50kW未満太陽光発電所 設備認定申請の方法・・・ものすごく簡略化されていた件について 2013年2月5日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 前回の日記で、設備認定を自力でやると張り切っていた件です。 低圧、高圧、特高と全てのジャンルでの系統連系申請及び 設備認定申請に携わってきた私なので、低圧連系なら ちょちょいのちょいと自力で全てやれると思っていたら・・・ 電子申請になってかなり簡単になっている!(@@; 1月10日までは単線結線図やらパネルの配置図などが必須だったのですが あらゆるファイルのアップロードすら不要です。 やはり早めに調べておかないとダメですね。 ちなみに申請の方法は こちらのページでユーザー登録をしてログイン。その後、 発電出力(小数点第一位まで) 設備の所在地の郵便番号 設備の所在地 運転開始年月日(又は予定日) 設置者氏名(氏名/企業名) ※設置者氏名(代表者名) 設置者郵便番号 設置者住所 設置者電話番号 ※設置者FAX ※設置者メールアドレス 太陽光パネル型式(一覧から選択、又は入力) 太陽光パネル種類(結晶系、薄膜、化合物) 太陽光パネル枚数 太陽光パネル変換効率 構造図(標準と同じなら省略可) 配線図(標準と同じなら省略可) (※は省略可) 以上!・・・・えーっ。 今までの苦労は何だったんですか(T-T) まぁ申請が楽になったのだから良しとします。 機器データが来るのが楽しみです。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kWソーラーシェアリングの発電量 今日は朝まで連系申請書面を作ってからの 新潟ー大阪ー兵庫ー岡山でした。 指先が震え始めているのでさっさと寝ないといけませんね。 岡山の 記事を読む 無料で太陽光発電所の施工業者の信頼性を確認する方法 お金だけを追い求める人生は虚しいでしょう。でも世界中の様々な人々の価値観を共存させるにはお金という基準ははどうしても必要です。 以前の投稿 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所向け 防草シート業者さんに行って来ました 防草シートを自分で施工 太陽光発電所設置で悩みのタネの一つとなるのが雑草対策。 防草シートを自分で施工したというピッピさんの事例もあっ 記事を読む ソーラーシェアリング太陽光発電所が連系しました ついに私のソーラーシェアリングの太陽光発電所が完成し、 昨日系統連系を終えました。発電所を持ちたいと思ってから約1年。 ようやくオーナー 記事を読む 50kW太陽光発電所とは 正確には50kW未満の太陽光発電所です。 太陽光発電による電力の買取価格が突然高くなって半年。 世間のニュースでメガソーラーの話題を目にする 記事を読む 資金調達作戦開始! 千葉の見積りをお願いした業者から朗報が。どうやら東側の木が敷地境界を跨いで植えられているようです。これなら2発電所いけるとの回答。 土地が 記事を読む 【急募】我孫子周辺でネギが欲しい方、差し上げます 太陽光発電ムラ仲間たちの自作発電所計画が スタートしたというので見学に行ってきました。 私も土地探しで関わらせて頂いています(^^) 記事を読む 融資と事業計画 孔雀のオスは美しい羽根を精一杯広げてメスに求愛をします。人間では異性に対して全力でアピール出来る人もいますが、私を含め大半の方は徹底的に出 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングと主な作物の光飽和点 金曜は新潟県の農業の普及指導員さんのところにソーラーシェアリングについて聞きに行ってきました。その時の記事については後ほどあげますが、そ 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所に対して新創業支援融資がおりました 以前ご紹介した操業2期までの企業が 無担保、無保証で融資が受けられる「新創業支援融資」 が決定したとの連絡がありました。 希望していた1 記事を読む 2 Comments 太陽王子 2013年2月5日 SECRET: 0 PASS: ありがとうございます。 単純作業なので財産とまではならないかもしれませんが、 実際に調べてみて肩の荷が降りた気がしました。 やはり思っているだけではダメですね(^^;; 燦燦未来 2013年2月5日 SECRET: 0 PASS: 知識をつけるためには、勉強するか、耳学問ですね。 それを、実際にするのとは、大違いですね。 実践を通じて、わかることがたくさんあります。 それが、あなたの財産になるのですね。 コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
太陽王子 2013年2月5日 SECRET: 0 PASS: ありがとうございます。 単純作業なので財産とまではならないかもしれませんが、 実際に調べてみて肩の荷が降りた気がしました。 やはり思っているだけではダメですね(^^;;
燦燦未来 2013年2月5日 SECRET: 0 PASS: 知識をつけるためには、勉強するか、耳学問ですね。 それを、実際にするのとは、大違いですね。 実践を通じて、わかることがたくさんあります。 それが、あなたの財産になるのですね。
SECRET: 0
PASS:
ありがとうございます。
単純作業なので財産とまではならないかもしれませんが、
実際に調べてみて肩の荷が降りた気がしました。
やはり思っているだけではダメですね(^^;;
SECRET: 0
PASS:
知識をつけるためには、勉強するか、耳学問ですね。
それを、実際にするのとは、大違いですね。
実践を通じて、わかることがたくさんあります。
それが、あなたの財産になるのですね。