太陽光発電所とフェンス 2013年2月6日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 土地も確保して設備認定の目処も立ったものの 見積もりがなかなかうまいこと生きません。 一括見積もりをやってはみたものの、 親切だと思ったら値段がやたらと高かったり 値段が安いと思ったら知識がかなりいい加減だったり・・・。 安心して任せられる業者さんを地元以外で探すのって 本当に大変です。ここがクリアされればもっともっと 太陽光発電が推進されることでしょう。 一つ一つクリアするアクションをしていかないといけませんね。 「そのためにはまず自分がひとつ作らないと!」 と振り出しに戻ること何回目かわかりません。 大体見積もりは分かって来ました。 土地代込みで総額だいたい2000万円。 ここにフェンス代が400万円乗っかるのが痛い。 もっと安く作れる方法はないものか。 そもそも冷静に考えたら 発電所の敷地を囲む事が必要だとは聞いていますが フェンスの基準なんて聞いたことがありません。 もしかしてブロック塀一枚でいいのかも・・・・。 何百万円もかけた後で後悔するのは嫌ですから 早めに調べておこうと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電ムラ懇親会が四国初上陸!明日は高知しげる会です 高知に到着!新潟がかなり寒かったので服装が完全に浮いてます。(笑)高知はやはり暖かいですね。 せっかくの大好きな高知ですが、今日はひたす 記事を読む 低圧連系と高圧連系の経済的な境目 今日は読者さんから匿名でご質問頂いた件で。 太陽光発電所を土地有りきで計画するとき、 低圧連系と高圧連系では50kW。 100㎡がひとつの 記事を読む 雪国でも太陽光発電は出来る!北海道で太陽光発電所 私は副業で法人を所有しています。 今回の太陽光発電も法人でやるか個人でやるかは まだ決定していません。 この法人は友人と二人で作ったのですが 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングの意見書が頂けそうです ソーラーシェアリングを行うにあたって、営農計画書等の必要な書面が出てきますが、一番苦戦するのが意見書だと思います。次の書面の3ページ目を 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所向け融資 公庫の面談に行って来ました 太陽光発電所設置の融資を受けるために 日本政策金融公庫三条支店に面談に行って来ました。 最初に相談に行ったのは新潟支店だったのですが、 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングと風速 太陽光発電所の設計と風速 ものすごい台風が来ていますね。私の自宅もご覧のとおりカーポートからの落ちる水が滝に変わりつつあります。何も事 記事を読む 太陽光発電ムラ自作分譲@岩手の接続検討の回答が来ました 以前にご連絡させて頂いていた岩手の分譲予定地の接続検討の結果がようやく帰ってきました。50kWを30基分申請して工事負担金概算が5800万 記事を読む 無担保・無保証 新創業支援融資荷動きがありました 新創業支援融資制度をお願いしている日本政策投資銀行さんから ようやく連絡が来ました。10日ほどで結論が出ると伺っていたので 回答が来たの 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングの土地間違い? 順調に進んでいたソーラーシェアリング計画は あとは銀行の残高証明をとるのみ。 本来であれば1000万円以下なのでこの残高証明も 要らな 記事を読む ソーラーシェアリング太陽光発電所が連系しました ついに私のソーラーシェアリングの太陽光発電所が完成し、 昨日系統連系を終えました。発電所を持ちたいと思ってから約1年。 ようやくオーナー 記事を読む 2 Comments 太陽王子 2013年2月7日 SECRET: 0 PASS: >0さん うーん。基準がよくわかりません。 ごめんなさい。 匿名 2013年2月7日 SECRET: 0 PASS: 木を植えた方がエコだと思う コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
SECRET: 0
PASS:
>0さん
うーん。基準がよくわかりません。
ごめんなさい。
SECRET: 0
PASS:
木を植えた方がエコだと思う