欧州太陽光発電市場の没落 2013年2月14日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート ドイツの大手太陽光発電システム企業であるPhoenix Solar AG社が 赤字の支社を閉鎖するそうです。しばらく業績が改善する 見込がないからだとか。 http://p.tl/RPbw 大型太陽光発電所の設計、施工、および運転を行い、 太陽光発電システム、太陽電池モジュール、 および関連機器のホールセールを行うというビジネスモデルは 現在の私が属する会社と同じビジネスモデル。 他人事とは思えません。 収益性の悪いイタリア、スペインは閉鎖し 収益が見込めるフランス、ギリシアは維持。 中東向けの事業所であるオマーン支社も閉鎖。 今後はアメリカおよびアジア市場に注力していくとか。 イタリア、スペインのFITの買取価格が 大幅に下がったとは聞いていましたが まだフランスやギリシアでは事業が 成り立つのが意外でした。 日本と韓国と中国をまとめてファーイーストと括る 欧州人の感覚には苦笑いしていた私ですが 私も無意識のうちに東欧、西欧レベルで各国を 一まとめに扱っていたようです。 やはり世界に出て実際に現地の空気を吸って 本当に役に立つ太陽王発電について考え、 行動をしていかないとダメですね。 アイスランド、ノルウェーで水素エネルギー社会の到来を見たいし スイスで太陽光発電企画の研修も受けてみたい。 UAEのマスダールシティの状況も気になります。 鯉沼先生のアルジェリアの計画はどうなったのだるうか。 テロの影響がなければいいのですが・・・。 早く世界に出る足場を作らなければ! « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 新潟雪国型メガソーラー発電所を見学してきました1 先日、小泉元首相が見学して話題になった新潟にある日本で最初の商用メガソーラー発電所。小泉首相が見学する数週間前に私も見学させて頂いていまし 記事を読む 風力発電ムラを立ち上げました 小型風力発電投資の被害がひどいとの話を聞き、情報交換のために風力発電ムラのFBグループを立ち上げました。 https://www.fac 記事を読む 電力は買うより屋根で作るほうが安くなりました 再生可能エネルギー投資をメインテーマに書きなぐってきた当ブログ。 今年もお付き合いありがとうございました。 勉強不足のメディアの中では太 記事を読む 太陽光発電ムラフェスティバル「中津川 SOLAR BUDOKAN 2016」&第3回東海支部しげる会のご案内 (写真はTHE SOLAR BUDOKAN 2016 HPより) http://solarbudokan.com/2016/ 太陽光発 記事を読む U−stream配信あり 第10回調達価格等算定委員会 来年度の買取価格が気になる今日このごろ。急ごしらえの太陽光発電は各地でトラブルも発生しています。価格を下げたらこの流れがどれだけ冷え込んで 記事を読む 日本海フェリー38時間の旅と太陽光発電ムラ懇親会しげる会@札幌 新潟から日本海フェリーに乗って小樽に向かっています。 午前中から連絡が取れていない方がいらしたらすみません。 たぶん電波が届かないと思い 記事を読む 8月23日アイスランド&グリーンランドツアーのお知らせ 太陽光発電ムラ&越境会の共同企画の アイスランドツアーがパワーアップして開催されます。 「3日前に帰ってきたばかりなのにもう次の募集?」 記事を読む 再エネで世界のエネルギー自給率200%を達成させるまでの計画 太陽光発電投資の50%一括償却の締切が来週に迫る中、 実家の近所の喫茶店で業務開始。 二人の妹夫婦も実家に集まり賑やかでいいのですが さ 記事を読む 太陽光発電&風力発電見学@宮古島に来ています 太陽光発電所と風力発電所のハイブリッド施設がある エコアイランド宮古島。 越境会の3周年記念式典に太陽光発電ムラ仲間で集結し こちらの施 記事を読む 太陽光発電ムラのテレビ出演動画がアップされました 先日、太陽光発電ムラのメンバー8人で出演したチバテレビ「そのまんまでは通しません」の動画がアップされました。 youtubeの動画はこち 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す