太陽光発電所の買電収入で日本が世界一に 2013年6月2日 (カテゴリ: ▲だれでもよく分かる日本版FIT) ツイート 太陽光発電所の買電収入で日本が 世界一になったそうです。 IHS Electronics&Mediaによると 日本はドイツ、中国に比べて太陽光発電の 導入量は少ないものの、買い取り単価が高いため 太陽光発電所の買電収入で両国を上回るとか。 今後、買取価格が下がってきた時にも この地位が保たてるだけの太陽光発電所を 増やすのが私たちの役目です。 一緒に頑張って行きましょうね。 ・・・と言いつつ各種メールの返信が 遅れています。ごめんなさい。 たくさんのご連絡、お問い合せありがとうございます。 必ず今日中に返します。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 平成26年度に太陽光発電分譲を行うためのヒント 最近、今年度は本当に分譲が出来ないのかという 相談を各業者さんから受けます。 経済産業省からの通達を見る限り、たしかに今年度は 分譲をや 記事を読む 設備認定の軽微変更の扱いが変わるかもしれません メールマガジンでは既にご連絡させていただきましたが、昨日からさまざまな方面から太陽光発電所の設備認定の 軽微変更手続きが改正される見込みと 記事を読む 平成25年度買取価格のタイムリミット 経済産業省から太陽光発電の平成25年度買取価格の 申請期限について発表がありました。 設備認定を2月28日までに申請をしなければ間に合わ 記事を読む 美作市の太陽光パネルへの課税で美作市民が損をする未来 太陽光発電事業者で今、一番の話題と言ってもいいのが美作市のパネルに対する課税かもしれません。 しかし、その内容および検討プロセスは非常に 記事を読む 太陽光発電業者の選び方 新橋駅前で見つけた看板です。 「儲かるソーラー」 このストレートな名前の付け方は好きですね。 40円/kWhの20年固定価格買取制度が実施 記事を読む 稼働前太陽光発電所のみなし認定が降りました ようやく稼働前の太陽光発電所のみなし認定がおりました。 アテルイの里の連系も8月を予定していたのでひと安心。ようやくお申し込みいただいた 記事を読む 太陽光発電所の定力率運転について2 昨日の話の続き。 本店さんに聞くと◯◯電力としてはやはりピークカットの見解で 一致しているとのことでした。 根拠を聞いた所、見慣れた 記事を読む 50kW低圧太陽光発電における分譲で接続検討費用を安くする方法 昨日は日帰りで秋田へ。 お蕎麦屋さんの入り口があまりにも 立派だったのでパチリ。大館で撮影したのですが、 お店の名前入れればよかったです 記事を読む 太陽光発電所のFIT権利が剥奪される恐れがあります 太陽光発電所のオーナーの皆様に注意喚起です。せっかく手に入れた太陽光発電所のFITによる売電の権利が剥奪される可能性があります。 なっと 記事を読む 九州電力管内における太陽光発電の制約マップ 九州電力HPで太陽光発電の地域ごとの 制約マップがアップされていました。 正確に言うと 「九州電力管内における発電機連系制約マップ」 な 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す