太陽光発電向けの土地造成費 2013年1月22日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) ツイート 安くてに入る太陽光発電向けの土地は農地や山林が多いですが、 造成費を考慮しなければ収支計算は出来ません。 私が利用している目安を以下に紹介しておきます。 やや高めに設定してあります。 本格的に実施する際は当然、測量と見積が必要です。 あくまで調査の参考程度にご利用ください。 太陽光発電向けの土地造成費目安 ①平地(コンクリート、学校グランド等の硬い場所) 造成費 0 円/㎡ ②平地(工業団地内の比較的整地された遊休地) 砂利仕上げ (草の発生を防止) 600 円/㎡ ③平地で草地・ブッシュ地 整地後、ローラーをかけた砂利仕上げ 2,000 円/㎡ ④平地で草地及び地盤改良必要 浚渫土で地盤を固める 5,000 円/㎡ ⑤緩やかな丘陵地で草地・ブッシュ地 造成費 10,000 円/㎡ 調整池築造費(開発規模により大きさは変動) 調整池規模を 600㎥/ha、土地 20ha で 12,000 ㎥とすると 約 1 億円 ⑥その他山林 造成費 20,000 円/㎡~30,000 円/㎡ 調整池築造費 (開発規模により大きさは変動) 調整池規模を 600㎥/ha、土地 1ha で 600 ㎥ 約 1,500 万円 ⑦土砂採石場跡地 整地費 5,000 円/㎡ 調整池築造費 (開発規模により大きさは変動) 調整池規模を 600㎥/ha、土地 10ha で 6,000 ㎥ 約 1 億円 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電の個別コンサルをお申込みになる前に 最近、太陽光発電所のコンサルティングについて依頼がきます。 具体的に何をしたいかがはっきりしているといいのですが、遊休地や屋根などがたく 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所分譲@三木市完売のお知らせ 「あ、すみません。三木の分譲売れました」 金井さんから連絡をいただきました。 ラーメンが完売したようなトーンで電話をしてくる 金井さん 記事を読む ソーラーシェアリングの二の矢となりそうな法案が成立しました 太陽光発電ムラ仲間のHさんから ソーラーシェアリングの二の矢となりそうな法案が 成立したとの情報を頂きました。 法律の名前は 「農林漁 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所パネルメーカー選定 兵庫県の分譲案件向けのパネル選びで迷っています。 価格で選ぶか、性能で選ぶか。施工する側は一番性能が いいものを進めたいところですが、ユ 記事を読む 3月13日太陽光発電ムラ北関東・東海支部合同「シェアリング(セカンダリー)メンテナンス見学&しげる会in静岡」のお知らせ 太陽光発電ムラ北関東支部長の市村さんが静岡県でメガソーラーのソーラーシェアリングを購入したため、お披露目をやります。 M&Aでの 記事を読む 設置済み太陽光発電所へのパネルの増設の際の注意 設置済みの太陽光発電所にパネルを増設したいという ご要望を頂くことが多くなっています。 特に40円、36円時代に設置された太陽光発電所は 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所分譲@兵庫県三木市レポート1 前回、中途半端に紹介してから少し時間が経ってしまいましたが 三木市の分譲案件についてレポートを続けます。 そして中途半端な状態で申込みを 記事を読む 今年の太陽光発電所申請はお早めに 32円の申請ラッシュが早くも始まりそうです。申請代行の依頼の電話がぼちぼちかかってくるようなりました。件数としては昨年の10月くらいのイメ 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所分譲@兵庫県三木市レポート2 50kW低圧太陽光発電所分譲@兵庫県三木市レポート1の続きです。 まずは敷地の周辺状況の確認を。 こちらが敷地中央から北向きに撮った写 記事を読む 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲アテルイの里のパネル設置が始まりました アテルイの里のパネル設置工事が始まりました。 お天気にも恵まれ順調に工事が進んでいます。 11月半ばの連系が危ぶまれた時期もありましたが 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す