50kW太陽光発電所の工事負担金交渉の方法 2013年5月9日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート  50kW太陽光発電所の連系時の工事費用が 500万円かかると言われてから1ヶ月。 私の土地の連系契約は未だ進んでいません。 (リスクは私にはないのですが) そろそろ決めて次に行きたいところ。 北海道電力の他の地域でも連系時の費用が 1000万円と言われた事例もあるとか。 通常ならメガソーラーでもなかなか 出てこない金額ですね。 最近の北海道電力の対応に関しては 各地域で非難の声が高まっているようです。 今後、少し対応が変わってくる可能性もありますが 「受益者負担」の定義が曖昧であるため 何も言わなければ高い負担金を払うか 発電所計画自体を断念する事となるでしょう。 一般に電力会社からの連系時の 工事負担金見積もりは全く交渉の余地の ないものではありません。 私が経験したメガソーラー案件でも、 電圧上昇対策で機器の新設を求められた際に、 従来の機器の移設を提案して数百万円の コストダウンに成功したこともありました。 一方的に大きな力を持っているという意味で 電力会社は役所とあまり変わりありません。 彼らが一番恐れるのはルールを逸脱することです。 ルールを守りつつ、かつ会社の利益を守るのが 彼らの仕事。 安易に値下げ交渉をしても通常であれば なかなか受け入れられません。 中にはただ高いと主張しただけで 値下げさせたという方もいましたが(笑) 値下げ交渉をするのであれば基本的には 彼らが上司に説明しやすいよう、 法やガイドラインに則って 反論をしてみるといいでしょう。 交渉する際は喧嘩せず、かつ安易に妥協せず まずは何を根拠にどのような判断をしたのかを じっくりと聞いてください。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 300坪100万円の土地さがしています 50kWの太陽光発電所の売電収入が恐らく200万円。 建設費用が2000万円前後。地代は収入の5%以内に抑えなければ 厳しいので年間10万円 記事を読む 事業計画作成中!50kWt太陽光発電所の税金と青色申告 ▼初めての決算書面 銀行に借入をお願いするにあたり、私は今年の2月に設立した副業用の法人が所有者となるため、決算報告書と事業計画書の提出を 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の融資が・・・ 昨日は岐阜の揖斐川町へ。 駆け込み申請の全国行脚もいよいよ終盤です。 でも駆け込み依頼は本当にしんどいです。 昨日も2人から26件分の依 記事を読む 太陽光推進を阻む金融の壁 担保とノンリコースローン 今日は永田町です。珍しく都心に宿泊しました。たまには高層ビル群を眺めるのも悪く無いですが、やはり人混みが苦手なので私は東京には住めないと思 記事を読む 関東で土地探し始めます 【告知】 右のサイドバーにメールフォーム作りました。 ご意見、ご要望、ご質問などありましたら お気軽にご連絡くださいね。 テストのためにも誰 記事を読む 50kW太陽光発電所分譲視察本編 日曜に50kW太陽光発電所分譲視察に 行ってきました。 アップが遅くなってしまってすみません。 ブログで告知した所、数日で4名の方が参加。 記事を読む 大丈夫だと思っていても買う前に悩みます ソーラーブルー? ここ数日、もみじさんと電話ばかりしています。 妻がまだ彼女だった頃よりよほど多いくらいに(笑) 話が合うというのもありますが、互いに同じ不安 記事を読む 工事費500万円を払うことになりました・・・orz 帯広の太陽光発電所の契約書を 交わして2週間がたった今日、 衝撃的な噂が飛び込んできました。 「あの地域は太陽光発電所が乱立して 追加工 記事を読む タッグで太陽光発電投資! 北海道で個人的にコンサルを依頼されて 土地の調査をしている時に撮影した写真です。 小さくて見えないかもしれませんが鹿の群れがいます。 ガサ 記事を読む 大手だからと言って信じてはいけない 太陽光発電所設置にまつわるデマ 【50kW太陽光発電所にはフェンスが要らない?】 先日、ある業者さんから50kWの太陽光発電所で 敷地境界を示すフェンスが必要なことなど 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す