恐怖の民事法務協会 2013年1月31日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 自宅に戻ると義母が恐る恐る話しかけてきました。 「何だかよくわからないところからの簡易書留の不在通知がきていますが、何かありましたか?」 ???(@@; 通知をみると差出人は民事法務協会。 何だか訴えられそうな雰囲気です。 しかも簡易書留とはただ事ではない雰囲気。 もしかして訴えられるのかとわけのわからない妄想が頭で広がります。民事で心当たりと言えば … その1 YahooBBのを解約した時にモデムを返却したのにしていない事になっていて数年間無駄に取られていたモデム代をコールセンターと20分話して約二万円五千円全額取り返した。 その2 JRの駅ネット予約のチケット受け取りがカードの枠が不足していて受け取れず、現金で買ったら駅ネット分も後日引き落とされたのでコールセンターと30分話して一万円全額取り返した。 その3 保証期間中に壊れた芝刈り機を送ったところ故障が見られなかったと言われ、送料を三千円負担させられそうになり三回上司に確認させて無料で返送させた。 ちっちゃい話ばかりですね(苦笑) でも大企業が自分の独自ルールを勝手に押し付けてくるのがどうしても許せないタイプなので(^^;; とにかくそんな法律屋さんっぽいところから手紙をもらうような事はしていないと思って郵便屋さんを待つこと一時間。届いたのは… 不動産登記簿のオンライン閲覧用のIDが取れたというお知らせでした。 こんなものをわざわざ経費かけて送ってくる事に税金が使われているであろう事に多少腹も立ちましたが、何よりホッとしたのが正直なところ。 もう少し安心する名前をつけて欲しいものです。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 スタートラインに立てない?銀行融資 土地探し、メーカー探しとハードルを2つ超えたと思っていましたが 一番大きな資金調達のハードルは高いですね。 誰もが目指せる発電所建設までの 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングの工事が始まりました 昨日、架台が無事に搬入されていたと聞いていたので ソーラーシェアリングの現場を見に行ってきました。 雪がふっていないので今日は何もやっ 記事を読む 低圧連系と高圧連系の経済的な境目 今日は読者さんから匿名でご質問頂いた件で。 太陽光発電所を土地有りきで計画するとき、 低圧連系と高圧連系では50kW。 100㎡がひとつの 記事を読む やれることは自力で。設備認定申請書面を書こう 今日、北海道の不動産屋さんから契約書面が届きました。 分譲地の区画が一つずれていたのは気になりましたが、 日当たりが悪くなるわけではないので 記事を読む 1級農地の壁 土地が見つかったと以前のブログで報告させていただきましたが、やはり2点のハードルが出てきました。1.土地がパートナー自身の持ち物ではない土地 記事を読む ソーラーシェアリング向け架台納品が更に遅れました 50kW低圧ソーラーシェアリング用の架台について また残念な連絡が来ました。 どうやらまた納期が伸びるようです。 次の納期は2月6日。 記事を読む 今からでも42円が間に合う50kWの太陽光発電所@茨城県 今日は椿屋珈琲店@新橋で打合せでした。 ちょっと高いですが雰囲気が落ち着きます。 50kW太陽光発電所用地を探していたら 42円権利獲得済 記事を読む 太陽光推進を阻む金融の壁 担保とノンリコースローン 今日は永田町です。珍しく都心に宿泊しました。たまには高層ビル群を眺めるのも悪く無いですが、やはり人混みが苦手なので私は東京には住めないと思 記事を読む 50kW太陽光発電用地視察@茨城 今日は読者のKさんと一緒に茨城県某所に。 50kWの太陽光発電用地候補地の視察に行って来ました。 こちらの土地は42円の権利を確保済みの土 記事を読む 柱上トランスの位置とパワコンの出力抑制 コメントでトシさんから以下のようなご質問を頂きました。 "出力抑制について気になります。 最寄りの柱上トランス1台に1発電所のみ接続するよう 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す