太陽光発電ノマドワーカーへの道 2013年4月27日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 今日はドトールコーヒーで延々と仕事をしていました。 紙はほとんど持ち歩かず、PCに情報を詰め込んでいるので 事務所にいる必要がないんですよね。 出張が多くてこうせざるを得なかっただけですが 結果的にノマドワーカー風になって来ました。 こうなってくると困るのがPCの充電です。 移動しながらPCで書面を作成するには どうしても電源が必要となります。 バッテリーは重いし充電が更に面倒だし 持ち歩かなくてもいい電源があればなぁ ・・・あっ 太陽光パネルで充電する事が出来ないか 妄想を始めました。 さっそくMac Book Airの充電アダプタを調べてみると 100~240V 1A あら、最大で240Wとは大したことないですね。 ちょうどパネル一枚分程度です。 パネル→コンバータで交流に→アダプタで直流にという なんともマヌケな事をシなければなりませんが 直交変換ロスが5%程度なので260W程度の パネルがあれば大丈夫でしょう。 フレキシブルのパネルもだいぶ進化して 値段も落ちているので10万も出せば・・・・ なんて思いましたが天候にも左右されますし パネルのハンドリングも面倒ですね。 今のところ素直にHyperJuice を買ったほうがよさそうです。 でも2年以内に実現したいなぁ。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 2月1日太陽光発電ムラワークショップ セミナーをやると告知させて頂いていた2月1日ですが 皆さまからのご要望によりワークショップを 行うことになりました。 時間は15時30 記事を読む エネルギーが10倍に増える太陽光発電 写真は明日のテレビ収録用のフリップです。太陽光発電ムラについて取り上げていただきます。 「公共の電波で一番訴えたいことはなんだろう」 記事を読む 太陽光発電ムラがPV EXPOに出ることになりました 太陽光発電ムラを3月2日〜3月4日に開催される PV EXPOでPRする事になりました。 と言ってもブースの一角に間借りして ポスターを 記事を読む 太陽光発電ムラに新しい制度を作りました 一昨日は太陽光発電ムラをどうやって広げていくかの打ち合わせでした。 太陽光発電ムラ全体で1日あたりの総アクセスが1万を越えるようになり、 記事を読む 新入社員を迎えました さすがに業務がしんどくなってきたので、今月9日から新入社員Hさんを迎えました。入社ありがとうございます。 Hさんは私の高校から 記事を読む 太陽光発電ムラびと日記のライターが凄い・・・ 太陽光発電ムラのブログを書き始めて4年。 太陽光発電ムラも多くの人に集まって頂けるようになりました。 最初はあまり濃い記事が集まることは 記事を読む 英才教育開始?再生可能エネルギークイズに参加してきました 日曜は再生可能エネルギークイズに参加してきました。 場所はイオンレイクタウン越谷。新潟からだと遠すぎるので前泊です。こちらの写真は鉄道 記事を読む 福島の洋上風力発電所の未来 50kW太陽光発電ムラのメンバーよりも 原発の再稼働を腹に据えかねているであろう福島県。 福島第二原発の廃炉も株主総会で否決された今、 そ 記事を読む 50kW太陽光発電所と新たな形の次世代エネルギーとCO2規制 J−クレジット制度 50kWの太陽光発電所は20年間買取価格が保証されているため、特に気にする必要はないかもしれませんが、原子力発電所の再稼働が難くなっている 記事を読む 再エネで電力自給率100%の国 アイスランド探訪記10 再エネで電力自給率100%の国 アイスランド探訪記1 http://goo.gl/Rhhjnp 再エネで電力自給率100%の国 アイスラ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す