メガソーラー向けの土地を高く売る方法 2012年11月8日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) ツイート メガソーラー向けの土地は非常に規模が大きいため 当然ながら坪単価が少し違えば販売価格に大きく影響します。 土地のオーナーさんなら誰でもなるべく高く売りたいところですよね。 例えば1万坪の土地があったとします。 普通なら良くて坪単価3000円程度。このままだと3000万円です。 これをなるべく有利にするにはどうしたらいいか。 例えば自宅を売るのであれば以下の方法が考えられます。 1.複数の不動産屋をまわる 2.なるべく多くの情報を出す 3.隣近所に家を売ろうと思っていると声をかける これをメガソーラーに当てはめて考えてみましょう。 【複数の不動産屋をまわる】 自宅を売ろうと思ったら、まずは不動産屋さんに行きますよね。 ネットや電話帳で調べ、なるべく大きくて安心のできる 不動産屋さんを探すのではないでしょうか。 不動産屋さんは仲介には仕入れのリスクがないので基本的に よほど見込みのない物件でなければ歓迎してくれます。 プロならではの情報を親切に沢山教えてくれますし 大抵はお茶でも飲みながらのんびりと長話をして 親しみや信頼感がわくことでしょう。 でも余程の馴染みの不動産屋でない限り1業者に絞ってはダメです。 男女関係ではないのですから最初は二股かけても誰も文句は言いません。 必ず3店以上の不動産屋さんをまわってください。 同じ不動産屋でも得意とする地域、価格帯、抱えている顧客 表に見えない情報ネットワークなど大きな違いがあります。 特に安定した収入がある地域に密着した不動産屋さんほど 事務所に費用をかけません。 仕事が出来ればお客さんは口コミで集まるからです。 数件回ってここだと思う不動産屋さんがいたらそこで初めて その不動産屋さんに絞りましょう。 もちろん一件に絞る必要はありませんが、一件に絞る契約をすれば 不動産屋さんも本気でお客さんを探してくれます。 (専属専任契約) 【メガソーラーの場合】 やはり複数の不動産屋さんを回るべきです。 特に日本のメガソーラー事業は始まったばかりなので メガソーラー案件を手がけた経験のある不動産屋さんは まだ多くありません。 メガソーラー案件を扱った経験がなければ メガソーラー事業者を知っている可能性も少ないので 土地は塩漬けになってしまうことでしょう。 もしここぞと思った不動産屋さんがメガソーラー案件の 取り扱い経験がなければためらわずに他の不動産屋さんの 紹介を依頼してみてください。 もし紹介してもらった不動産屋さんによって買い手が決まれば 紹介元の不動産屋さんにも手数料が入ってくるので よほど自分で買い手を見つける自信がない限り アテがあれば喜んで紹介してくれることでしょう。 とはいったもののメガソーラー案件をよく知る不動産屋さんは まだ日本にほとんど存在しないのが事実。 近いうちに私の所有する法人で、メガソーラー専門の 土地取引情報サイトを立ち上げる予定です。 既に複数の不動産屋さんからお声がけ頂いているので 公開時に間に合うかは保証できませんが、 興味のある方は早めにメールでご連絡ください。 次回は 2.なるべく多くの情報を出す について書こうと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW低圧ソーラーシェアリングをしたくなった時にまずやるべきこと 今日は他の方の申請業務を進める中、 忘れていた自分のソーラーシェアリングについても 申請書面の一部を作成しました。 もちろん自分で施工 記事を読む 【お詫び】9月25日の緊急全日セミナーに参加できない皆様へ 9月25日のセミナー「無制限・無保証の出力抑制時代」に発電所を所有するための緊急全日セミナー@博多」についてのお詫びです。 参加される方 記事を読む 中国製パワコンの実力はいかに Huawei社に行ってきました3 中国製パワコンの実力はいかに Huawei社に行ってきました1 http://goo.gl/Dv8VNU 中国製パワコンの実力はいかに H 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所を月45円でモニタリングする方法 つくばでソーラーシェアリングをやっている松岡顕さんがブログにて すごいモニタリングの方法を公開されていたので リンクさせていただきます。 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所向けパネルとEL検査 中国に行く前に、太陽光パネルの検査機器等を 作っているアイテスさんの見学会&勉強会に行って来ました。 写真はEL検査を実施しているとこ 記事を読む 50kW太陽光発電所ケーススタディ 山がある場合のシミュレーション結果が出ました。 50kW太陽光発電所のケーススタディとして ご紹介した件のシミュレーション結果が出ました。 2箇所の候補地の微妙な距離の東南東、南西に 山 記事を読む グランドスクリュー&インリー300Wパネル格安販売 太陽光発電ムラ仲間のOさんが、設計変更により 余った部材を格安で販売したいそうです。 1600mmのグランドスクリューが2640本、 イ 記事を読む 太陽光発電所のパネル角度の設定条件のFIT開始時と今との違い 太陽光発電所の設置にあたり架台の角度と 高さについて整理しておきたいと思います。 太陽光発電所の設計、特に架台の高さと角度については 当 記事を読む 太陽光発電所シミュレーション研修から戻りました 50kW太陽光発電所のシミュレーションを 徹底させるための研修から戻りました。 ジュネーブもいいところですがやはり 日本は世界一、住みやす 記事を読む 太陽光発電ムラプロデュース低圧分譲第2弾 販売開始のお知らせ お待たせいたしました。頑固職人ことActyカナイさんとの共同企画による低圧太陽光発電分譲第2弾の販売を開始します。 今回は20kW1基、 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す