50kW太陽光発電所と保険について 2013年5月22日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) ツイート 50kW太陽光発電所の設置において パネル自体には大抵、20年間の保証が ついていますが施工についてはまちまちです。 大手企業で申しこめば10年間の施工保証が ついてきますが、小さな会社に依頼して 安価に済ませた場合には施工保証が 基本的にはついてこないことがほとんど。 どうしても保険については気になりますよね。 【大手の施工保証も中身は保険】 施工によほど重大な瑕疵がなければ 何もしないで発電所が壊れることは ありえません。 よって大手企業であっても 施工保証というのは一般に火災保険を 意味します。 保証の対象は火災、落雷、風災、雹災、雪災など。 これに加えて盗難やイタズラ、水災を 特約で付帯することができます。 【海岸部は避けましょう】 ただし地震による津波は対象外です。 最近は地価が安いからと海岸部に太陽光発電所を 設置するようなケースがけっこう見られますが 私が知るかぎり、国内の保険屋さんでは 引き受けてもらえません。 よほど高い金額で海外の保険会社に加入したのか それとも津波は考えていないのかわかりませんが、 ノンリコースローンで沿岸部にメガソーラー設置に 融資をした大手銀行さんのニュースが 大々的に報道されていました。 プロジェクトファイナンスの審査がどうなっているのか 非常に気になるところです。 【加入出来るのは法人のみ】 ちなみに太陽光発電所の火災保険は 加入できるのはいまのところ法人のみです。 最近は個人向けの組み立てキットなども 販売され始めていますが、 保険はどうするのでしょうか。 売り手側からしたらあのビジネスモデルが 後腐れがなくて一番楽なのだと想いますが・・・。 いかに安く仕上げるかだけを求める人も 多いようですが、投資をしても 災害で全てが無になっては目も当てられません。 リスクとリターンのバランス ならびに融資の条件などを考慮した上で 納得のいくものを選んでいきたいですね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 季節による太陽光発電所の価格変動 昨日はメガソーラー購入希望のお客様を連れて神戸、大阪に。年末、年度末に向けて太陽光発電所市場がさらに活発になってきました。 太陽光発電所 記事を読む 50kW太陽光発電所と地盤の条件 50kW太陽光発電所の設置する際に無視されがちなのが地盤です。 それなりの広さがあって価格が安い土地でも地盤が緩いと年々、太陽光パネルが沈 記事を読む 50kW太陽光発電所用パネルと火災のリスク (画像はこちらから頂きました) 50kW太陽光発電所の選択肢には 出ていなかったものと思われますが オランダのScheuten Solar 記事を読む 3月2日から6日まで京都でSolar PV Boot Campsに参加しませんか? ドイツの太陽光発電雑誌であるPhotonのニュースレターからSolar PV Boot Campsの案内が届きました。 http: 記事を読む ご注文はお早めに 50kW低圧太陽光発電所部材発注と為替変動 円安が100円のラインを超え、 急激に進行し、太陽光発電の各部材価格も 高騰しつつあります。 100円に心理的ラインが有るというのは 記事を読む 生産性設備投資促進税制に間に合う案件の見つけ方 年末と年度末に向け、生産性設備投資促進税制の 問い合わせが激しくなってきました。 しかし、ご紹介できるケースはなかなかありません。 依頼 記事を読む 稼働済みメガソーラーの販売価格 稼働済みの太陽光発電所の売却を希望される方、 ぜひご連絡下さい。 稼働済み太陽光発電所の購入希望が増えています。 国内の方もいらっしゃ 記事を読む 小型風力発電と太陽光発電の設備認定の扱いの違い お客様から小型風力発電と太陽光発電の 設備認定の扱いの違いについて質問を頂きました。 よく質問される内容なのでこちらでも 共有させていた 記事を読む メガソーラー向けの土地を高く売る方法2 2.なるべく多くの情報を出す 前回に続いてあなたが家を売ることに例えて メガソーラー向けの土地を高く売る方法にを考えてみましょう。 【不動産 記事を読む メガソーラー向けの土地を高く売る方法3 前回に続いてあなたが家を売ることに例えて メガソーラー向けの土地を高く売る方法にを考えてみましょう。 【不動産屋が預かった家を1週間で得る方 記事を読む 2 Comments 太陽王子 2013年5月23日 SECRET: 0 PASS: >fkさん がっちり守りに行くならそれもありですね(^^) fk 2013年5月23日 SECRET: 0 PASS: 組めるなら、特約は電気的事故や売電保証も コスト計算し考えてみるのも良いと思います。 コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
SECRET: 0
PASS:
>fkさん
がっちり守りに行くならそれもありですね(^^)
SECRET: 0
PASS:
組めるなら、特約は電気的事故や売電保証も
コスト計算し考えてみるのも良いと思います。