20年後に何が起こっているのか 2013年5月16日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート Jリーグ20周年式典と重なった試合を見て来ました。 残念ながらマイチームは負けてしまいましたが、 試合終了後はいつのどおり仲間たちと 楽しく飲んで過ごしました。 20年前はまだプロといえばプロ野球でした。 チェコはチェコスロバキアでしたし、 CHAGE&ASUKAの全盛期。 だいぶ遠い昔の様に思うのも無理もありません。 約四半世紀も昔の話です。 20年前、Jリーグが設立されるまではプロサッカーが こんなに盛り上がるとは思っていなかった人も 多いでしょう。私もその一人でした。 でも、立ち上げた人達には今の盛況ぶりが 見えていたのでしょう。見えていなくかったとしても 必ず到達する未来として脳内に描かれて いたと思います。 新エネルギーで考えてみれば20年前は 太陽電池といえばアモルファスでしたし 電池といえば鉛の蓄電池でした。 FITが終わる20年後、私たちの生活は どう変わっているのかはわかりませんが、 その頃までには原発の廃炉は終わらせておきたいです。 そして国が大借金を抱えていようとも エネルギーと食料の自給率は 100%近くを記録して将来に対し 不安のない日本にしたいですね。 なっているといいなでは達成できまえん。 みんなで頑張って必ず達成させましょう。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 10月26日 太陽光発電ムラ セミナー&懇親会が残り僅かとなりました それぞれ残り若干名となりました。 満員の際はご容赦下さい。 参加が微妙な方は参加確率◯◯%として 仮申込みをして頂ければ幸いです。 開催日 記事を読む 太陽光発電所のセカンダリ取引に挑戦中@長崎 太陽光発電所のセカンダリ取引案件を見に長崎に来ました。頑固職人さんと一緒です。まだ3月に連系したばかりの案件だとか。 パネルは三菱。施 記事を読む 業績アップのため、今年もアイスランドツアーに社員が参加します あと一ヶ月後となったアイスランドツアーに 今年も当社の社員を参加させます。 申込期限は過ぎていますが、まだ参加は可能だそうです。 お申 記事を読む 50kW太陽光発電所とフェンスの規定 50kW太陽光発電所のフェンスの規定について 電力会社によって言うことが曖昧です。 これは法的に定まっていることが曖昧だからです。 以前、 記事を読む ドイツの太陽光発電の発展がフランスの原発のおかげだというデマについて (出典:The energy transitionin the power sector:State of affairs 2016より 記事を読む 太陽光発電ムラ シンガポールツアーから帰国しました シンガポールから帰ってきました。 今月は中国、アゼルバイジャン、シンガポールと飛び回ったので数えたら日本にいた日は4日間。二十 記事を読む 離島における太陽光発電の可能性と課題 太陽光発電との相性が今、日本で一番いいのは 離島だと思います。 離島は基本的にエネルギー調達価格が高く ガソリン代も電力の生産コストも高 記事を読む 11月、12月の太陽光発電ムラ6週連続イベント! 昨日からPV TAIWANに来ています。 会場の大きさはこれだけ。今回はじめて来ましたが、PV TAIWANは1日あれば十分に見学でき 記事を読む 売電中の太陽光発電所を初心者が買わない方がいい理由 売電中の太陽光発電所の取引(セカンダリ取引)で初心者の方がひどい案件を買っているケースを見かけるようになりました。 太陽光発電所のリスク 記事を読む 太陽光発電ムラ懇親会 第9回しげる会@大阪を開催しました。 太陽光発電ムラ懇親会 第9回しげる会を開催しました。 なぜかお店が横断幕を用意してくれたのですが、 写真が暗くて秘密結社の結成式みたいに 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す