正しい太陽光発電パネルの選び方 2012年12月20日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) ツイート 今日は太陽光パネルの選び方について。 【安ければいい?】 太陽光発電を導入しようとした時に、 一番悩むのはパネルの選定だと思います。 購入時には最近は多いと10以上のメーカーを 提示される事も珍しくありません。 そんな事言われても普通は困りますよね。 それもそのはず。売る方もわかっていません。 安ければいいならそれはそれでいいのですが、 その分リスクを負ってしまうことも覚悟してください。 某超大手家電量販店の社長さんは 自宅に太陽光発電パネルを設置するにあたり 大安売りしている自社ブランドパネルを使わなかったのは 結構有名な話のようです。 【太陽光パネルを選ぶ際に】 以下に太陽光発電を導入して経済的なメリットを得る観点で 太陽光パネルを選ぶために指針を列挙していきます。 太陽光パネルを選ぶときに気にしたいこと ・型番 ⇒同じメーカーでも最新のものがより好ましいです。 ・価格 ⇒当然安いに越したことはありません ・パネルメーカー ⇒なるべく信頼出来るメーカーのものを選びます これについては難しいので後日書きます。 ・保証期間および保証元 ⇒◯◯年保証と言っても潰れそうなメーカーの保証なんて 何の意味もありません。 ・重量 ⇒自宅の屋根に設置するような場合、重いとトラブルの元に 太陽光パネルを選ぶときに気にしないでいいこと ・変換効率 ⇒メーカーの自己満足のための指標だと思いましょう 重要なのは出力です ・形状 ⇒量産に向かない形状のものは発電コストが高くなるだけです。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 今からでも買える42円kWhのメガソーラー 平成25年度も約2ヶ月が過ぎました。 42円 /kWhのメガソーラーもひと通り 建設計画がたち着工されて・・・いないようです。 日本版FI 記事を読む より安く安心な太陽光発電の架台を提供できるようになりました 太陽光発電ムラ仲間のTさんのご協力により、太陽光発電の架台をお安く提供できるように成りました。 日本で数多くの有名な店舗等の建築物を手 記事を読む メガソーラーを売却したい方へ 稼働済みメガソーラー買います 海外からメガソーラー購入の相談が立て続けに来ています。 大きな話はまとまりづらく、ブローカーが間に入り過ぎるので あまり扱わないのですが 記事を読む 平成26年度の太陽光発電について1 自作の普及 結局、3月提出分は一切、設備認定がおりなかったようですね。 この明らかなサボタージュは何なのかとも思いますが 文句を言っているだけでは前 記事を読む 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲アテルイの里のパネル設置が始まりました アテルイの里のパネル設置工事が始まりました。 お天気にも恵まれ順調に工事が進んでいます。 11月半ばの連系が危ぶまれた時期もありましたが 記事を読む 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲 利回り11.8% 69.3kW 2330万円(税込) 頑固職人プロデュース太陽光発電ムラオリジナル分譲 アテルイの里のご案内を開始いたしました。 お待たせしてしまい大変申し訳ありません。 全 記事を読む 12月13日 カリスマ講師来る! 太陽光発電ムラセミナーのお知らせ 再生可能エネルギーの行く末が不安な皆様。お待たせいたしました。以前からセミナーのオファーをお願いしていたカリスマ講師からついにOKを頂きま 記事を読む 3月2日から6日まで京都でSolar PV Boot Campsに参加しませんか? ドイツの太陽光発電雑誌であるPhotonのニュースレターからSolar PV Boot Campsの案内が届きました。 http: 記事を読む 太陽光発電所土地探し@京都 太陽光発電ムラを広げていくために、 今一番必要なのは間違いなく土地情報です。 もっと不動産屋さんが太陽光発電所用地探しに 積極的になっ 記事を読む 太陽光発電のプレミアム買取行脚中 昨日は東京で太陽光発電のプレミアム買取の件で新電力各社を回っていました。単純に価格交渉をするだけではなく、電力自由化時代の新ビジネスについ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す