驚愕の回答 連系可能容量◯◯kW その2 2013年4月10日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート その1の続きです。 自分が負担する必要はないとはいえ、 絶望的な数値を伝えられたままで そう簡単に引き下がるわけにはいけません。 今から計画を変更するのは何より面倒ですし 電力会社の言い分が全て通るとは 言えないからです。 ▼増強工事の負担金は受益者負担 現在のルールでは太陽光発電の 系統連系のために電線を張り替えれば その張り替えた電線は当然、 電力会社のものになります。 その際に費用を負担するのは 基本的に発電事業者となります。 これは受益者負担が原則であるためです。 電力会社は太陽光発電事業者のために 必要な増強工事をやったという理屈です。 しかし、今回のケースでは 発電所を作っても系統連系できる容量が0kWと 最初から全く電圧変動に対して余裕のない 地域でした。 この地域に電力を安定供給する義務がある 北海道電力は、この増強工事において 100%受益者と言えないかといえば 完全に否定するのは難しいですよね。 政治家も絡んで大変な話になるようです。 私にはどうすることも出来ないので これについては静観するしかありません。 ▼配電線のルートを変える方法もある 現在の配電線のルートでは 大きく増強工事をしなければならないのであれば 配電線のルート自体を変更することも 考えられます。 当然、電力会社の配電課は嫌がるでしょうが 近隣にある大きな需要を見込める地域に 発電所が乱立する地域の電線を 繋げればムダにする電力が少なくなりますよね。 地図を見てこれは私が直接提案したのですが 近隣の系統は1系統のみとの回答でした。 本来であれば配電図を見せてもらって 直接交渉したいところですが そのために北海道まで私が行くのも変な話ですよね。 とりあえずおとなしく様子を見守ることにします。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 大丈夫だと思っていても買う前に悩みます ソーラーブルー? ここ数日、もみじさんと電話ばかりしています。 妻がまだ彼女だった頃よりよほど多いくらいに(笑) 話が合うというのもありますが、互いに同じ不安 記事を読む 新ひだかの土地が・・・ 新ひだかの土地の書面調査結果です。 元々、友人も現地に行ったことがなく、なくなったお父さんから 話だけ聞いていた土地だとの情報はありました。 記事を読む 50kW低圧ソーラーシェアリング向け作物2 園芸研究センターに行って来ました 50kW低圧ソーラーシェアリング向けの作物を調べるために、新潟県の農業総合研究所である園芸研究センターに行って来ました。入口にはマイチー 記事を読む 太陽光推進を阻む金融の壁 担保とノンリコースローン 今日は永田町です。珍しく都心に宿泊しました。たまには高層ビル群を眺めるのも悪く無いですが、やはり人混みが苦手なので私は東京には住めないと思 記事を読む 締め切り間近!連系契約はお早めに。 平生24年度もあと10日ちょっととなりました。夢の42円/kWhの申請期間もあと少し。 太陽光発電をやろうかやるまいか迷っている方は、既に 記事を読む 無担保・無保証 新創業支援融資荷動きがありました 新創業支援融資制度をお願いしている日本政策投資銀行さんから ようやく連絡が来ました。10日ほどで結論が出ると伺っていたので 回答が来たの 記事を読む 低圧連系と高圧連系の経済的な境目 今日は読者さんから匿名でご質問頂いた件で。 太陽光発電所を土地有りきで計画するとき、 低圧連系と高圧連系では50kW。 100㎡がひとつの 記事を読む 太陽光発電ムラ自作分譲@岩手の接続検討の回答が来ました 以前にご連絡させて頂いていた岩手の分譲予定地の接続検討の結果がようやく帰ってきました。50kWを30基分申請して工事負担金概算が5800万 記事を読む 50kW太陽光発電所分譲視察に向かっています 50kW太陽光発電所の分譲視察に 向かっています。 茨城県行方市は近いと思ったら 都心から2時間以上はかかりそうです。 地価が安いところを 記事を読む ソーラーシェアリング交渉に行って来ました ピッピさんからの依頼でソーラーシェアリングの 交渉に行って来ました。 高崎から八高線で埼玉に入ってからの風景。 先週行った秋田県の 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す