全国のブルーマップを閲覧できる場所発見!50kW太陽光発電所用地が見つかって最初にやらなければい 2013年1月20日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート ようやく土地が決まりました。 場所は北海道。現地を見れていないのですが 地形からして問題は無さそうです。 それよりも42円確保のため、電力会社及び 経済産業局への申請を急がなくてはなりません。 早く業者さんから見積もりを取らなくては・・・。 ただし、申請資料自体は自作できるので 土地さえ確定させてしまえばあとは手元にある資料で 申請できるんですけどね。 設備認定後でも軽微な変更は届出だけで可能です。 まぁこの辺は別の機会に。 まずは登記簿で土地の範囲を確定しなければなりません。 もらった情報は住所のみです。 見積もりをとるには土地の図面が必要になります。 これは法務局でとることが出来るのですが 地番さえわかっていれば最近では オンラインでも取得できるようになりました。 知らない方もいると思うので説明をしておくと 日本では郵便物を運ぶ際に利用される住所と 地番と呼ばれる土地の登記簿謄本を管理する住所は 別であることがほとんどです。 そのため、私は住所を元に土地の位置を確定させ、 法務局にあるブルーマップと呼ばれる地図から 地番を調べる必要が生じました。 しかし、各地域の法務局には管轄内のブルーマップしか 置いてありません。現地調査も兼ねて北海道まで いってもいいのですが法務局がやっている 平日に行くとなると・・・。 なんて思っていたら全国のブルーマップが 閲覧できる場所を見つけました。 はい。国会図書館です。 ブルーマップもゼンリンが発行している 書籍の一部のようですね。 飛行機代3万円が千代田線で160円になりました(笑) 早速次週、行ってこようと思います(^^) « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 PV EXPO2017見学ツアー&第50回しげる会を開催しました 太陽光発電の日本最大のイベント、PV EXPOにて 見学会をした後に太陽光発電ムラの懇親会”しげる会”を開催しました。 ツアー参 記事を読む PV TAIWANにいってきました3 PV TAIWANにいってきました1 https://solar-club.jp/member/avein/2014/10/26/5138 記事を読む 設備認定と設備容量 エネ庁から12月末現在の太陽光発電の導入量と設備認定量が発表されました。 太陽光(住宅) 導入量 91.1万kW 設備認定量 8 記事を読む アゼルバイジャン友好訪問団に参加してきました4 アゼルバイジャン友好訪問団に参加してきました1 https://goo.gl/Aau7SE アゼルバイジャン友好訪問団に参加してきまし 記事を読む 平成27年度の太陽光発電の生産性設備投資促進税制の申請はまだ間に合います 太陽光発電ムラ仲間のAさんからご相談を受けました。 お客様の屋根の太陽光設備に生産性設備投資促進税制(B種)を 適用させようとしたら今か 記事を読む 再エネで世界のエネルギー自給率200%を達成させるまでの計画 太陽光発電投資の50%一括償却の締切が来週に迫る中、 実家の近所の喫茶店で業務開始。 二人の妹夫婦も実家に集まり賑やかでいいのですが さ 記事を読む 太陽光発電ムラ シンガポールツアーから帰国しました シンガポールから帰ってきました。 今月は中国、アゼルバイジャン、シンガポールと飛び回ったので数えたら日本にいた日は4日間。二十 記事を読む 再生可能エネルギーの普及により国富の流出が減少しているようです (出典:自然エネルギー財団HPより https://goo.gl/VX373C) 再生可能エネルギーの普及により国富の流出が 減少している 記事を読む 太陽光発電ムラ 全国拡大計画進行中 私の地元は新潟県。御存知の通り雪の多い場所です。 冬はほとんど曇りか雪なので日射量も少なく 当然、太陽光発電はあまり盛んではありません。 5 記事を読む 10月26日太陽光発電ムラ セミナー満員御礼 10月26日のセミナーが満員となりました。 参加表明をして下さった皆さま、ありがとうございます。 キャンセル待ちは今のところ1名です。 記事を読む One Comment tomo 2013年1月20日 SECRET: 0 PASS: 突然のコメント失礼します、記事読みました^^次回の更新も楽しみにしています! コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
SECRET: 0
PASS:
突然のコメント失礼します、記事読みました^^次回の更新も楽しみにしています!