防草シートについて 2013年11月10日 (カテゴリ: ●太陽光発電のリスク・デメリット) タグ: 太陽光発電所 防草シート 固定ページの方に防草シートについてを 更新しました。 ご興味のある方はぜひご覧ください。 ...(⇒記事を読む)
本当は安定的な電力供給源になれる太陽光発電 2013年11月10日 (カテゴリ: ▲脱原発?反原発?) タグ: スマートメーター 太陽光発電 蓄電池 未だに原発が安いと言うメディアが多いですね。 確かに太陽光発電だけが推進されれば電力の供給状態が ある程度不安定にはなることは否めません。 これは特に太陽光発電のせいではなく、 日本の固定価格買取制度に問題があるせ ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所の今年度買取価格権利確保について 2013年11月9日 (カテゴリ: ▲だれでもよく分かる日本版FIT) タグ: パネル パワコン 変更 買取価格 年末を迎え、来年度買取価格が気になる今日この頃、 今のうちに連系契約と設備認定を済ませてしまって 今年度の買取価格の権利を確保しておきたい方からの 質問が増えてきましたので整理します。 平成25年度の買取価格を確保 ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所パワコンの三相、単相の選び方 2013年11月9日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) タグ: 三相 低圧 単相 太陽光発電所 50kW 50kW低圧太陽光発電所のパワコンを選ぶときに 単相か三相かで悩む方も少なく無いと思います。 系統から見れば当然、高圧と同じ相の 三相パワコンの方がいいはずなのですが、 売電する際にはそこは全く考慮されません。 ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所と核融合 2013年11月8日 (カテゴリ: ▲脱原発?反原発?) 今日は日帰りで東京です。 と言っても新潟を出たのは昨晩。 最近の高速バスは新幹線より乗り心地がいいですね。 朝の6時から働き始め、4社さんと商談。 その中の1社の大手メーカーさんの営業の方が かつてはエネルギー関係 ...(⇒記事を読む)
2016年に東京電力が発送電分離? 2013年11月8日 (カテゴリ: ▲脱原発?反原発?) タグ: 東電 発送電分離 日経新聞によると東京電力がついに 発送電分離に乗り出すそうです。 発電部門を子会社化するだけなので、 これを発送電分離と呼ぶことには抵抗がありますが、 今の電気事業法では完全な別会社化が認められて いないようですね ...(⇒記事を読む)
50kW低圧ソーラーシェアリングピンチ 2013年11月7日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) タグ: ソーラーシェアリング ピンチ 低圧 50kW まさかの地番間違いから1か月。再びソーラーシェアリングの 申請をしてきました。資料としては前回と同様なのですが 違うのが農業委員会さんからのテンション。 まだまだ上からの反応はよくも悪くもないといったところのようで ...(⇒記事を読む)
11月22日防草シート施工体験会満員御礼 2013年11月7日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) タグ: しげる会 施工体験会 防草シート 11月22日に予定されていた防草シート施工体験会ですが あっという間に満員御礼となりました。申し訳ありません。 懇親会の方はまだ受け付けています。 写真は懇親会場「晴れのち晴れ」@氷川台のマンモスジョッキ 楽し ...(⇒記事を読む)
PVsyst講習会@東京に興味がある方いますか? 2013年11月6日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) タグ: Pvsyst シミュレーション 太陽光発電 提携先のインドのEPC会社から日本における セミナーを開催しないかと持ちかけられています。 いくつか挙げてもらった中で私が興味を持ったのは シミュレーションソフト、PVsystの研修です。 2日間で約20時間徹底的 ...(⇒記事を読む)
50kW低圧太陽光発電所のパネル、パワコンの変更と買取価格変更について 2013年11月6日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) タグ: パネル パワコン 変更 太陽光発電所 皆さんご存知のことかもしれませんが念のため書いておきます。 先日ご質問を頂いたのですが、昨年度のうちに申請してあった 太陽光発電所についてパネルやパワコンを変更しても 経済産業省としては今のところ買取価格は昨年度価格 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント