50kW太陽光発電所とは 2012年12月14日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 正確には50kW未満の太陽光発電所です。 太陽光発電による電力の買取価格が突然高くなって半年。 世間のニュースでメガソーラーの話題を目にすることも 多くなって来ました。 しかし、メガソーラーに参入するのは大手企業ばかり。 我々一般市民がどれだけ太陽光発電に興味があっても どれだけ原発のことが悪くても具体的に出来る事といえば Webで限られた人に自分の意見を主張してみたり 自宅の屋根で太陽光発電を行う程度。 あとは原発廃止の政党に投票をしたり 利率の安い自然エネルギー系のファンドに投資を する程度のことしか出来ません。 ・・・本当にそうなのでしょうか。 確かに1基最低3億はするメガソーラーは 我々一般市民には関係ない話かもしれません。 しかし、それが50kWだったら二千万円前後。 家を買うことを考えれば決して高い買い物ではありません。 調べてみると手間もメガソーラーと比べ随分と低い。 「これなら個人で出来るんじゃないか。やれるんじゃないか?」 そう思ったが吉日。たとえ損したとしても 太陽光発電に人生を捧げると誓ったしいにとっては やらなかった後悔とは比べ物になりません。 戦争や原発といった見えない強大なモンスターに向かって Webでの主張や投票など紙飛行機を飛ばして 攻撃したつもりになっている今よりは ずっと心が満たされるはず。 ・・・ソシテショウジキナトコロフトコロモミタサレタイ(笑) そんなわけでこのテーマでは私が人生をかけて 太陽光発電所を作っていく実況中継をしていこうと思います。 書いたからにはやるしかない! よーし がんばるぞー!!!待ってろ原発! « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 第二、第三発電所計画推進中 晴れた雪国から雪の東京に来ました。今季何度目でしょうか。 温室効果ガスのせいか本来地球が持つ作用に起因するものかは わかりませんが、気候変 記事を読む スタートラインに立てない?銀行融資 土地探し、メーカー探しとハードルを2つ超えたと思っていましたが 一番大きな資金調達のハードルは高いですね。 誰もが目指せる発電所建設までの 記事を読む 50kW太陽光発電所の系統連系が拒絶された時の対処法 バンク制限ならまだ可能性があります 50kW太陽光発電所仲間から連絡がありました。 北海道で系統連系の接続拒否にあったそうです。 以前、四国電力で聞いた際には低圧は接続拒否を 記事を読む 驚愕の回答 連系可能容量◯◯kW その1 以前の記事で書いた 私が買った帯広の太陽光発電用地の 連系時の工事費がとんでもない価格に なっているとの噂の続報です。 施工会社に確認した 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所融資を無担保、無保証で? 新創業支援融資制度 日本政策金融公庫から書面が届きました。 新創業支援融資制度の面接の案内です。 公庫には帯広の融資のお願いをしに行った時に 担保ありきの 記事を読む A4で1/2500の地図を印刷した時、用紙の短い方の辺が525mの長さになる A4で1/2500の地図を印刷した時、用紙の短い方の辺が525mの長さになる! いきなりわけのわからないことを書きましたが備忘録です。 今日 記事を読む 鴻海精密(ホンハイ)の事業拡大 中国商務部によると、鴻海精密(ホンハイ)が 中国南部の広西チワン族自治区において 5つの太陽光パネル工場、20の太陽光発電所 そしてR&a 記事を読む 50kW太陽光発電所分譲視察本編 日曜に50kW太陽光発電所分譲視察に 行ってきました。 アップが遅くなってしまってすみません。 ブログで告知した所、数日で4名の方が参加。 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングの土地間違い? 順調に進んでいたソーラーシェアリング計画は あとは銀行の残高証明をとるのみ。 本来であれば1000万円以下なのでこの残高証明も 要らな 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングの提出資料追加 ソーラーシェアリング向けの提出資料について、 農業委員会さんから連絡を頂きました。 以前お話のありました営農型太陽光発電設備の設置に伴 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す