太陽光発電躍進中 インドでもFITが。 2013年6月14日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 写真は研修所の近くで見つけたソーラーボート。 海からも川からも離れた場所ですが 力作が飾られていました。 基本は車の修理屋さんのようでしたが 電気の修理や太陽光発電、ソーラーボートや 照明など色々とやっている会社のようです。 日本で言うと自動車の修理工場と 電気工事会社がくっついたイメージでしょうか。 ありそうでなかなかありませんよね。 太陽光発電シミュレーション研修二日目。 疲労がたまっている所に寒暖の差にやられ 少し風邪をひいたようです。 研修中に戦うのは英語だけで十分だったのに 風邪とMacとソフトの相性難がさらに加わり ジェットっストリームアタックばりの三重苦が 襲ってくる中、何とか耐えて二日目が終了。 帰ってから復習しなければならないことが多そうです。 こちらは一緒に研修を受けているメンバーの写真。 インドでSPC会社を経営しているAさんに話を聞いた所 インドでもFITが導入されているようです。 ただし一部の地方のみ。買取価格もさほど高くは ないそうですが、電力不足が深刻なため かなり需要はあるそうです。 また、蓄電池もかなり積極的に導入されているとか。 もしかしたら系統がしっかりしている日本なんかより ずっと早くスマートグリッドを達成してしまうかも しれませんね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 2月1日太陽光発電ムラワークショップ セミナーをやると告知させて頂いていた2月1日ですが 皆さまからのご要望によりワークショップを 行うことになりました。 時間は15時30 記事を読む 太陽光発電ムラと宗教 宗教というと当初は生きる知恵を 皆に伝えていたものだと聞きます。 それが拡大し組織化され利権が生まれると 宗教自身が人を不幸にするもの 記事を読む 第4回太陽光発電ムラ交流会「しげる会」セミナー&懇親会活動報告2 セミナーの参加者は33名の満員御礼。 まずは私から太陽光発電の今後についてと、 価格を安くすることとリスクの兼ね合いについて お話させて 記事を読む 東日本大震災から3年 思い出すだけでは終わらない 触れるか触れないかで迷いましたが 東日本大震災から3年が経過したことについて。 あの日に失ったものは多く、二度と取り戻せない 尊いもの 記事を読む 福島の洋上風力発電所の未来 50kW太陽光発電ムラのメンバーよりも 原発の再稼働を腹に据えかねているであろう福島県。 福島第二原発の廃炉も株主総会で否決された今、 そ 記事を読む 50kW太陽光発電所融資を有利にするために 50kW太陽光発電所向けの融資を受ける時に 有利となる事業計画を作成するため 来月11日から研修に行ってきます。 1週間ほどメール等に対す 記事を読む 天津の大爆発とグランドスクリューの納期 御存知の通り中国の天津で大爆発がありました。報道によると最初は小さな火事だったものの、水をかけてはいけない化学物質に水をかけたせいで大惨事 記事を読む ソーラーシェアリング&32円対策セミナーと第17回しげる会を開催しました 先日はソーラーシェアリング&32円対策セミナーと 第17会太陽光発電ムラ懇親会「しげる会」に ご参加いただきましてありがとうございました 記事を読む 緊急セミナー&第11回しげる会を開催しました 昨日は緊急セミナー&第11回しげる会を開催いたしました。 告知から開催まで1⃣周間もない中、ドタ参の方も含め50名の皆様に ご参加いただ 記事を読む 第4回太陽光発電ムラフェスティバルin中津川 THE SOLAR BUDOKAN&第10回東海支部しげる会のお知らせ 今年も太陽光発電ムラとして中津川のSOLAR BUDOKANに参加します。日本で最大の太陽光発電の祭典と来れば渡さたちが参加し 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す