驚愕の回答 連系可能容量◯◯kW その1 2013年4月10日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 以前の記事で書いた 私が買った帯広の太陽光発電用地の 連系時の工事費がとんでもない価格に なっているとの噂の続報です。 施工会社に確認した所、 その噂は事実であることが判明しました。 下請けの工事会社が現在、北海道電力と 工事費を電力会社望にできないか 交渉しているとのこと。 その額なんと合計5000万円! 高圧連系の上限である2MWの 太陽光発電所計画でも諦める数値です・・・ もちろん工事費込みで申し込んだので 私が払うお金ではありません。 しかし、銀行融資の話も進めていますし なにより42円の確保を指定た土地です。 この権利がなくなるのは痛いし 損害金の請求なんて話になるのも多少面倒です。 とりあえず北海道電力の帯広支店さんに 現状を聞いてみる事にしました。 ▼まさかの回答 Webで電話番号を調べ、帯広支店に電話すると 支店内でもかなり有名になっている案件のようで すぐに担当の方につないで頂きました。 私の買った土地の件を聞くと 驚愕の答えが帰って来ました。 「あの土地は電圧上昇対策をしなければ 系統連系できる太陽光発電所の 容量は現在0kWです」 え?ええぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!(゚д゚)! 「ただし5000万円かけて高圧線を 張り替えれば90%の力率一定運転を していただくことが可能です」 低圧で力率一定運転とは・・・orz 力率については難しいので説明は省きますが 90%のり切りつ一定運転ならば 50kWの発電所なのに45kW発電所の 出力で運転することとほぼ同意です。 高圧なら85%までに力率一定運転を 求められることは頻繁にありますが 低圧ではなかなかありません・・・。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 300坪100万円の土地さがしています 50kWの太陽光発電所の売電収入が恐らく200万円。 建設費用が2000万円前後。地代は収入の5%以内に抑えなければ 厳しいので年間10万円 記事を読む あきらめないで!【42円買取】今日で締め切りではありません 太陽光発電所の設備認定が大詰めを迎え、 私を含め皆さん駆け込み申請をしていますね。 人間、期限が迫るとやりたくなるものでしょうか。 今から 記事を読む 驚愕の回答 連系可能容量◯◯kW その2 その1の続きです。 自分が負担する必要はないとはいえ、 絶望的な数値を伝えられたままで そう簡単に引き下がるわけにはいけません。 今から計 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の保険 昨日は分譲の販売依頼を頂いたので東京へ。 ついでにとご紹介を頂いた保険屋さんのお話が面白かったので 延々と話し込んでしまいました。 太 記事を読む 50kW太陽光発電所@茨城仮決定! 50kW太陽光発電所の茨城の分譲の件で 進展がありました。 午前中に業者さんと打ち合わせをした所、 プロジェクトの進行が仮決定したそうです 記事を読む 三木市分譲案件の最終打ち合わせに行って来ました 大阪宿泊になってしまったついでもあったので 兵庫県の三木市にいってActyカナイの金井さんと 分譲の最終打合せに行ってきました。 金井 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所向け 防草シート業者さんに行って来ました 防草シートを自分で施工 太陽光発電所設置で悩みのタネの一つとなるのが雑草対策。 防草シートを自分で施工したというピッピさんの事例もあっ 記事を読む 帯広の土地の写真を頂きました 数日前からこの写真を見てニヤニヤしています。 私の太陽光発電所用地の写真です。 アメンバー仲間のもみじさんが私が購入予定の土地の 写真を撮 記事を読む 屋根用2.4kW太陽光発電に投入していい費用 【見積書公開】家庭用太陽光発電の価格で 出た価格がとてつもなく高かったので、いくらのシステムを組めば 私の実家で元が取れるのかを考えてみまし 記事を読む 50kW太陽光発電所の工事負担金交渉の方法  50kW太陽光発電所の連系時の工事費用が 500万円かかると言われてから1ヶ月。 私の土地の連系契約は未だ進んでいません。 (リスクは 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す