太陽光発電所とフェンス 2013年2月6日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 土地も確保して設備認定の目処も立ったものの 見積もりがなかなかうまいこと生きません。 一括見積もりをやってはみたものの、 親切だと思ったら値段がやたらと高かったり 値段が安いと思ったら知識がかなりいい加減だったり・・・。 安心して任せられる業者さんを地元以外で探すのって 本当に大変です。ここがクリアされればもっともっと 太陽光発電が推進されることでしょう。 一つ一つクリアするアクションをしていかないといけませんね。 「そのためにはまず自分がひとつ作らないと!」 と振り出しに戻ること何回目かわかりません。 大体見積もりは分かって来ました。 土地代込みで総額だいたい2000万円。 ここにフェンス代が400万円乗っかるのが痛い。 もっと安く作れる方法はないものか。 そもそも冷静に考えたら 発電所の敷地を囲む事が必要だとは聞いていますが フェンスの基準なんて聞いたことがありません。 もしかしてブロック塀一枚でいいのかも・・・・。 何百万円もかけた後で後悔するのは嫌ですから 早めに調べておこうと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 事業計画作成中!50kWt太陽光発電所の税金と青色申告 ▼初めての決算書面 銀行に借入をお願いするにあたり、私は今年の2月に設立した副業用の法人が所有者となるため、決算報告書と事業計画書の提出を 記事を読む 低圧連系と高圧連系の経済的な境目 今日は読者さんから匿名でご質問頂いた件で。 太陽光発電所を土地有りきで計画するとき、 低圧連系と高圧連系では50kW。 100㎡がひとつの 記事を読む 今、リスクを抑え、利益を最大にするための50kW太陽光発電所企画の進め方 42円/kWhの買取価格の権利を得るための 時間がだいぶ無くなって来ました。 ここまでくると焦って土地を確保する方も多いことでしょう。 私も 記事を読む 山梨県で50kW低圧太陽光発電所分譲候補地を見てきました 今日は朝から山梨で50kW低圧太陽光発電所の分譲候補地を見てきました。金曜の夜に東京にいたのに今日は新潟から東京経由の甲府入り。無駄が多い 記事を読む あきらめないで!【42円買取】今日で締め切りではありません 太陽光発電所の設備認定が大詰めを迎え、 私を含め皆さん駆け込み申請をしていますね。 人間、期限が迫るとやりたくなるものでしょうか。 今から 記事を読む 50kW太陽光発電用地視察@茨城 今日は読者のKさんと一緒に茨城県某所に。 50kWの太陽光発電用地候補地の視察に行って来ました。 こちらの土地は42円の権利を確保済みの土 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリングの提出資料追加 ソーラーシェアリング向けの提出資料について、 農業委員会さんから連絡を頂きました。 以前お話のありました営農型太陽光発電設備の設置に伴 記事を読む 50kW太陽光発電所設置に政治家の力を使う方法? ようやく帯広の工事費交渉の途中経過が来ました。 やはり太陽光発電所の計画が進む前から 配電線の容量が不足していた地域のようでした。 受益者 記事を読む 50kW太陽光発電所@茨城仮決定! 50kW太陽光発電所の茨城の分譲の件で 進展がありました。 午前中に業者さんと打ち合わせをした所、 プロジェクトの進行が仮決定したそうです 記事を読む 柱上トランスの位置とパワコンの出力抑制 コメントでトシさんから以下のようなご質問を頂きました。 "出力抑制について気になります。 最寄りの柱上トランス1台に1発電所のみ接続するよう 記事を読む 2 Comments 太陽王子 2013年2月7日 SECRET: 0 PASS: >0さん うーん。基準がよくわかりません。 ごめんなさい。 匿名 2013年2月7日 SECRET: 0 PASS: 木を植えた方がエコだと思う コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
SECRET: 0
PASS:
>0さん
うーん。基準がよくわかりません。
ごめんなさい。
SECRET: 0
PASS:
木を植えた方がエコだと思う