今、リスクを抑え、利益を最大にするための50kW太陽光発電所企画の進め方 2013年1月30日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 42円/kWhの買取価格の権利を得るための 時間がだいぶ無くなって来ました。 ここまでくると焦って土地を確保する方も多いことでしょう。 私もその一人です。 このような時期には用地として微妙な土地に対して 焦って飛びついてしまうこともあるでしょう。 でも冷静に考えてください。 その土地、太陽光発電に使えなかったら 他に使い途がありますか? 情報を仕入れたルートにもよりますが 太陽光発電の用地はほとんどが通常であれば 売れない土地なので競合が出てくることは少ないです。 であれば先に42円/kWhの申請だけ済ませておいて 土地の交渉を後からするという手もあります。 私はこの手を使って千葉の用地の申請を進めています。 経済産業局の方が聞いたら嫌がるでしょうが、 太陽光発電所設置の申請は無料で出来ますし、 申請をしたからと言って必ず設置しなければ いけないものではありません。 もちろん全てが整ってから申請するのが理想的ですが 42円/kWhの権利は待ってはくれません。 地権者さんに売買の成立前に申請だけ済ませたいこと、 また申請をした所でリスクは全くないことを説明した上で 設備認定を進める事をおすすめします。 ただし地権者さんの同意なしには決して進めないこと。 500kW未満の太陽光発電所に関しては 設備認定の時点で地権者の同意書は必要ありませんが 同意は必要とされています。 せっかく42円/kWhの権利を獲得しながら設備認定を受けても 話が前後したばかりに破談になったり、 設備認定を取り消される可能性は大いにあります。 最悪、あなたが資金調達が出来なかったなどの理由で 太陽光発電所設置ができなかったとしても 権利は譲渡できるので、42円/kWhの権利を獲得していれば 有償で権利を譲渡できる可能性もあります。 地権者さんにとってもいいお話でありますので 必ず同意は取り付けてから実行してくださいね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 【見積書公開】家庭用太陽光発電の価格 実家で今年の6月にとったという 太陽光発電の見積書が見つかりました。 総額でkWいくらなんて話はよくありますが 実際に内訳はあまりネットに出 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の保険 昨日は分譲の販売依頼を頂いたので東京へ。 ついでにとご紹介を頂いた保険屋さんのお話が面白かったので 延々と話し込んでしまいました。 太 記事を読む 帯広の土地の写真を頂きました 数日前からこの写真を見てニヤニヤしています。 私の太陽光発電所用地の写真です。 アメンバー仲間のもみじさんが私が購入予定の土地の 写真を撮 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所と円安とソーラーシェアリング 円安が止まりません。昨日は一時的に103円台に。 跳ね返りはあると思いつつも部材発注の タイミングに戸惑います。 農業委員会からの回答 記事を読む 50kWソーラーシェアリングの発電量 今日は朝まで連系申請書面を作ってからの 新潟ー大阪ー兵庫ー岡山でした。 指先が震え始めているのでさっさと寝ないといけませんね。 岡山の 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所融資を無担保、無保証で? 新創業支援融資制度 日本政策金融公庫から書面が届きました。 新創業支援融資制度の面接の案内です。 公庫には帯広の融資のお願いをしに行った時に 担保ありきの 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングの意見書が頂けそうです ソーラーシェアリングを行うにあたって、営農計画書等の必要な書面が出てきますが、一番苦戦するのが意見書だと思います。次の書面の3ページ目を 記事を読む タッグで太陽光発電投資! 北海道で個人的にコンサルを依頼されて 土地の調査をしている時に撮影した写真です。 小さくて見えないかもしれませんが鹿の群れがいます。 ガサ 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリング土地交渉 50kW低圧ソーラーシェアリングの土地の 契約交渉のため地権者さんのところへ行って来ました。 施工業者さんから紹介して頂いた畑を借りて 記事を読む 1級農地の壁 土地が見つかったと以前のブログで報告させていただきましたが、やはり2点のハードルが出てきました。1.土地がパートナー自身の持ち物ではない土地 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す