再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドの観光資源 2016年8月31日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) タグ: アイスランド 日本人の一人あたり電力消費量の7倍の電力を 再生可能エネルギーだけで賄っているアイスランド。 その魅力に魅せられた人々が年間100万人以上訪れています。 そんなアイスランドの人口は30万人。 日本に換 ...(⇒記事を読む)
小型風力発電と太陽光発電の設備認定の扱いの違い 2016年8月30日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!, 新着情報) タグ: 風力発電 お客様から小型風力発電と太陽光発電の 設備認定の扱いの違いについて質問を頂きました。 よく質問される内容なのでこちらでも 共有させていただきます。 太陽光と異なり、小型風力発電には3年以内に 連系しないと失効とい ...(⇒記事を読む)
再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドから帰国します 2016年8月28日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) タグ: アイスランド 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドから コペンハーゲンまで帰ってきました。 いつも海外リポートを書くと長編になり、 とっくに日本にいるのに海外にいると思われるので念のため。 29日 ...(⇒記事を読む)
再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドからグリーンランドへ2 2016年8月28日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) タグ: グリーンランド グリーンランドにいよいよ入国です 飛行機と滑走路の不似合いっぷりがたまらない(笑) 建物の中に入るといきなりおみやげ屋さんが。 小さい空港なので入出国のルートが同じようですね。 こう見えて免税店です(笑) ...(⇒記事を読む)
再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドからグリーンランドへ1 2016年8月27日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) タグ: グリーンランド アイスランドツアーの途中になぜグリーンランドに行くか。 色々な方に聞かれるのですが答えに困ります。 国土を覆っている氷が溶けて石油等の地下資源は出てきていますが 再生可能エネルギーが導入されているわけでもなく、 結 ...(⇒記事を読む)
再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドの人工海水浴場 2016年8月25日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドに 到着した当日、いきなりオーロラが見れました。 オーロラは冬のほうが見えやすく、周りが明るいと 見づらいので通常はツアーで郊外の暗いところに行きます。 でも夏 ...(⇒記事を読む)
再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドの光熱費事情 2016年8月24日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) タグ: アイスランド コペンハーゲンまで11時間、そしてレイキャビクまで3時間 ようやくアイスランドに到着しました。 再生可能エネルギーでエネルギー自給率700%の 国アイスランド。当然、電気も熱も安いです。 4LDK ...(⇒記事を読む)
再生可能エネルギーで電力自給率700%の国、アイスランドに行ってきます。 2016年8月23日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) タグ: アイスランド 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国 アイスランドに行ってきます。 今回のツアーでは更に足を伸ばして グリーンランドにも行く予定。 1年前のアイスランド訪問で行けなかった分、 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所の買取価格で電力会社窓口の見解が分かれるケースが生じています 2016年8月22日 (カテゴリ: ●太陽光発電のリスク・デメリット, ●太陽光発電所経営) タグ: 買取価格 太陽光発電所の設備の仕様を変更した際に 窓口の解釈の違いで価格変更を言い渡されることがあります。 こちらについては 太陽光発電所の仕様を変更する際に 必ずしなければならないこと でも紹介しました。 https://g ...(⇒記事を読む)
日本の再生可能エネルギー発電比率を一気に25%まで上げる方法 2016年8月21日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) タグ: ダム 再生可能エネルギー発電というと最近は FITで定義している5つの発電方法が思い浮かぶと思います。 しかし、この5つの発電方法、太陽光、風力、地熱、 中小水力、バイオマスが占める割合は2014年で6%ほど。 日本の2 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント