恐怖の民事法務協会 2013年1月31日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 自宅に戻ると義母が恐る恐る話しかけてきました。 「何だかよくわからないところからの簡易書留の不在通知がきていますが、何かありましたか?」 ???(@@; 通知をみると差出人は民事法務協会。 何だか訴えられそうな雰囲気です。 しかも簡易書留とはただ事ではない雰囲気。 もしかして訴えられるのかとわけのわからない妄想が頭で広がります。民事で心当たりと言えば … その1 YahooBBのを解約した時にモデムを返却したのにしていない事になっていて数年間無駄に取られていたモデム代をコールセンターと20分話して約二万円五千円全額取り返した。 その2 JRの駅ネット予約のチケット受け取りがカードの枠が不足していて受け取れず、現金で買ったら駅ネット分も後日引き落とされたのでコールセンターと30分話して一万円全額取り返した。 その3 保証期間中に壊れた芝刈り機を送ったところ故障が見られなかったと言われ、送料を三千円負担させられそうになり三回上司に確認させて無料で返送させた。 ちっちゃい話ばかりですね(苦笑) でも大企業が自分の独自ルールを勝手に押し付けてくるのがどうしても許せないタイプなので(^^;; とにかくそんな法律屋さんっぽいところから手紙をもらうような事はしていないと思って郵便屋さんを待つこと一時間。届いたのは… 不動産登記簿のオンライン閲覧用のIDが取れたというお知らせでした。 こんなものをわざわざ経費かけて送ってくる事に税金が使われているであろう事に多少腹も立ちましたが、何よりホッとしたのが正直なところ。 もう少し安心する名前をつけて欲しいものです。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 【kW単価の罠】太陽光発電比較サイトを使ってみた 私はメガソーラーの企画をやっているので 各機器の仕入先等は知っているのですが、 それぞれ大規模なところなので 50kW程度で応対してくれるよ 記事を読む ソーラーシェアリング事前協議にいってきました 今日はピッピさんの依頼で嵐山へ。 ソーラーシェアリングの申請について 協議してきました。 農振地域ににかかっている甲種農地という かなり 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の保険 昨日は分譲の販売依頼を頂いたので東京へ。 ついでにとご紹介を頂いた保険屋さんのお話が面白かったので 延々と話し込んでしまいました。 太 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所ソーラーシェアリングの打合せに行ってきました ソーラシェアリングの提出資料 昨日はソーラーシェアリングについて打ち合わせと 提出資料を受取に行って来ました。 ソーラーシェアリング 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングの光飽和点データ探し 光飽和点データが見つからない 50kW低圧太陽光発電所をソーラーシェアリングで行うため 光飽和点のデータをあさりに母校である新潟大学の 記事を読む 大丈夫だと思っていても買う前に悩みます ソーラーブルー? ここ数日、もみじさんと電話ばかりしています。 妻がまだ彼女だった頃よりよほど多いくらいに(笑) 話が合うというのもありますが、互いに同じ不安 記事を読む ソーラーシェアリング交渉に行って来ました ピッピさんからの依頼でソーラーシェアリングの 交渉に行って来ました。 高崎から八高線で埼玉に入ってからの風景。 先週行った秋田県の 記事を読む 50kW太陽光発電所をこれから北海道で設置する場合 私の帯広の50kW太陽光発電所計画は 未だに難航中です。 昨日も北海道電力に問い合わせをしたのですが 顧客対応中と言われ回答を頂くことが出 記事を読む 【結論】太陽光発電のフェンス 通常、メガソーラーの太陽光発電所では 盗難や事故などのリスク回避のために必ずフェンスを 設けますが、数百万円から数千万円の費用がかかります 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングの土地間違い? 順調に進んでいたソーラーシェアリング計画は あとは銀行の残高証明をとるのみ。 本来であれば1000万円以下なのでこの残高証明も 要らな 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す