50kW太陽光発電所と新たな形の次世代エネルギーとCO2規制 J−クレジット制度 2013年5月19日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 50kWの太陽光発電所は20年間買取価格が保証されているため、特に気にする必要はないかもしれませんが、原子力発電所の再稼働が難くなっている現在、やはりこれからのエネルギー源は気になるところです。 恐らく噂ばかりが広がるアメリカからのシェールガスと、需要が減って売り先に困っているロシアからの天然ガスが争って、日本のエネルギー調達価格を下げてくれることでしょう。 そうなると気になるのが地球温暖化対策です。アメリカ、中国が盛り下げた京都議定書については事実上、崩壊状態であり歯止めとなるような世界的な取り組みは新たに作られていません。 そんな中、日本政府がJ-クレジット制度というものを作り出しました。今のところCO2クレジットが暴落している中、政府主導の取り組みによって損を抱えてしまった企業の、日本独自の救済策のようにしか見ませんが、何より買い手がはっきりしないためどこまで浸透するかは不明です。 世界の景気対策の方が優先されるのはわかりますが、気候変動リスクは年々高まっているようにみえる中、地球温暖化対策がおざなりになっているのは非常に危険なことだと思います。J-クレジット制度が少しでも有効な政策に育ってくれるといいですね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 2月28日 第12回太陽光発電ムラ懇親会「しげる会」のお知らせ すみません。告知が1日遅れましたが2月28日の 太陽光発電ムラ懇親会「しげる会」の会場が決定しました。 あまり人数が多くなると交流しづ 記事を読む ソーラー・インパルス2がもうすぐハワイに着きます 先日、日本を飛び立ったソーラー・インパルス2が最難関フライトをクリアしてもうすぐハワイに着きそうです。 6日間ものフライトを無補給で飛ぶ 記事を読む 「不可逆的なクリーンエネルギーの機運」をオバマ大統領が執筆されたそうです 再生可能エネルギーへの転換の流れは 止められないことをアメリカのオバマ大統領が言及しました。 再生可能エネルギーの推進により二酸化炭素の 記事を読む 6月29日PV JAPAN&アイスランドセミナーと6月30日しげる会のお知らせ 来週、太陽光発電に関する総合イベント PV JAPANがありります。 http://www.jpea.gr.jp/pvj2016/ 私は 記事を読む 再生可能エネルギー100%で84兆円の黒字が可能に! (写真は毎日新聞ニュースより) https://goo.gl/ZF2hth 再生可能エネルギーで84兆円の黒字が可能! 再エネのコスト 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所分譲コンサルついでにPV EXPO@大阪に行ってきます 50kW低圧太陽光発電所分譲コンサルのため 急遽、新潟空港に向かっています。 人生初の◯◯県入り。ふらっと観光名所に寄りつつ 現地調査 記事を読む 日本の再エネ導入目標の低さを国際エネルギー機関から批判されました Biglobeニュースによると、経済産業省が公表した2030年の電源構成(エネルギーミックス)案を否定するとも思える国際機関のリポートが波 記事を読む アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってきました6 アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってきました1 https://goo.gl/41S4GG アフリカで再エネ推進 スーダンに行ってき 記事を読む 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドの水素エネルギーの取り組みの現在1 アイスランドに水素エネルギーの ベンチャー企業があるという情報を聞き訪問してきました。 こちらはレイキャビク近郊のIcelandic 記事を読む 初めての税務調査 太陽光発電の会社を立ち上げて6年目を迎え、今日は初めての税務調査でした。 起業して6年目。赤字は今までないものの大きな黒字もないのでなぜ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す