50kW太陽光発電所投資に太陽光発電のプロが興味を示さない理由 2013年5月7日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート  先日、50kW太陽光発電所投資の話を 親友にした際に驚きの反応が返ってきました。 「太陽光発電って本当に儲かるの?」 ・・・・ えぇぇぇぇぇ? 本気で驚きました。 一般の人ならまだわかりますが、彼は世界の 最前線で戦う太陽電池の研究者。 太陽光発電についてはなんでも理解していると 思っていたのに、私が一番重要だと思う所を 抑えていませんでした。 でも考えたら当然のことなんですよね。 4年の学部卒業後に5年も大学院へ行って 博士号をとった割には高くもない賃金で サービス残業、休日出勤を含め とんでもない業務の量をこなす彼。 私にとって新エネルギーの普及に 貢献することが生きる上で一番重要な 事なのと同様に、彼にとっては 自然科学の探求が一番重要なんですよね。 何でこんな単純なことに なぜ気付けなかったのだろう。 FITで太陽光発電が有利になれば 放置しておいても太陽光発電所は爆発的に 普及するものだと勘違いしていました。 やはり個々の情報発信が重要ですね。 ・なぜ太陽光発電をするのか ・太陽光発電所を所有するとどうなるのか ・太陽光発電所を所有するにはどうしたら良いか ・20年後以降の太陽光発電所はどうなるのか まずは原点に帰り身近な人に対しても どんどん情報発信をして行きたいと思います。 でもブログだけだとそろそろ限界ですね。 メルマガとWPくらい用意しないとなぁ。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってきました6 アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってきました1 https://goo.gl/41S4GG アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってき 記事を読む 2月1日 太陽光発電ワークショップを行います 2月1日の概要が決まりました。 太陽光発電のワークショップを行います。 今回も前回に引き続き皆さんに投げっぱなしなので 私は主催者とい 記事を読む 太陽光発電所の工事負担金の支払いはお早めに 太陽光発電ムラの分譲「アテルイの里」の 工事負担金の請求書がなかなか来ません。 当初は30区画で4000万円と言われていたのが 設計変更 記事を読む アゼルバイジャン友好訪問団に参加してきました10 アゼルバイジャン友好訪問団に参加してきました1 https://goo.gl/Aau7SE アゼルバイジャン友好訪問団に参加してきまし 記事を読む 再エネで電力自給率100%の国 アイスランド探訪記11 再エネで電力自給率100%の国 アイスランド探訪記1 http://goo.gl/Rhhjnp 再エネで電力自給率100%の国 アイスラ 記事を読む 再エネで電力自給率100%の国 アイスランド探訪記13 再エネで電力自給率100%の国 アイスランド探訪記1 http://goo.gl/Rhhjnp 再エネで電力自給率100%の国 アイスラ 記事を読む 50kW太陽光発電所実現へのハードルが二重に・・・でも新たな分譲案件情報入手! 50kW太陽光発電所の設置に向けて 42円/kWhの権利を確保済みで 土地を予約してある帯広案件。 接続にかかる工事負担金が高額になると 記事を読む 住宅地に50kW太陽光発電所が設置されない理由 福島第1原発の吉田昌郎元所長が 58歳でお亡くなりになりました。 日本初のメルトダウンを起こした 未曽有の危機における事故収束を 陣頭指揮 記事を読む 第4回太陽光発電ムラ交流会「しげる会」セミナー&懇親会活動報告2 セミナーの参加者は33名の満員御礼。 まずは私から太陽光発電の今後についてと、 価格を安くすることとリスクの兼ね合いについて お話させて 記事を読む 50kW太陽光発電用パネル探訪記 三菱電機に行って来ました 50kW太陽光発電所向けパネルメーカー訪問記第二弾として、東京駅徒歩1分にある三菱電機さんにて太陽光発電計画部のKさんと広報部のTさんにお 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す