今、リスクを抑え、利益を最大にするための50kW太陽光発電所企画の進め方 2013年1月30日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 42円/kWhの買取価格の権利を得るための 時間がだいぶ無くなって来ました。 ここまでくると焦って土地を確保する方も多いことでしょう。 私もその一人です。 このような時期には用地として微妙な土地に対して 焦って飛びついてしまうこともあるでしょう。 でも冷静に考えてください。 その土地、太陽光発電に使えなかったら 他に使い途がありますか? 情報を仕入れたルートにもよりますが 太陽光発電の用地はほとんどが通常であれば 売れない土地なので競合が出てくることは少ないです。 であれば先に42円/kWhの申請だけ済ませておいて 土地の交渉を後からするという手もあります。 私はこの手を使って千葉の用地の申請を進めています。 経済産業局の方が聞いたら嫌がるでしょうが、 太陽光発電所設置の申請は無料で出来ますし、 申請をしたからと言って必ず設置しなければ いけないものではありません。 もちろん全てが整ってから申請するのが理想的ですが 42円/kWhの権利は待ってはくれません。 地権者さんに売買の成立前に申請だけ済ませたいこと、 また申請をした所でリスクは全くないことを説明した上で 設備認定を進める事をおすすめします。 ただし地権者さんの同意なしには決して進めないこと。 500kW未満の太陽光発電所に関しては 設備認定の時点で地権者の同意書は必要ありませんが 同意は必要とされています。 せっかく42円/kWhの権利を獲得しながら設備認定を受けても 話が前後したばかりに破談になったり、 設備認定を取り消される可能性は大いにあります。 最悪、あなたが資金調達が出来なかったなどの理由で 太陽光発電所設置ができなかったとしても 権利は譲渡できるので、42円/kWhの権利を獲得していれば 有償で権利を譲渡できる可能性もあります。 地権者さんにとってもいいお話でありますので 必ず同意は取り付けてから実行してくださいね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 雪国でも太陽光発電は出来る!北海道で太陽光発電所 私は副業で法人を所有しています。 今回の太陽光発電も法人でやるか個人でやるかは まだ決定していません。 この法人は友人と二人で作ったのですが 記事を読む やれることは自力で。設備認定申請書面を書こう 今日、北海道の不動産屋さんから契約書面が届きました。 分譲地の区画が一つずれていたのは気になりましたが、 日当たりが悪くなるわけではないので 記事を読む 50kW太陽光発電所が系統連系できない事例 太陽光発電所を設置しようとした際には 電力会社に系統連系の申請を しなければなりません。 通常、50kW以上の発電所あれば その検討のため 記事を読む ソーラーシェアリング太陽光発電所にテレビの取材が来ました 先日の産経新聞さんに続き、新潟のテレビ局、TeNYさんがソーラーシェアリングの取材に来てくれました。産経新聞さんの記事を見て来てくださった 記事を読む 300坪100万円の土地さがしています 50kWの太陽光発電所の売電収入が恐らく200万円。 建設費用が2000万円前後。地代は収入の5%以内に抑えなければ 厳しいので年間10万円 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングに必要なこと 農業を守るとはなにか 昨日は友人がお祭でご当地ヒーローショーをやるというので 子供を連れて見に新潟市へ。 いい意味で相変わらず馬鹿 記事を読む 50kW太陽光発電所の融資 追加書面の提出に行って来ました 今日は三条の政策金融公庫に。 2週間前に言われた追加の提出書面を ようやく揃えることが出来ました。 必要だったのは ・売上見込の根拠 記事を読む 50kW太陽光発電所と工事負担金の割合 私の50kW太陽光発電所計画@帯広について また少し動きがありました。 ▼高圧線の張替え工事費用負担 高圧線の張替え工事について約500万 記事を読む 1級農地の壁 土地が見つかったと以前のブログで報告させていただきましたが、やはり2点のハードルが出てきました。1.土地がパートナー自身の持ち物ではない土地 記事を読む 太陽光発電所とフェンス 土地も確保して設備認定の目処も立ったものの 見積もりがなかなかうまいこと生きません。 一括見積もりをやってはみたものの、 親切だと思ったら値 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す