今すぐ太陽光発電を利用して家庭で水素を作って有効活用する方法 2013年4月11日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 2015年までに燃料電池自動車が 500万円になると日経新聞で 掲載されて以降でしょうか。 燃料電池や水素そのものに対する 注目が高まっているようです。 太陽光発電で水を電気分解して 水素を作って家庭で燃料電池に燃料を 充填できるなんて言う方もいます。 しかし、燃料電池に使う水素ガスの 純度は非常に高い質のものが要求されます。 また、燃料タンクに充填するのも 最低300気圧以上で入れなければ ならないので家庭で作った水素を 燃料電池で消費するのは難しいです。 ▼家庭で水素ガスを使うとすれば やるとすればガスとしての利用でしょう。 以前も書きましたが日本では水素と 一酸化炭素の混合ガスを一般家庭で 使っていました。 しかし、この方法を今すぐ応用するのは 現実的ではありません。 やるとすれば今のインフラをそのまま生かして 都市ガスに混ぜてしまう方法でしょう。 ドイツではガスの10%まで水素を混ぜて いい事になっています。 もし、日本で法改正を行なって家庭で 直接水素と都市ガスの混合ガスを作って 良いことになれば、余った電力を水素ガスとして 溜めてガスに混ぜて使う。 これがコスト的に見合うならFIT後でも 太陽光発電は普及し続けるかもしれません。 ・・・ってよくよく考えたら レギュレータを使って作った水素を 自動的にガスラインに供給するにも 結局コンプレッサーが必要になりますね。 都市ガスの供給圧を調べてみたところ あら、1~2.5kPaって大気に対して 負圧になるのか。 これなら大きなバッファ作っておけば コンプレッサなしでも行けるかも。 ただし、そんなバッファも受けるなら小さな コンプレッサを入れたほうが楽かもしれませんが。 話が横道にそれましたが、 水素エネルギーを簡単に使うなら 燃やすのが一番。 燃料電池は確かに魅力的な技術ですが 新技術を新インフラでいきなり普及させるほどまでは メリットを出せる技術ではありません。 既存インフラに直接連係できる方法は 新しいエネルギーを普及させる方法としては 非常に賢いやり方です。 バイオエタノールもアメリカでは10%まで ガソリンに混ぜることが出来ましたね。 日本では3%まででしたが。 もっとも、化石エネルギー使って作った食料を またエネルギーに変えるのですから 当然、普及はしませんでした。 私は、今までもこれからもバイオエタノールは 食料価格調整の役割しか果たせないと思っています。 元々はブラジルのサトウキビ価格安定化策として 発展したものですから。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW太陽光発電所と都知事選の結果 都知事選が舛添氏の圧勝に終わりました。 原発即時ゼロへの道は険しくなったものの、脱原発に対する 市民の声は反映されていたもの思われます。 記事を読む 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲アテルイの里見学会&東北しげる会を開催しました3 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲アテルイの里見学会&東北しげる会を開催しました1 https://goo.gl/xzZ3 記事を読む ソーラー・インパルスプロジェクトへの参加方法2 ソーラー・インパルス見学方法 http://goo.gl/MJi2gU ソーラー・インパルス2に会ってきました1 http://goo. 記事を読む 太陽光発電ムラオリジナル分譲「アテルイの里」通信 頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲 「アテルイの里」のチェックに行ってきました。浜崎さんが。 https://goo.gl/YgXF0 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の日射量と発電量の確認が容易となるかもしれません 毎日新聞にちょっと興味深い記事が載っていました。以下、一部を引用します。 衛星データを使い、あらゆる場所で実際の日射量を短時間で見積も 記事を読む 脱原発で業績が上がったシーメンスとGE 四苦八苦の東芝 日本の太陽光発電をはじめとする再生可能エネルギーへの取り組みの遅れが、海外企業との業績差に現れてきています。 先日の日経新聞では「独シー 記事を読む 第一回 しげる会 昨日は太陽光発電ムラの懇親会「しげる会」を開催しました。 今回は写真掲載許可を頂いたのでアップします。 17名+後から参加した方が2名。 記事を読む 正しい太陽光発電パネルの選び方2 太陽光パネルの正しい選び方なんて書いておいたくせにぶっちゃけますが、私自身も今個人投資用の発電所向けにどこのパネルを買うか迷っています。どこ 記事を読む 頑固職人の仕事ぶりをチェック 兵庫県三木市のActyカナイに行ってきました 先日完売した分譲の打ち合わせに、頑固職人さんのお店、Actyカナイにお邪魔してきました。 http://www.actykanai.com 記事を読む 50kW太陽光発電所分譲視察ツアー@茨城県行方市詳細 いよいよ明後日となりました。 50kW太陽光発電所分譲視察ツアー @茨城県行方市まであと2日となりました。 詳細をご連絡させて頂きますね。 所在地 茨城県行方市某所 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す