50kW太陽光発電の未来と蓄電池 42円/kWhでは終わらない 2013年4月29日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 50kW太陽光発電所には今のところ影響はありませんが 以前にも書いたとおり、4月18日に北海道電力の館内で メガソーラーを設置に対し規制がかかり始めました。 これとほぼ同時に経済産業省は苫小牧東部地域(苫東)にある 北海道電力の変電所内に大型蓄電池を導入するとも発表しました。 容量は60,000kWh、費用は200億円です。 1kWhあたり33万円と高いのはただ蓄電するのみではなく 系統への影響を考慮して充放電時の電圧変動を平滑化する 仕組みを取り入れているからでしょう。 このトピック北海道電力の太陽光発電が供給過剰になっていて ある程度の抑制を書けなければならない反面、 需給がそれ以上に逼迫していて昼間に余るであろうエネルギーを 有効活用したい北電と経産省の意図が明確にでています。 原子力発電を有効に利用するために揚水発電を 導入していたのと同様の事を 北電と経産省が太陽光発電のために実行する・・・ 日本の新エネルギーの夜明けを感じます。 50kW太陽光発電所も42円/kWhの買取価格が 20年経って終わってしまったら何の役にもたたないように 考えられている方も少なくないようです。 しかし、エネルギーがどんどん足りなくなり、 インフレが進む未来において 今より買取価格が下がることはないでしょう。 逆に10年後には42円ではなく50円や100円で 買い取られる可能性も十分にあります。 その際にキーとなってくるのが蓄電池です。 もし将来、買取価格が上がったとしてもそれは 今のように無条件で同じ価格で買い取るのではなく 足りない時に足りないだけ高い価格で買ういわゆる 「ネガワット」制度の先をゆく仕組みになることでしょう。 紙幣は政府保証の紙切れ。価値は常に大きく変動します。 1kWhの電力が出来る仕事の量は永遠に変わりません。 信じるならどちらを信じるか。 今ならリスクは政府が持ってくれます。 悩む必要はありませんよね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 ソーラーブルーよりブルーになるべきこと ちょっと落ち込んだ時には発想の転換が必要ですね。 またはパーッと派手なことをして忘れるとか。 大砲を撃たせてくれる施設があったら 意外と儲 記事を読む 再生可能エネルギーの勢いが止まりません 今日は朝から東京で打ち合わせ三昧でした。 出力制限や未接続発電所の買取価格変更、プレミアム買い取りの制限など、ニュースを見る限り再エネに 記事を読む アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってきました11 アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってきました1 https://goo.gl/41S4GG アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってき 記事を読む 50kW太陽光発電vs香港各種投資 50kW太陽光発電所の未来を探る香港投資研修二日目。 話を聞けば聞くほど司馬遼太郎先生の 「竜馬がゆく」 を読んでいる気がしてきます。 徳 記事を読む 再エネで世界のエネルギー自給率200%を達成させるまでの計画 太陽光発電投資の50%一括償却の締切が来週に迫る中、 実家の近所の喫茶店で業務開始。 二人の妹夫婦も実家に集まり賑やかでいいのですが さ 記事を読む 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲アテルイの里 第2工期分の販売を始めました 太陽光発電への投資をしたくてお待ちの皆様 すみませんでした。告知を忘れていました。 先日、頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲 記事を読む 太陽光発電ムラ100万人計画 50kW太陽光発電所仲間を0万人に増やせば 日本のエネルギー供給体制が変わる! そんなドンキホーテ的な野心を肴に 太陽光発電所投資を着々 記事を読む 陽はまた昇る!日本が太陽光発電トップに 写真は友人からもらった単管で作った メガソーラーの写真です。 防腐処理がされていないように見えたのですが 20年以上もつのか私だったら不安 記事を読む 太陽光発電所投資をスリランカで検討してみます1 太陽光発電所投資の検討をするためにスリランカに来ました。空港ではやたら派手な仏像がお出迎え。さすが仏教の本場ですね。 今回はスリランカ 記事を読む 太陽光発電をポケモンGo感覚で夏休みの宿題に 「太陽光発電を使って夏休みの宿題の自由研究がしたい」 子供にこう言われて色々と悩みましたが 家にあったサンプルのパネルの 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す