50kW太陽光発電所用パネルと火災のリスク 2013年6月9日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) ツイート (画像はこちらから頂きました) 50kW太陽光発電所の選択肢には 出ていなかったものと思われますが オランダのScheuten Solarが破産宣告を 受けました。 アンチダンピングに苦しむ親会社、 中国のaikosolarが破産以外の オプションを残さなかったそうです。 ここまではよくある話なのですが、 気になったのが破産の理由の一つに オランダの食品·消費者製品安全局(NVWA)から 火災の危険性の通知を受けていたことが 挙げられていたこと。 この通知が新聞でとりあげげられ、 一気に信用を失ったとか。 パネルは価格と劣化ばかりが重視されがちですが 火災のリスクも考慮していきたいものですね。 そんな中、Yingli Green Energyと DuPontの業務提携が発表されました。 これでパネルの信頼性が上がることは 間違いありません。 後はEPCとして売上を伸ばすことが出来るかどうか。 しばらくしたら提携前の旧型のパネルを 安く購入する交渉も出来るかもしれません。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW低圧太陽光発電のソーラーシェアリングにおける遮光率 昨日はパネルの代理店さんとお会いしていました。 やはり作りがいいパネルは見ていて気持ちがいいですね。 価格も今なら国産よりは安いのでか 記事を読む 太陽光発電の次年度買取価格は24円/kWhになりそうです 太陽光発電所の分譲販売はそろそろ 終焉を迎えそうです。 経済産業省のHPに平成28年度調達価格及び 調達期間についての委員長案が掲載され 記事を読む 50kWi太陽光発電所の20年間を考慮したケーブルタイ 50kW太陽光発電所抜けのケーブルタイです。 通常はプラスチック樹脂製の物を使うことが多いのですが、 樹脂製だと20年の間に紫外線によ 記事を読む 今年の太陽光発電所申請はお早めに 32円の申請ラッシュが早くも始まりそうです。申請代行の依頼の電話がぼちぼちかかってくるようなりました。件数としては昨年の10月くらいのイメ 記事を読む 太陽光発電を一種農地で行う方法を見学してきました。 太陽光発電を一種農地で行う方法については、太陽光発電事業者であれば誰でも検討したことがあると思います。 でも普通は農業委員会に認められず 記事を読む 太陽光発電用地調査に行く前にできること 今日は非常にお世話になっているN社長の ご依頼頂き福島の某所に発電所用地調査に行って来ました。 Webでみた時からほぼ不可能だろうと 記事を読む 太陽光発電の脇道で確実に儲ける 一昨日から放送しているNHKの「エネルギーの奔流」が 非常に面白いです。世界中でエネルギーの争奪戦が始まっていて 各国がその国なりの工夫を 記事を読む 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲アテルイの里第一期完売のお知らせ 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲アテルイの里の 第一期分、10基が完売いたしました。 現金のみという厳しい条件の中、 ご 記事を読む 10MW超え発電所のアキレス腱 鉄塔建設費用の節約術 42円申請ラッシュが継続となったおかげで 再び出張ラッシュが続いています。 昨日の北海道行きも一本飛行機に乗り遅れたおかげで 羽田空港を初 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所分譲@三木市完売のお知らせ 「あ、すみません。三木の分譲売れました」 金井さんから連絡をいただきました。 ラーメンが完売したようなトーンで電話をしてくる 金井さん 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す