今からでも間に合う?40円/kWhの権利獲得 2012年12月10日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) ツイート 42円/kWhの買取価格の締め切りが迫り、 経済産業局と電力会社が大忙しとなっています。 各社がメガソーラーの駆け込み申請をしているためです。 今から太陽光発電所の計画をゼロから進めるには それなりのリスク(21万円の無駄払い)を背負うことになりますが 数日中に申請書面を提出すれば不可能ではありません。 42円/kWh獲得までのハードルは2つ。 電力会社との連系契約と経済産業局の発電所設備認定です。 連系検討については以前書いたので内容については省きますが 申請書を提出してから3ヶ月以内の検討期間を経た後、 電力会社から回答が来て連系契約をすることとなります。 電力会社が3ヶ月より短く回答を出してもいいことはないので ここは恐らくギリギリまで引っ張られると思われます。 また設備認定の審査に関しては今のところ約1ヶ月ほどとなっているようです。 こちらは連系検討と内容はほぼ同じなので連系検討の書面申請時に 同時に申請する事業者がほとんどのようです。 連系検討の検討期間3ヶ月については、申請書を提出してから 検討料の請求書をもらって21万円を振り込んでから 3ヶ月となりますし、検討終了から連系契約の書面を 作成する期間も考えると次週あたりが事実上の タイムリミットとなることでしょう。 と言ってもこれはメガソーラーに限ったお話。 50kW以下の小規模太陽光発電所であればこの限りではありません。 3億円以上の資金が必要となるメガソーラーに対し 50kWレベルであれば2000万円ほどで建設することができます。 実は私もこの小規模発電所の建設を計画中です。 今後、実際に発電所を建設するまでをリポートしていくので ぜひまた覗きに来てくださいm(_ _)m « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 メガソーラー用地をお持ちの方へ FIT特需に沸く日本の太陽光発電業界(パネルメーカー除く) 今年度で終了するであろう42円/kwhの買い取り単価に間に合わせるための 各種手 記事を読む 太陽光発電ムラ最終兵器 自作キット 真・太陽光発電自作キット 太陽光発電の自作キットは各社から出ていますが、 施工や電気工事が自分で出来る方向けということで 実際は普通に見積 記事を読む 太陽光パネルが変えられるメリットとデメリット 改正FIT法について 太陽光発電の買取価格やパネル変更のルールが変わる 改正FIT法の全容が明らかになってきました。 http://goo.gl/4Lc5fe 記事を読む アルミ架台工場の見学に行ってきました3 アルミ架台工場の見学に行ってきました1 http://goo.gl/INM898 アルミ架台工場の見学に行ってきました2 記事を読む 50kW太陽光発電所と保険について 50kW太陽光発電所の設置において パネル自体には大抵、20年間の保証が ついていますが施工についてはまちまちです。 大手企業で申しこめば 記事を読む 第15回太陽光発電ムラ懇親会しげる会、施工体験会、分譲見学会を開催しました3 第15回太陽光発電ムラ懇親会しげる会、施工体験会、 分譲見学会を開催しました1 第15回太陽光発電ムラ懇親会しげる会、施工体験会、 分譲 記事を読む 42円太陽光発電所分譲情報@宮崎県 太陽光発電でいつも情報交換をさせて頂いている 大神田さんから42円案件の分譲のご案内を頂きました。 場所は日本有数の太陽光発電所適地の宮 記事を読む 高圧受電点、連系点、電柱番号の調べ方 久しぶりに50kW以上の太陽光発電所について。 50kW以上の太陽光発電所になると 電力会社の電気系統と電線をつなげる(系統連系)際は 6 記事を読む ソーラーシェアリングが認められる農地 ソーラーシェアリングが少しづつ注目を 集め始めています。 農地はもともと日差しが当たりやすい所に ありますから、太陽光発電用地としても 適 記事を読む 11月8日 誰でも独立起業出来るゲーム会&太陽光発電セミナー@晴海のお知らせ 太陽光発電ムラ仲間の三前さんが、本日ついに独立を果たしました。おめでとうございます。 初めて太陽光発電ムラに来たのが2年半前、そして独 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す