電力会社の赤字は原油価格の高騰のせいではない 2013年5月15日 (カテゴリ: ▲脱原発?反原発?) ツイート  国内電力10社の2012年度決算は 沖縄電力、北陸電力を除く8社が赤字だそうです。 赤字の総額は1.6兆円。 報道によると原発停止により火力の依存度が 増えたからだとされていますが、 原発のコストより火力発電のコストが 高いからではありません。 原発は止まっていても動いていても ほぼ同じコストが掛かります。 動かせない原発に加えて火力発電所を 稼働させれば赤字がかさむのは当然です。 沖縄電力と北陸電力が黒字なのは 元々原発の依存度が低いから。 この事実を伝えないのはなぜでしょうか。 各種報道の姿勢がまた電力会社に対して 物を言えない体質に戻りつつあるようです。 報道された情報をそのまま受けないようご注意ください。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 儲からなく危険な原発は再稼働させる意味はない いま政府がやるべきこと 今朝の毎日新聞朝刊によると原子力規制委員会の田中委員長が16日の会見で、鹿児島県にある川内原発が規制委が提示した再稼働のための安全基準をク 記事を読む 民意が止めた原子力発電再稼働 NHKニュースによると関西電力大飯原子力発電所の 3号機と4号機の安全性を巡る裁判で福井地方裁判所が 住民側の訴えを認め、関西電力に対し 記事を読む 環境貢献利権を作ろう 太陽光発電ムラの作り方研究 前回に続き太陽光発電ムラ作りについて考えてみます。 そもそも原子力ムラとは原子力発電利権に 関わる各関係者の総称です。 これをいきなり全て 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所推進を急ぎましょう 原発が再び重要電源と明記されました Yahooニュースによると、政府がエネルギー基本計画を見直し 原発を重要電源として位置づけることを発表したそうです。 こうなる事は政権 記事を読む 太陽光と同レベルで非現実的な原発推進 「理想を追い求めての一か八かの太陽光jか、 リスクには目をつぶり現実的な原発か」妙に問題が整理された風に争われた衆議院選挙が終了。原発には否 記事を読む 太陽光発電の価格優位性が原発メーカーによって証明されました 日経BPによると東芝がドイツで太陽光発電による 電力の小売り事業に参入するそうです。 FITを利用するのではなく、 東芝側が屋根を借り 記事を読む アメリカの原発事故が起きましたがほとんど報道されていません。 米国アーカンソー州の原子力発電所で 爆発事故が発生したそうです。 幸い放射性物質漏れは検出されていませんが、 原子力発電所でこれだけ派 記事を読む 本気で原発再稼働反対するなら原子力損害賠償法改正を 何となく経済が上向いている雰囲気に なっていますが数値的にはまだまだです。 特に足かせになっているのは原油の高騰のようです。 これによりま 記事を読む 小泉元首相の脱原発発言の無責任論。24時間265日営業するかき氷屋 小泉元首相の発言が無責任だという話が 多々上がっていますが明らかにそれはおかしな話。 原発のコストが安いように見えるのは 電力価格体系 記事を読む 失業率の上昇は無視してロボットの導入を推進します 「政府主導のもと、ロボットの導入を推進します。失業率は上がってしまいますが24時間安定した労働力を確保するためには仕方がないことです」 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す