいですねぇ。
私も次回行くのはいつになるやら・・・(><)
SECRET: 0
PASS:
>fortuneさん
山梨で実際に使っている事例がありました。
後からOKをとったような話を聞きましたが
残念ながら詳しいことはわかりません。
SECRET: 0
PASS:
山梨の浅川発電所があぜ道の土手で太陽光発電やってます
農振除外は僕も埼玉で断念しました。
その辺の話も今度の会合でお話ししたいと思います
只今北海道出張中
SECRET: 0
PASS:
広い農作地帯、全てのあぜ道にソーラーパネルがあれば雨の日や暑い日にちょっとしたシェルターになっていいなと思う。農道の管轄はやはり市になるのか農業委員会なのか…