50kW太陽光発電所を設置できる場所 2013年6月7日 (カテゴリ: ▲だれでもよく分かる日本版FIT) ツイート 50kW太陽光発電所の用地を 送電鉄塔の脇に買ってしまい 何にも使えずに困っている 当ブログ読者さんから連絡をいただきました。 本当に申し訳ありません。 私の情報発信が不足していました。 (出来ればお任せください せめて買う前にご連絡を・・・) 投資は自己責任と言ってしまえばそれまでですが 今後、このような事がないように簡単にですが 電柱の見分け方について以下に記載していきますね。 1.発電所 各種発電所で作られた電力は送電ロスを 下げるためなるべく高い電圧で送られます。 2.送電鉄塔と送電線 発電所で作られた電力は送電鉄塔を 通って変電所まで送られます。 ここに繋げるレベルの太陽光発電所は 2MW以上となります。 3.変電所 送電鉄塔を経由して送られた22kV以上の 電力を使いやすい6.6kV電圧に変えます。 22kV以上は特別高圧、6.6kVは高圧と呼ばれます。 4.電柱と配電線 変電所からで6.6kVになった電力は 電線工場や家庭などに送られます。 図中の一番上の三本の線が6.6kVの高圧線、 真ん中から右に伸びている三本の線が 200Vの低圧線となります。 電柱中部に見えるポリバケツ状のものが トランス(変圧器66kV→200V)です。 50kW太陽光発電所用地の場合、 この低圧線とトランスがある電柱が 用地に隣接していることが理想的ですが、 自前でトランスを購入することも出来るので 高圧線のみの場所でもOKです。 なお、写真の一番下の線が巻き付いている線は 電話線なので関係ありません。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 【注意】次年度FITによって粗悪品パネルを買わされる可能性があります 共同通信によると経済産業省が次年度の再生可能エネルギーの固定買い取り制度の見直しで、最安値のパネルを買い取り価格算定の基準にしようとしてい 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の買取価格 2014年は32円税抜に Yahooニュースによると来年度の買取価格が 税抜32円に固まったそうです。 34円を予想していた方が多かったので 32円はかなりダメ 記事を読む 再生可能エネルギー発電事業者のみなさまへ。の葉書が来たら 太陽光発電を屋根や野立てで実施している皆様に 資源エネルギー庁から写真のはがきが届いたと思われます。 全く話がわからないと思いますが、 記事を読む 東京電力の系統連系制限情報が出てきました 東京電力管内で検討連系が制限される区域が発表されました。 http://www.tepco.co.jp/corporateinfo/pro 記事を読む 太陽光発電の低圧分割案件の定義について 太陽光発電ムラのムラびと相談所に低圧の分割案件についてのご質問いただきました。 https://goo.gl/mDcZH4 ”現在700 記事を読む 太陽光発電業者の選び方 新橋駅前で見つけた看板です。 「儲かるソーラー」 このストレートな名前の付け方は好きですね。 40円/kWhの20年固定価格買取制度が実施 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の設備認定がおりはじめました ついに溜まっていた設備認定が認可され始めました。 約320件中、2月19日から2月27日までに申請をした150件の 認定が一気におりて処 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所の連系工事費用を安くする 36円権利確保も明日が最終日。 忙しくて久しぶりに昨日はブログをサボりました。 東電の申請は郵送で済ませる予定でしたが 増税による駆け込 記事を読む 美作市の太陽光パネルへの課税で美作市民が損をする未来 太陽光発電事業者で今、一番の話題と言ってもいいのが美作市のパネルに対する課税かもしれません。 しかし、その内容および検討プロセスは非常に 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所申請のデマに注意 50kW低圧太陽光発電所の申請が本格化する中、 妙なデマが飛び交うようになりました。 私に直接、質問が来ただけでも 「九州電力管轄はも 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す