50kW太陽光発電所のパネル選びに活かしたいメガソーラー建設のニュース 2013年5月5日 (カテゴリ: ●太陽光パネルメーカー全調査!) ツイート 50kW太陽光発電所を設置する上で 悩みのタネとなりがちな太陽光パネル。 価格、パネルの信頼性、そして何より 保証をする企業自体が存続するかどうかが 重要だと何度か書かせて頂きました。 10年後には今の2割程度しか 生き残らないだろうと言われているパネルメーカー。 赤字を出し続けているメーカーは EPC(エンジニアリング会社)として 太陽光発電所の建設自体に 乗り出すようになって来ました。 自分で作ったパネルを自分たちで施工して 発電所を建設する。ある意味理想的な体制です。 これが出来るのは資金的な背景があるから。 特にサンテックパワー社の破綻以降、 赤字が続くパネルメーカーに融資している 金融機関はそのメーカーから手を引くか 全力で支えるかの選択を迫られました。 そんな中、中国系のメーカーで政府系の支援を 受けられた各社が、自前のパネルで 日本にメガソーラーを建設し、売上と知名度を 向上させる動きが活性化しています。 50kW太陽光発電投資家をめざすのであれば メガソーラーのニュースを目にした際には 資金の出所やパネルメーカーも 気にしておきたいところですね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電メーカー見学@中国 これから中国の杭州、厦門に飛んで 太陽光発電パネル、架台メーカーをそれぞれ2社見てきます。 粗悪品が多いと言われる中国メーカーですが 記事を読む 太陽光パネルの最先端を見に行こう ソーラーワールド社に行って来ました6(まとめ) 太陽光パネルの最先端を見に行こう ソーラーワールド社に行って来ました1 太陽光パネルの最先端を見に行こう ソーラーワールド社に行って来まし 記事を読む 太陽光パネルの最先端を見に行こう ソーラーワールド社に行って来ました1 報告が遅れましたがドイツのソーラーワールド社に 行って来ました。 これから何回かに渡りレポートを書いていきます。 「世界で一番のパネル 記事を読む 太陽光パネルの第三者保証に注意 第三者保証の表記だけでは意味が無い 最近の太陽光パネルには当たり前のように付いている第三者保証。 パネルメーカーが倒産したとしても、品 記事を読む 中国製パネルの実力はいかに? 正信ソーラー社レポート1 以前、6回に分けて中国のパネルメーカー、 サンテライト社の訪問記をアップしましたが その際に正信ソーラー社にも行って来ました。 当日は 記事を読む 太陽光パネルの最先端を見に行こう ソーラーワールド社に行って来ました3 すみません。だいぶ間が空いてしまいましたが 太陽光パネルの最先端を見に行こう ソーラーワールド社に行って来ました1 太陽光パネルの最先端を 記事を読む 太陽光パネルメーカーを全て調査したくなった件 以前の日記で日本で売られているパネルメーカー一覧を掲載しました。 趣味で何となく並べてみただけですが、 各メーカーの動向が気になってたまりま 記事を読む 産油国アゼルバイジャンの太陽光発電パネルが・・・3 産油国アゼルバイジャンの太陽光発電パネルが・・・1 http://goo.gl/a9ORWI 産油国アゼルバイジャンの太陽光発電パネルが 記事を読む 50kW太陽光発電所向けパネルを割りきって選ぶという選択肢  50kW太陽光発電所を作るにあたり、最初は信頼性を考えてソーラーフロンティア製のパネルを選びました。しかし、最近の価格動向をみてみると銀 記事を読む 50kW太陽光発電用パネル探訪記 パナソニックに行って来ました 50kW太陽光発電所向けパネルメーカー訪問記第三弾として、新橋駅徒歩5分にあるパナソニックさんにてエナジー商品営業企画部のYさんにお話を伺 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す