あきらめないで!【42円買取】今日で締め切りではありません 2013年2月22日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 太陽光発電所の設備認定が大詰めを迎え、 私を含め皆さん駆け込み申請をしていますね。 人間、期限が迫るとやりたくなるものでしょうか。 今から間に合いませんかというメッセージを 昨日だけで3通いただきました。 もし、土地が見つかっていればパネルが明確に決まっていなくても 大体の出力で設備認定を提出してしまってください。 メールアドレスがあればHPから申請出来ます。 発電容量が±10kWなら軽微な変更で済みます。 また、パネル、パワコンの変更を後でしても 今のところ42円に影響はないとの見解だそうです。 (北海道経産局にTELで確認。確実だとの回答ではないので注意) また、例え今日に間に合わなくても間に合う保証がないだけで 恐らく来週中くらいに申請すればなんとか間に合うと思います。 今やれないことは明日もやれないし、 一ヶ月後も、来年もたぶんやれません。 今年度か来年度かで20年の収入が500万円ほど違います。 一週間頑張るだけで500万円だったらプロ野球選手の年俸に直すと リーグMVPの浅尾拓也選手クラスです。 頑張って間に合わせてください。そして稼いで報われてください。 一人でも多くの人が太陽光発電で稼げば それだけ後に続く人たちが出てきます。 私利私欲のためではありません。 近代の戦争の原因はほとんどがエネルギー。 平和な日本、そして世界のためにちょっとだけ頑張ってみませんか。 もしわからないこと、不安なことがあればメッセージ下さい。 アメブロだと電話番号をお伝えできないので Facebookでお友達申請頂ければ連絡先お伝えします。 私で良ければ出来るだけ力になります。 やらないで後悔するくらいならぜひあがいてみてください。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 契約書が来ました 太陽光発電用の契約書がきました。総額2,460万円。私の人生で一番高い買い物です。迷うことはないのでささっと書いて押印したいのですが入金予 記事を読む 鴻海精密(ホンハイ)の事業拡大 中国商務部によると、鴻海精密(ホンハイ)が 中国南部の広西チワン族自治区において 5つの太陽光パネル工場、20の太陽光発電所 そしてR&a 記事を読む 買取価格値下げ発表! 【読売オンラインより】 経済産業省は21日、再生可能エネルギーで発電した電力を電力会社が固定価格で買い取る制度で、2013年度の太陽光発電の 記事を読む 無担保・無保証 新創業支援融資荷動きがありました 新創業支援融資制度をお願いしている日本政策投資銀行さんから ようやく連絡が来ました。10日ほどで結論が出ると伺っていたので 回答が来たの 記事を読む 太陽光発電で特定規模電気事業者(PPS)になる方法 太陽光発電の電力をFIT価格+1円以上でPPSが買い取ってくれるプレミアム買取について調べ始めました。たくさんの業者がいますが、持続可能な 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の無担保融資 新創業支援融資制度の期限 今日は三条の日本政策投資銀行へ。 融資を受けるための書面の提出に来ました。 この手の書面は必ず不備があるので 郵送よりも手持ちの方がいい 記事を読む ソーラーシェアリング太陽光発電所が連系しました ついに私のソーラーシェアリングの太陽光発電所が完成し、 昨日系統連系を終えました。発電所を持ちたいと思ってから約1年。 ようやくオーナー 記事を読む 資金力の壁! 50kW太陽光発電所の土地を3つ分確保はしました。 さぁこれから資金を集めなくてはいけません。 私とパートナーですぐに調達できる現金が2千万 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリング@新潟がようやく始まりました 私の太陽光発電所のソーラーシェアリングが ようやく開始となりました。 3月17日に売電は始まっていたのですが、 忙しくてミョウガの苗植え 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリング計画本格始動! 私のソーラーシェアリング計画は新潟市の方の 農業委員会を無事通過して18日に県の方で承認されれば 認められることに。 新潟における冬の 記事を読む 3 Comments 坪 2013年2月22日 SECRET: 0 PASS: >太陽王子さん 詳しく教えていただき、ありがとうございます。豊富な知識凄いですね。私も勉強しなくては…(^^;; 太陽王子 2013年2月22日 SECRET: 0 PASS: >坪さん 連系契約書受付日と設備認定の日付の遅い方にになります。連系契約は基本的に設備認定を受けてからでないと提出できないので実質、連系契約書の受付日です。 ただし、東北電力は申請中の旨を伝えれば連系契約書を先に提出することができたり、北海道電力だとアクセス検討と連系契約を同時に出せたりと地域によって多少のルールに違いがあります。これは高圧連系の話ですが低圧連系でも独自ルールが有ると思われますので管轄の支店に問い合わせるのが一番かと思います。 坪 2013年2月22日 SECRET: 0 PASS: 42円(税込)で売電契約できる期限もあと少しですね。来年度はいくらになるのでしょうか。さて、発電所稼働までには、経産省の設備認定を申請→認定書届く→電力会社と協議・系統連係申込み→電力会社が売電メーターを発注→設備認定の変更など→最終の設備認定を電力会社に提出→電力会社工事負担金の払込→電力会社と契約&系統連係工事&売電メーター設置となると思いますが(間違いあればすいません)、3月31日までにどの辺りまで進めると42円での売電が確約されそうですか? コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
太陽王子 2013年2月22日 SECRET: 0 PASS: >坪さん 連系契約書受付日と設備認定の日付の遅い方にになります。連系契約は基本的に設備認定を受けてからでないと提出できないので実質、連系契約書の受付日です。 ただし、東北電力は申請中の旨を伝えれば連系契約書を先に提出することができたり、北海道電力だとアクセス検討と連系契約を同時に出せたりと地域によって多少のルールに違いがあります。これは高圧連系の話ですが低圧連系でも独自ルールが有ると思われますので管轄の支店に問い合わせるのが一番かと思います。
坪 2013年2月22日 SECRET: 0 PASS: 42円(税込)で売電契約できる期限もあと少しですね。来年度はいくらになるのでしょうか。さて、発電所稼働までには、経産省の設備認定を申請→認定書届く→電力会社と協議・系統連係申込み→電力会社が売電メーターを発注→設備認定の変更など→最終の設備認定を電力会社に提出→電力会社工事負担金の払込→電力会社と契約&系統連係工事&売電メーター設置となると思いますが(間違いあればすいません)、3月31日までにどの辺りまで進めると42円での売電が確約されそうですか?
SECRET: 0
PASS:
>太陽王子さん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。豊富な知識凄いですね。私も勉強しなくては…(^^;;
SECRET: 0
PASS:
>坪さん
連系契約書受付日と設備認定の日付の遅い方にになります。連系契約は基本的に設備認定を受けてからでないと提出できないので実質、連系契約書の受付日です。
ただし、東北電力は申請中の旨を伝えれば連系契約書を先に提出することができたり、北海道電力だとアクセス検討と連系契約を同時に出せたりと地域によって多少のルールに違いがあります。これは高圧連系の話ですが低圧連系でも独自ルールが有ると思われますので管轄の支店に問い合わせるのが一番かと思います。
SECRET: 0
PASS:
42円(税込)で売電契約できる期限もあと少しですね。来年度はいくらになるのでしょうか。さて、発電所稼働までには、経産省の設備認定を申請→認定書届く→電力会社と協議・系統連係申込み→電力会社が売電メーターを発注→設備認定の変更など→最終の設備認定を電力会社に提出→電力会社工事負担金の払込→電力会社と契約&系統連係工事&売電メーター設置となると思いますが(間違いあればすいません)、3月31日までにどの辺りまで進めると42円での売電が確約されそうですか?