50kW太陽光発電所をこれから北海道で作れるか 2013年4月27日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 50kW太陽光発電所を自分で設置しようとした時に 私のように見つかる土地が北海道だった方は 多い事でしょう。 広さと価格が見合う土地は北海道意外では なかなか簡単には見つからないようです。 その北海道は全国の約25%の太陽光発電所を抱え 経済産業省から規制がかかることとなりました。 夏ごろから噂にはなっていましたが、 実際に半年かけて進めていた70億円規模の プロジェクトが成立する寸前で消滅すると 自分の懐は痛まないとはいえ泣きそうになります。 具体的な規制内容は以下のとおりです。 特別高圧(2MW以上)の太陽光発電所 →もう接続出来ません。 2MW未満500kW以上の太陽光発電所 →条件付きでの連系となる見込み (出力抑制時の補償なし) 500kW未満の太陽光発電所 →現在の連系ルールを維持 規制がかかったとはいえ北海道全体の 太陽光発電の量が増えただけで 地域によってはまだ空いている 電線はまだまだあります。 北海道、沖縄で太陽光発電所を計画されている方は 諦めず、かつ、早めに取り掛かることをお勧めします。 ご不明な点があれば何でも聞いてください。 太陽光発電ムラ仲間が増えるのであれば大歓迎です(^^) « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW太陽光発電所実現へのハードルが二重に・・・でも新たな分譲案件情報入手! 50kW太陽光発電所の設置に向けて 42円/kWhの権利を確保済みで 土地を予約してある帯広案件。 接続にかかる工事負担金が高額になると 記事を読む 「増殖するエネルギー」太陽光発電の恐ろしさ 太陽光発電の威力について、今日は絵にして説明したいと思います。 投資用の太陽光発電所と聞くと、恐らくとても儲かるものだと思うことでしょう 記事を読む 太陽光発電ムラ居住地域アンケート バタバタしているうちにもう10月も迫っています。太陽光発電投資を取り巻く環境もガラリと変わり、皆さん情報交換をしたくなる頃だと思いますので 記事を読む 盛岡市とほぼ同じ人口のアイスランドが世界に勝てる理由 今日はアイスランド大使館へ。 29日のセミナーの最終打ち合わせでした。 アイスランドの人口は私が今、新幹線で向かっている 盛岡市と同じ程 記事を読む 太陽光発電メーカー巡りに来ています 今日は頑固職人さん、メンテナンスの先生と東京出張。 各業者さんを回りながら情報交換です。 太陽光発電業者の中でもまだまだ忙しいところもあ 記事を読む 太陽光発電ムラTシャツ作りました ピッピさんにお願いしていた太陽光発電ムラTシャツが完成しました。 再生可能エネルギーを推進して、エネルギーをどんどん増殖させ、世界中に安 記事を読む 50kW太陽光発電所融資を有利にするために 50kW太陽光発電所向けの融資を受ける時に 有利となる事業計画を作成するため 来月11日から研修に行ってきます。 1週間ほどメール等に対す 記事を読む 英才教育開始?再生可能エネルギークイズに参加してきました 日曜は再生可能エネルギークイズに参加してきました。 場所はイオンレイクタウン越谷。新潟からだと遠すぎるので前泊です。こちらの写真は鉄道 記事を読む 福島の洋上風力発電所の未来 50kW太陽光発電ムラのメンバーよりも 原発の再稼働を腹に据えかねているであろう福島県。 福島第二原発の廃炉も株主総会で否決された今、 そ 記事を読む 太陽光発電所の現地調査に奈良にいって来ました 今日は頑固職人さんと奈良へ。 Yさんから依頼を頂いて分譲候補地を見に行きました。 少し癖の有りそうな土地でしたが日当たりは良好。 未だに 記事を読む 2 Comments 太陽王子 2013年4月28日 SECRET: 0 PASS: >Kさん 2~0,5Mは恐らく既に70万kWの規制対象にいたっていますが、それでも出力抑制の補償なしなら連系を認める方向に話が進んでいるようです。 また動きがあったらとりあげますね。 K 2013年4月28日 SECRET: 0 PASS: 500kw以上は2M以上も含めて合計70万kwで2M以上が振り分けで40万kw、2M以下500kw以上が30万kwになってるので3月末に28.9万kwだとすると現在はすでに接続料の限界に至った可能性が高くなっているかとおもいます(3月末ではまだ1.1万kwは余力がありますが)。 とりあえず申請だけしてみますがそれで様子がわかるとおもいます。 コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
太陽王子 2013年4月28日 SECRET: 0 PASS: >Kさん 2~0,5Mは恐らく既に70万kWの規制対象にいたっていますが、それでも出力抑制の補償なしなら連系を認める方向に話が進んでいるようです。 また動きがあったらとりあげますね。
K 2013年4月28日 SECRET: 0 PASS: 500kw以上は2M以上も含めて合計70万kwで2M以上が振り分けで40万kw、2M以下500kw以上が30万kwになってるので3月末に28.9万kwだとすると現在はすでに接続料の限界に至った可能性が高くなっているかとおもいます(3月末ではまだ1.1万kwは余力がありますが)。 とりあえず申請だけしてみますがそれで様子がわかるとおもいます。
SECRET: 0
PASS:
>Kさん
2~0,5Mは恐らく既に70万kWの規制対象にいたっていますが、それでも出力抑制の補償なしなら連系を認める方向に話が進んでいるようです。
また動きがあったらとりあげますね。
SECRET: 0
PASS:
500kw以上は2M以上も含めて合計70万kwで2M以上が振り分けで40万kw、2M以下500kw以上が30万kwになってるので3月末に28.9万kwだとすると現在はすでに接続料の限界に至った可能性が高くなっているかとおもいます(3月末ではまだ1.1万kwは余力がありますが)。
とりあえず申請だけしてみますがそれで様子がわかるとおもいます。