太陽光発電躍進中 インドでもFITが。 2013年6月14日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 写真は研修所の近くで見つけたソーラーボート。 海からも川からも離れた場所ですが 力作が飾られていました。 基本は車の修理屋さんのようでしたが 電気の修理や太陽光発電、ソーラーボートや 照明など色々とやっている会社のようです。 日本で言うと自動車の修理工場と 電気工事会社がくっついたイメージでしょうか。 ありそうでなかなかありませんよね。 太陽光発電シミュレーション研修二日目。 疲労がたまっている所に寒暖の差にやられ 少し風邪をひいたようです。 研修中に戦うのは英語だけで十分だったのに 風邪とMacとソフトの相性難がさらに加わり ジェットっストリームアタックばりの三重苦が 襲ってくる中、何とか耐えて二日目が終了。 帰ってから復習しなければならないことが多そうです。 こちらは一緒に研修を受けているメンバーの写真。 インドでSPC会社を経営しているAさんに話を聞いた所 インドでもFITが導入されているようです。 ただし一部の地方のみ。買取価格もさほど高くは ないそうですが、電力不足が深刻なため かなり需要はあるそうです。 また、蓄電池もかなり積極的に導入されているとか。 もしかしたら系統がしっかりしている日本なんかより ずっと早くスマートグリッドを達成してしまうかも しれませんね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 2013年度太陽光パネル供給トップ10 マーケットリサーチ会社のIHSによると 2012年度の太陽光パネルのトップサプライヤーは Yingli社(インリー)になったそうです。 前 記事を読む 50kW低圧太陽光発電分譲予定地見学ツアー@兵庫県三木市を行いました2 50kW低圧太陽光発電分譲予定地見学ツアー @兵庫県三木市を行いました1の続きです。 優しいbigfieldさんが写真を 送ってくれた 記事を読む PV EXPOの歩き方 PV EXPOに行くといった所、なぜか施工店さんから 「どこを回るべきですか?」 と3人から聞かれましたので、PV EXPOの回り方 記事を読む 再生可能エネルギーで電力自給率700%の国アイスランドの観光資源 日本人の一人あたり電力消費量の7倍の電力を 再生可能エネルギーだけで賄っているアイスランド。 その魅力に魅せられた人々が年間10 記事を読む 50kW太陽光発電と融雪ヒーター 出張で北国に来ていました。もうTシャツでも いいくらいの季節にまだ雪が残っています。 全国各地で太陽光発電所用地争奪戦が繰り広げられていて 記事を読む 太陽光発電投資案件(ノンリコースローン付)を見るためにスリランカに行ってきます 太陽光発電所の投資案件を見るためにスリランカに行ってきます。 スリランカと言えば、紅茶くらいのイメージしかない方がほとんどだと思いますが 記事を読む 風力発電ムラを立ち上げました 小型風力発電投資の被害がひどいとの話を聞き、情報交換のために風力発電ムラのFBグループを立ち上げました。 https://www.fac 記事を読む グリーンピースは太陽光発電の推進の邪魔をしないで欲しい (写真は朝日新聞記事より切り抜き http://goo.gl/ZhUAnP) 朝日新聞より、グリーンピースがナスカの地上絵に侵入したとの報 記事を読む 本当はすぐに解消できる日本の電力需給ギャップ PV JAPANに行ってきました。真新しいものがないという意見も多かったですが、技術はあっても法改正が追いついていない眠っていた技術がよう 記事を読む 太陽光発電の推進を阻害する法の改悪にははっきりと声をあげましょう 太陽光発電の主に増設を狙った法改正について意見募集が行われています。 内容は後半に記載しますが非常に酷い内容です。過去の買取価格のものの 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す