欧州太陽光発電市場の没落 2013年2月14日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート ドイツの大手太陽光発電システム企業であるPhoenix Solar AG社が 赤字の支社を閉鎖するそうです。しばらく業績が改善する 見込がないからだとか。 http://p.tl/RPbw 大型太陽光発電所の設計、施工、および運転を行い、 太陽光発電システム、太陽電池モジュール、 および関連機器のホールセールを行うというビジネスモデルは 現在の私が属する会社と同じビジネスモデル。 他人事とは思えません。 収益性の悪いイタリア、スペインは閉鎖し 収益が見込めるフランス、ギリシアは維持。 中東向けの事業所であるオマーン支社も閉鎖。 今後はアメリカおよびアジア市場に注力していくとか。 イタリア、スペインのFITの買取価格が 大幅に下がったとは聞いていましたが まだフランスやギリシアでは事業が 成り立つのが意外でした。 日本と韓国と中国をまとめてファーイーストと括る 欧州人の感覚には苦笑いしていた私ですが 私も無意識のうちに東欧、西欧レベルで各国を 一まとめに扱っていたようです。 やはり世界に出て実際に現地の空気を吸って 本当に役に立つ太陽王発電について考え、 行動をしていかないとダメですね。 アイスランド、ノルウェーで水素エネルギー社会の到来を見たいし スイスで太陽光発電企画の研修も受けてみたい。 UAEのマスダールシティの状況も気になります。 鯉沼先生のアルジェリアの計画はどうなったのだるうか。 テロの影響がなければいいのですが・・・。 早く世界に出る足場を作らなければ! « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 小泉元首相の発言は正しい 小泉元首相への各メディアからの批判記事が 多くなってきたような気がします。 それだけ危険な存在なのでしょう。 全原発稼働停止までのプロ 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所分譲コンサルついでにPV EXPO@大阪に行ってきます 50kW低圧太陽光発電所分譲コンサルのため 急遽、新潟空港に向かっています。 人生初の◯◯県入り。ふらっと観光名所に寄りつつ 現地調査 記事を読む 太陽光発電関連事業で儲けるか、社会を変えるか 太陽光発電事業で独立して3年がたちました。 ・・・と思ったら3年2ヶ月が過ぎていました。 法人はさらに1年半ほど前に立てていたの 記事を読む 50kW太陽光発電所と東京都知事選挙 太陽光発電に関する政治的な動きで注目したいのが 1月23日告示、2月9日投開となる東京都知事選挙。 五輪招致を達成して盤石だと思われた 記事を読む ソーラー・インパルスの見学方法 先ほど、ソーラー・インパルス2を見学してきました。 結論から言うと人生が変わるほどの衝撃を受けました。Webサイトをしっかり見ても感動は 記事を読む ソーラーブルーよりブルーになるべきこと ちょっと落ち込んだ時には発想の転換が必要ですね。 またはパーッと派手なことをして忘れるとか。 大砲を撃たせてくれる施設があったら 意外と儲 記事を読む 今年も再生可能エネルギーの推進にご協力頂きありがとうございました あっという間に年の瀬ですが未だ図面書いています(^_^;太陽光発電の申請の山場は2,3月だと思って1月を海外出張だらけにしたツケが年末に・ 記事を読む 太陽光発電だけで飛ぶ有人飛行機ソーラー・インパルス2が世界一周をついに成し遂げました 太陽光発電だけで飛ぶ有人飛行機ソーラー・インパルス2が ついに世界一周を成し遂げました。 Solar impulse2のプロジェクトに関 記事を読む 50kW低圧太陽光発電分譲予定地見学ツアー@兵庫県三木市を行いました2 50kW低圧太陽光発電分譲予定地見学ツアー @兵庫県三木市を行いました1の続きです。 優しいbigfieldさんが写真を 送ってくれた 記事を読む 太陽光発電マニアの遠足 北杜市の実証試験施設を見学してきました ムラびと日記でも活躍中の太陽光発電道楽人さんのお誘いで山梨県北杜市にあるNEDOの実証試験施設に行ってきました。太陽光発電道楽人さん、お声 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す