高圧受電点、連系点、電柱番号の調べ方 2013年2月24日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) ツイート 久しぶりに50kW以上の太陽光発電所について。 50kW以上の太陽光発電所になると 電力会社の電気系統と電線をつなげる(系統連系)際は 6600Vの高圧につなげることになります。 全くの新規で設置するなら最寄りの電柱に 接続すればいいだけの話ですが、 既存の施設の屋根などで発電するとなると その施設が現在、どこの電柱で系統に繋がっているかを 調べる必要があります。 写真はある施設の連系点。 見難いですが右側の塀の中に自家用の電柱が立っています。 この電柱の途中から黒いプラスチックで絶縁されて 地中に入っているのが高圧の電線です。 連系点であると確認するには自家用電柱に電柱番号が 付いていないこと、ならびにその電柱にPAS(柱上開閉器)が 付いている事で判断します。 もし、施設内で電気関連の事故が起こった際には このPASで施設内と電力網とを切り離し 電力供給が途絶えることを防いでいます。 この施設の場合は右側の自家用電柱が受電点、 PASを通じて繋がっている右側の電柱が連系点となります。 系統連系の可否を調べる事前相談には この連系点の電柱番号が必要となります。 大抵の電柱には電線と電話線の両方が書いてあるので 間違えて電話線の番号を書かないようご注意ください。 なお、PASから施設側は必ずしも地中配線になっているとは限りません。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電所の24円権利確保のために6月中にやっておくこと 過去記事、”太陽光発電所の平成28年度単価の締切が迫っています” を4日前に掲載したところお世話になっている質問がありました。 https 記事を読む 太陽光発電関連ビジネスで独立も 電気事業の基本的な考え方を学ぶ いつもお世話になっている有限会社宇野共栄ポンプ店の宇野社長から電力自由化時代のビジネスのヒントになりそうなサイトを教えていただきましたので 記事を読む 太陽光発電の生産性設備投資促進税制は継続のようです 政府与党から平成28年度の 税制改正大綱が発表されました。 http://goo.gl/9NVjou こちらは経済産業省の平成28年度税 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所分譲における系統連系の事前打ち合わせは必須か 今日はのんびりと大阪に入って明日の朝一で 三重の予定が急遽淡路島に行くことに。 10時30分に行くことを決めて 12時の飛行機に乗り今 記事を読む リスク無しで3ヶ月で8桁稼ぐ 太陽光発電ムラ合宿の申し込み締め切り日曜日までです 太陽光発電ムラ合宿の募集締切時間が過ぎましたが、まだ若干定員に飽きがあるので、この週末だけ追加で申し込みができるようにお願いをしました。 記事を読む 平成25年度買取価格の申込期限について 明日から12月です。師走を迎えるにあたり 24年度買取価格取得のために12月30日まで 接続検討の書面を作っていた昨年を思い出します。 記事を読む 書き始めていきなり1記事1000円以上稼げるブログ 太陽光発電ムラブログ、ムラびと日記に少しづつ活気が出てきました。 https://solar-club.jp/member/ ムラ市場の 記事を読む 太陽光発電投資をはじめると人生がどう変わるか3 太陽光発電投資をはじめると人生がどう変わるか1 http://goo.gl/jm5ovW 太陽光発電投資をはじめると人生がどう変わるか2 記事を読む 電力会社からの要請をそのまま受けるだけだと損をする SVRの位置 自宅の近所まで国道が伸びて来る日が迫るに連れて、その周辺が急に整備され始めました。恐らく工場を誘致するのでしょう。負荷変動に備えてかSVR 記事を読む 太陽光発電の個別コンサルをお申込みになる前に 最近、太陽光発電所のコンサルティングについて依頼がきます。 具体的に何をしたいかがはっきりしているといいのですが、遊休地や屋根などがたく 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す