50kW太陽光発電所とフェンスの規定 2013年4月26日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 50kW太陽光発電所のフェンスの規定について 電力会社によって言うことが曖昧です。 これは法的に定まっていることが曖昧だからです。 以前、経産省商務流通保安グループ電力安全課に 直接問い合わせたことがあります。 すると太陽光発電所におけるフェンスについては 電力設備技術基準の解釈の38条に 記載があるとのことでした。 必ずしも50kW太陽光発電所で ◯mのフェンスを設けるようにと 書かれていませんのでやたらと見積もりが高い 業者さんが言うに従って高価なフェンスを 必ず設ける必要はありません。 具体的な内容としては以下のとおりです。 法律は解釈によって大きく異なるため 私から文書に残る形ではなんとも言えません。 もし全国における事例などを聞きたい際は 問い合わせフォームからご連絡ください。 以下、経産省のHPから抜粋です。 【発電所等への取扱者以外の者の立入の防止】(省令第23条第1項) 第38条 高圧又は特別高圧の機械器具及び母線等 (以下、この条において「機械器具等」という。)を屋外に施設 する発電所又は変電所、開閉所若しくはこれらに準ずる場所 (以下、この条において「発電所等」という。)は、 次の各号により構内に取扱者以外の者が立ち入らないような 措置を講じること。ただし、土地の状況により人が 立ち入るおそれがない箇所については、この限りでない。 一 さく、へい等を設けること。 二 特別高圧の機械器具等を施設する場合は、前号のさく、 へい等の高さと、さく、へい等から充電部分までの 距離との和は、38-1表に規定する値以上とすること。 三 出入口に立入りを禁止する旨を表示すること。 四 出入口に施錠装置を施設して施錠する等、 取扱者以外の者の出入りを制限する措置を講じること。 2 高圧又は特別高圧の機械器具等を屋内に施設する発電所等は、 次の各号により構内に取扱者以外の者が立ち入ら ないような措置を講じること。ただし、前項の規定により 施設したさく、へいの内部については、この限りでない。 一 次のいずれかによること。 イ 堅ろうな壁を設けること。 ロ さく、へい等を設け、当該さく、へい等の高さと、 さく、へい等から充電部分までの距離との和を、38-1 表に規定する値以上とすること。 二 前項第三号及び第四号の規定に準じること。 3 高圧又は特別高圧の機械器具等を施設する発電所等を 次の各号のいずれかにより施設する場合は、第1項及び第2 項の規定によらないことができる。 一 工場等の構内において、次により施設する場合 イ 構内境界全般にさく、へい等を施設し、一般公衆が 立ち入らないように施設すること。 ロ 危険である旨の表示をすること。 ハ 高圧の機械器具等は、第21条第一号、第三号、第四号 又は第五号(ロを除く。)の規定に準じて施設すること。 ニ 特別高圧の機械器具等は、第22条第1項第一号、第三号、 第四号、第五号又は第六号の規定に準じて施設すること。 二 次により施設する場合 イ 高圧の機械器具等は、次のいずれかによること。 (イ) 第21条第四号の規定に準じるとともに、 機械器具等を収めた箱を施錠すること。 (ロ) 第21条第五号(ロを除く。)の規定に準じて施設すること。 ロ 特別高圧の機械器具等は、次のいずれかによること。 (イ) 次によること。 (1) 機械器具を絶縁された箱又はA種接地工事を施した 金属製の箱に収め、かつ、充電部分が露出しな いように施設すること。 (2) 機械器具等を収めた箱を施錠すること。 (ロ) 第22条第1項第五号の規定に準じて施設すること。 ハ 危険である旨の表示をすること。 ニ 高圧又は特別高圧の機械器具相互を接続する電線 (隣接して施設する機械器具相互を接続するものを除く。) であって、取扱者以外の者が立ち入る場所に施設するものは、 第3章の規定に準じて施設すること。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドツアー8 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドツアー1 https://goo.gl/fGr6MT 再生可能エネルギーで電力自給 記事を読む 太陽光発電をポケモンGo感覚で夏休みの宿題に 「太陽光発電を使って夏休みの宿題の自由研究がしたい」 子供にこう言われて色々と悩みましたが 家にあったサンプルのパネルの 記事を読む 未来の環境都市を見に行こう マスダール・シティに行ってきました4 未来の環境都市を見に行こう マスダール・シティに行ってきました1 https://solar-club.jp/member/avein/ 記事を読む 自給自足の村を作ろう 三角エコビレッジサイハテに行ってきました1 熊本の三角エコビレッジサイハテに行ってきました。集まった人たちが自ら開拓をしながら自給自足をしているというこのコミュニティに、太陽光発電ム 記事を読む 欧州太陽光発電市場の没落 ドイツの大手太陽光発電システム企業であるPhoenix Solar AG社が 赤字の支社を閉鎖するそうです。しばらく業績が改善する 見込が 記事を読む 消費税増税が50kW太陽光発電所に与える影響 景気が良くなった風のニュースが飛び交う中、 来年には消費税が8%へ増税なんて話が 出始めているようです。 相対的に通貨供給量が少なかっただ 記事を読む 明日の上映会、セミナー、懇親会について 大型台風が来て各地で大変な事になっていますが、 今後余程のことがなければ明日の上映会、セミナー、懇親会は 予定通り開催しますので ご参加 記事を読む 激安で日本のアイスランドを見に行こう 7月1日〜3日越境会知床ツアー募集開始のお知らせ 美しい自然の風景だけではなく産業構造や 大規模地熱発電所までアイスランドに見える知床。 そんな知床で私も所属する越境会の4周年記念大会が 記事を読む 11月29日 24円に間に合う 野立用の土地を見つける方法セミナー@姫路 太陽光発電所の土地探しに苦労されてる方向けの セミナー情報が入ってきました。 https://goo.gl/T4v258 こちらは施工店 記事を読む 再エネで電力自給率700% 美しく、かつ豊かに成長する国アイスランドツアー観光編 再エネで電力自給率700% 美しく、かつ豊かに成長する国 アイスランドツアーのお知らせ https://goo.gl/lENbDy の続 記事を読む 2 Comments 太陽王子 2013年4月29日 SECRET: 0 PASS: >ラインハルトさん 残念ながらフェンスについては私はHPで取り寄せたことはありません。申し訳ありません。 実際に付き合いもない業者さんを安易にWeb検索だけで紹介してトラブルになってもいけませんので。 「太陽光発電、フェンス」でgoogle検索をすればすぐに出てきますので後はご自身で御判断ください。 フェンスの要不要の判断に関してならご相談に乗れると思います。必要であればこちらでは書きづらいので右のサイドバーのフォームからご連絡頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします(^^) ラインハルト 2013年4月29日 SECRET: 0 PASS: 写真のようなフェンスを売っている 業者のホームページはどちらにあるでしょうか? ご存じならば、教えてください。 コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
太陽王子 2013年4月29日 SECRET: 0 PASS: >ラインハルトさん 残念ながらフェンスについては私はHPで取り寄せたことはありません。申し訳ありません。 実際に付き合いもない業者さんを安易にWeb検索だけで紹介してトラブルになってもいけませんので。 「太陽光発電、フェンス」でgoogle検索をすればすぐに出てきますので後はご自身で御判断ください。 フェンスの要不要の判断に関してならご相談に乗れると思います。必要であればこちらでは書きづらいので右のサイドバーのフォームからご連絡頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします(^^)
SECRET: 0
PASS:
>ラインハルトさん
残念ながらフェンスについては私はHPで取り寄せたことはありません。申し訳ありません。
実際に付き合いもない業者さんを安易にWeb検索だけで紹介してトラブルになってもいけませんので。
「太陽光発電、フェンス」でgoogle検索をすればすぐに出てきますので後はご自身で御判断ください。
フェンスの要不要の判断に関してならご相談に乗れると思います。必要であればこちらでは書きづらいので右のサイドバーのフォームからご連絡頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします(^^)
SECRET: 0
PASS:
写真のようなフェンスを売っている
業者のホームページはどちらにあるでしょうか?
ご存じならば、教えてください。