50kW太陽光発電所投資に太陽光発電のプロが興味を示さない理由 2013年5月7日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート  先日、50kW太陽光発電所投資の話を 親友にした際に驚きの反応が返ってきました。 「太陽光発電って本当に儲かるの?」 ・・・・ えぇぇぇぇぇ? 本気で驚きました。 一般の人ならまだわかりますが、彼は世界の 最前線で戦う太陽電池の研究者。 太陽光発電についてはなんでも理解していると 思っていたのに、私が一番重要だと思う所を 抑えていませんでした。 でも考えたら当然のことなんですよね。 4年の学部卒業後に5年も大学院へ行って 博士号をとった割には高くもない賃金で サービス残業、休日出勤を含め とんでもない業務の量をこなす彼。 私にとって新エネルギーの普及に 貢献することが生きる上で一番重要な 事なのと同様に、彼にとっては 自然科学の探求が一番重要なんですよね。 何でこんな単純なことに なぜ気付けなかったのだろう。 FITで太陽光発電が有利になれば 放置しておいても太陽光発電所は爆発的に 普及するものだと勘違いしていました。 やはり個々の情報発信が重要ですね。 ・なぜ太陽光発電をするのか ・太陽光発電所を所有するとどうなるのか ・太陽光発電所を所有するにはどうしたら良いか ・20年後以降の太陽光発電所はどうなるのか まずは原点に帰り身近な人に対しても どんどん情報発信をして行きたいと思います。 でもブログだけだとそろそろ限界ですね。 メルマガとWPくらい用意しないとなぁ。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 7月1〜3日 世界遺産と地熱発電所を見に行こう@知床 いつもの太陽光発電投資とは違いますが 先日のブログでご紹介させて頂いた知床ツアーの告知です。 https://goo.gl/abwxBU 記事を読む VALUとは何か簡単に説明します。クラウドファンディングの特典イベントに行ってきました 太陽光発電とは直接関係ありませんが、VALUのクラウドファンディングの特典イベントに行ってきました。 VALUとは簡単に言うと自分に 記事を読む 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドから帰国します 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドから コペンハーゲンまで帰ってきました。 いつも海外リポートを書くと長編に 記事を読む 英才教育開始?再生可能エネルギークイズに参加してきました 日曜は再生可能エネルギークイズに参加してきました。 場所はイオンレイクタウン越谷。新潟からだと遠すぎるので前泊です。こちらの写真は鉄道 記事を読む エネルギー自給率550%の町を見に行こう 動画はエネルギー自給率550%の町、 ヴィルトポルズリートの特集です。 ドイツ語で何を行っているかは 全くわかりませんが新エネまにあ属性な 記事を読む 東日本大震災から3年 思い出すだけでは終わらない 触れるか触れないかで迷いましたが 東日本大震災から3年が経過したことについて。 あの日に失ったものは多く、二度と取り戻せない 尊いもの 記事を読む 2月1日 太陽光発電ワークショップを行います 2月1日の概要が決まりました。 太陽光発電のワークショップを行います。 今回も前回に引き続き皆さんに投げっぱなしなので 私は主催者とい 記事を読む 9月2日 味噌ファスティングセミナーのお知らせ 身体が正常な方向に向かい「結果的に痩せてしまう」味噌ファスティング。 内蔵や肌を劣化させてまで無理をして一時的に体重を減らすのとは全く 記事を読む 太陽光発電所投資の20年のEXITはおまかせ下さい 太陽光発電投資は投資利回り(IRR)が 6%または5%になるように政府が設定しています。 計算方法にもよりますがこれは表面利回りが 10 記事を読む 太陽光発電ムラで部材・施工をご依頼頂いた発電所 先日は家族旅行を兼ねて新潟から三重に。途中でキャンプをした滋賀県において、太陽光発電ムラ仲間のYさんの発電所に立ち寄りました。 写真は我 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す