太陽光発電の手抜き工事 2015年7月10日 (カテゴリ: ●太陽光発電のリスク・デメリット) タグ: 手抜き工事 太陽光発電ムラ仲間のMさんから衝撃の写真を頂きました。連系して一ヶ月も経っていないのにブレーカー周りに雀の巣が・・・。近い将来、確実に火事になるところでしたね。 これを見たカリスマ講師のコメントがこちら。 電気工事 ...(⇒記事を読む)
再生可能エネルギーの勢いが止まりません 2015年7月9日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) タグ: 小規模風力 今日は朝から東京で打ち合わせ三昧でした。 出力制限や未接続発電所の買取価格変更、プレミアム買い取りの制限など、ニュースを見る限り再エネに向かい風が吹いているように見えますが、私の周りでは追い風がビュンビュン吹いていま ...(⇒記事を読む)
土地が余っている太陽光発電所の有効利用コンサルティング始めます 2015年7月8日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) タグ: マキシマイザー 今日は太陽光発電のマキシマイザーを利用した新しいコンサルティングについて打ち合わせをしました。 太陽光発電所を作る際に、木や周りの建物の陰が気になって面積を絞った発電所を作られた方も少なく無いと思います。特 ...(⇒記事を読む)
頑固職人プロデュース分譲案件が続々と登場します 2015年7月7日 (カテゴリ: ●分譲) タグ: 分譲 頑固職人 頑固職人さんの分譲案件が、ようやく何件かご紹介できる状況となりました。本日から随時ご紹介してきます。 実は1基、ひっそりと既に1基販売を開始していたのですが、前回のしげる会でも知らない方が多かったのでご報告させていた ...(⇒記事を読む)
たこ釣りしげる会に参加してきました2 2015年7月6日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦, ●太陽光発電ムラの交流会「しげる会」) タグ: しげる会 たこ釣りしげる会に参加してきました1 の続きです。 http://goo.gl/8uHZw2 タコは海底にいるので仕掛けを海底に沈めて海底を這わすそうです。水深は15m程度なのですが糸を垂らしつづけてもなかなか海底ま ...(⇒記事を読む)
たこ釣りしげる会に参加してきました1 2015年7月5日 (カテゴリ: ▲50kW太陽光発電所投資実行記) タグ: たこしげる会 太陽光発電ムラ近畿支部懇親会、第2回しげる会に参加してきました。 今回の企画は太陽光発電ムラ近畿支部長の頑固職人さんの企画です。 いつもどおりの夜の懇親会の前に昼のタコ釣り体験付き。太陽光発電とタコに深い関係はあり ...(⇒記事を読む)
中国の瀋陽および遼寧省の太陽光発電事情を伺ってきました 2015年7月4日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) タグ: 太陽光、 瀋陽 遼寧省 太陽光発電ムラ専用架台工場を見学した日に、賈支部長のご紹介で瀋陽経済技術開発区管を訪問してきました。お話を伺ったのは主に副主任の李賢さん。会議だらけで非常に忙しい方なのですが、賈支部長になんとか時間をとって頂きました。 ...(⇒記事を読む)
ソーラー・インパルス2がもうすぐハワイに着きます 2015年7月3日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) タグ: ソーラー・インパルス 先日、日本を飛び立ったソーラー・インパルス2が最難関フライトをクリアしてもうすぐハワイに着きそうです。 6日間ものフライトを無補給で飛ぶパイロットの方の精神力には脱帽です。中継を見ていた方はわかると思うのですが、乱気 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電のシミュレーションと実際のズレについて 2015年7月2日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) タグ: シミュレーション 太陽光発電ムラフェイスブックグループ内でシミュレーションと実績のズレについて話題になりました。 https://goo.gl/w5GSq3 一般的にある地域におけるその年の日射量は、その地域の30年間の平均日射量の± ...(⇒記事を読む)
8/1(土)太陽光発電ムラ第2回南関東支部懇親会「しげる会」&セミナーのお知らせ 2015年7月1日 (カテゴリ: ▲50kW太陽光発電所投資実行記) タグ: しげる会 太陽光発電ムラ南関東支部からセミナー開催の案内が入ってきました。 太陽光発電部材商社から現在は独立してコンサルタントとして活動する松浦さん、融資拒絶を跳ね返し、過積載番長として次々と高収益発電所を作っているあやぱぱさ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント