メガソーラー用地をお持ちの方へ 2012年11月7日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) ツイート FIT特需に沸く日本の太陽光発電業界(パネルメーカー除く) 今年度で終了するであろう42円/kwhの買い取り単価に間に合わせるための 各種手続きを行うにはギリギリの時期になりました。 ここにきて私は非常に忙しい毎日を送っています。 当社が扱っていた案件の駆け込み申請だけでなく 他社が諦めた案件、もしくは潰れた会社の案件が当社に数多く持ち込まれているためです。 震災後、ソフトバンクの孫正義社長が派手に花火を上げたメガソーラー。 彼がメガソーラー用地を500円/㎡で借りるなんて話をぶち上げたおかげで 全国で多くの会社が異常に高い値段で土地を借りようとしました。 それが今になって現実という壁にぶつかり次々と頓挫しているのです。 最近のメガソーラーの1Mあたりの必要額は約3億円。 必要な土地は約15000㎡。42円/kwhであれば売電収入は約3千万円。 500円/㎡で借りれば土地の賃料だけで毎年750万円もかかってしまいます。 現金で資金調達が出来ればまだしも、借り入れをするのであれば非常に苦しい。 少し考えればわかりそうな事なのですが、この事業自体が日本で前例がなく なるべく土地を高く貸したい地権者と、なるべく早く契約したいと焦った メガソーラー事業者との間で多くの無理な契約が交わされてきました。 想定していなかった追加工事費や各種機器の高騰、 それに伴う事業費の増加でIRR(出資に対するリターンの割合)が低下すると 資金調達が難しくなり、事業者は最終的に事業推進が 出来なくなっているケースが多発しているのが現状です。 もし私が今、メガソーラー向けの土地を持っていると仮定するなら、 現金を調達する手段があれば人に貸さず自分で実行し、なければ次年度まで様子見です。 逆に土地を担保にしても資金調達が出来ないような土地であれば 少々悪い条件でも今すぐ貸した方が有利だと思います。 来年度、FITによる買い取り単価が42円/kwhから下がっても メガソーラー向けの融資条件は緩和されると思われるため、 高IRR案件として良い条件で借り手が現れる可能性があります。 また、その際は土地を担保に資金を借り入れてメガソーラーを 自力で実行する事も可能と考えるためです。 もし現在の相場が知りたい方がいらしたら、メッセージでご連絡下さい。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW低圧太陽光発電所の売電価格を上げる方法 ここ数日、買取価格値下げ&分譲の禁止というダブルパンチにより 太陽光発電自体が衰退するのではないかという 連絡を頂きます。 確かに政府 記事を読む 500kW太陽光発電所計画が3ヶ月で実現しました 昨日は連系申請の委託を受けた法人さんの 系統連系日でした。 グリーン投資減税の兼ね合いでどうしても 1月末の系統連系が必須だったのです 記事を読む 平成26年度の太陽光発電について3 小規模高圧案件の増加 先日、アルミ架台を納品しました。 中国から輸入したものですが、日本海が荒れていて 部材が2本傷み、ネジが散乱するなどお客様に ご迷惑をお 記事を読む 生産性設備投資促進税制に間に合う案件の見つけ方 年末と年度末に向け、生産性設備投資促進税制の 問い合わせが激しくなってきました。 しかし、ご紹介できるケースはなかなかありません。 依頼 記事を読む 太陽光発電の一括償却に失敗する要因 いよいよ11月も終盤を迎え、個人、法人ともに 年末、年度末に向けのTAXプランを考え始める頃ですね。 うちも1月末の決算に向け、12月1 記事を読む 太陽光発電向けの土地の見つけ方 「野立てで50kw位をやりたいと思っていますが、まだ土地を見つけられず困っている状況です。みなさんはどのように探されているのでしょうか?」 記事を読む 50kW太陽光発電所分譲@兵庫県に興味がある方いませんか? 50kW太陽光発電所を兵庫県で 太陽光発電所の分譲案件がないかという問い合わせを 最近は毎日のように頂いています。 当ブログでも何度か紹 記事を読む 50kW太陽光発電所を安く導入するために フェンスを自作? 50kW太陽光発電所のフェンス 50kW太陽光発電所を設置する際に、 なるべくあった方がいいのがフェンス。 防犯やイタズラの役には経ちま 記事を読む 未稼働太陽光発電所の価格変更無しでのパネル変更はほとんどが幻となりました 未稼働太陽光発電所の価格変更無しでの パネル変更についてようやく結論が出たそうです。 http://goo.gl/v9pT9d と、この 記事を読む 太陽光発電所のセカンダリ取引に挑戦中@長崎 太陽光発電所のセカンダリ取引案件を見に長崎に来ました。頑固職人さんと一緒です。まだ3月に連系したばかりの案件だとか。 パネルは三菱。施 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す