50kW太陽光発電相談 東に木があるケース 2013年6月18日 (カテゴリ: ▲太陽光発電で儲ける!) ツイート 50kW太陽光発電所用地について 読者のOさんから質問をいただきました。 やり取りが参考になるかもしれないと 思いましたので共有させて頂きますね。 【Oさんからのメール】 ジュネーブでのセミナーお疲れ様でした。 この経験が今後の業務に役立っていくと良いですね。 先日メールしておりました◯◯県での太陽光発電設置のですが、 少し進展があったのでメールさせていただきます。 太陽光発電設置まで少しだけ道筋が見えてきたと思ったのですが色々と問題にぶつかっております。 ◯◯県◯◯市の◯◯◯という場所に1000㎡程度の土地が見つかりました。 民家が転々とある地域なので電柱も土地のすぐそばにあり系統連携の費用もあまり掛からなそうな場所です。 金額・条件面でも売主さんともほぼ折り合いがついて現在東京電力へ系統連携の事前審議依頼を行っております。 ただ、設置業者より北東側にある隣地の木が高いので影響が大きく太陽光発電には不適当だと指摘を受けました。 確かに北東側の隣地には7メール程度の木が複数あります。また南東には民家が少しかぶる場所があります。 私の主観としては土地自体50kwの設備を置くには大きめ(1000㎡程度)で隣地と余裕を持って設置が出来る点と 南東方向に向いている土地なので北東側の木はあまり影響受けないのではと考えていたのですが、 このような土地は太陽光発電に不向きな土地となるのでしょうか? グーグルの衛星写真と◯◯社サイトの診断結果を添付いたします。 図の○で囲んだ部分に電柱があります。 上記サイトですが良く出来ていてびっくりしました。無料でここまで出来るのは凄い。 ただこのサイトの信憑性はどの程度かが疑問ですが・・・ このサイトの結果を見る限り確かに影響がありますが この程度の影響で済むなら問題ないかなと考えております。 (朝に多少影響が出るが全体的にみるとあまり影響が無い) 陰の影響を具体的に調べていくというはかなり難しいですね。 【私の回答】 ご連絡ありがとうございました。 これは随分と凝ったつくりのソフトですね。 ただしシミュレーションは投影面積をそのまま 発電の減少量にしてしまっているため これよりはかなり大きくなります。 影の影響については配置の仕方、 パネルの仕様、配置とストリングの取り方に よっても大きく代わりますので何ともいませんが 決して安くない投資です。 もし条件が悪ければ勇気を持って見送るというのも 手ではないでしょうか。 土地がよほど安いのであれば50kWにこだわらず 西の半分だけを使うなどの形でもいいでしょうし、 隣の方に木の伐採をお願いしてみるのも いいと思いますよ。 もう少し東西に広い土地ならばやりようがあるのですが この形状だよほど安くなければ私なら手は出しません。 本来なら業者さんが影を考慮したシミュレーションを 出してくれるものなのですが・・・ シミュレーションをやるまでもないと 判断されたのかもしれませんね。 また、50kWだと詳細なシミュレータを 使っている業者さんは意外と少ないです。 費用対効果を考えて具体的に算盤を弾かれて 見ることをオススメします。 写真や価格等、具体的な内容がもう少し 詳しくわかればもう少し突っ込んだ話が 出来ますので、必要があればご送付ください。 また何かありましたら遠慮なくご連絡くださいね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 11MWを2週間で施工できる太陽光発電用架台 先日、Nさんに誘って頂いた九州太陽光の会でお会いした ドイツ人社長が作っている架台。今日が最終日のPV EXPO@大阪で 展示されていま 記事を読む 宅地なのに安く買えた太陽光発電用地 今日は太陽光発電所の現地打ち合わせのために長野へ。新潟から長野だと隣県なので近いと思われがちですが、4時間かかりました。神奈川の実家 記事を読む 太陽光発電の追尾架台の威力 太陽光発電の追尾架台の威力を知りました。 2月に連系した米子の追尾架台の発電所は今までひだまりアイズがHuaweiに対応していなかった 記事を読む 太陽光発電所の売電収入を確実に増やす方法 太陽光発電所の増設のサービスを開始しました。設置済みの太陽光発電所で、まだ土地のスペースに余裕が有る方はぜひご検討ください。 特に40円 記事を読む 太陽光発電所と成功するソーラーシェアリング 先週は神戸で太陽光発電の研修会でした。買取価格値下げ、連系容量不足地域の続出、円安による部材価格高騰、太陽光発電適地の価格高騰など太陽光発 記事を読む 平成25年度買取価格の申込期限について 明日から12月です。師走を迎えるにあたり 24年度買取価格取得のために12月30日まで 接続検討の書面を作っていた昨年を思い出します。 記事を読む 産油国アゼルバイジャンの太陽光発電パネルが・・・2 産油国アゼルバイジャンの太陽光発電パネルが・・・1の続きです。 http://goo.gl/a9ORWI 「アゼルバイジャンで太陽光パネ 記事を読む 中国製パワコンの実力はいかに Huawei社に行ってきました2 中国製パワコンの実力はいかに Huawei社に行ってきました1 の続きです。 http://goo.gl/Dv8VNU Huawei 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所土地探しに行く前に 年末に入り太陽光発電投資について これから学びたい方からの質問が多くなってきました。 まだブログやメルマガの読者さんが少なかった 初期 記事を読む 太陽光発電による生活防衛 給料が上がらず物価が上がるスタグフレーションが来る? 九電ショックから10日が過ぎました。太陽光発電所設置のためになるべく現金を減らさずになるべく借り入れを増やそうと思っていたのですが、このま 記事を読む 8 Comments 太陽王子 2013年6月20日 SECRET: 0 PASS: >次世代系統請負人さん それはいいですね。 アドバイスありがとうございます(^^) 次世代系統請負人 2013年6月19日 SECRET: 0 PASS: >太陽王子さん 普通に太陽光発電事業の設備・土地だけだと、金利を安く融資していただくには、条件(貯金・年収など・過去の履歴)が良いか、銀行など金融機関の今年度の新規融資枠(数十~数千億)をIRなどで調べ、融資申し込み時の融資残高を把握していて、それを申し込み書類に記入しているだけで印象が違います。 それか、太陽光発電+労働者雇用など、+αを組み入れて申し込むか、環境省など各省庁の公募事業に応募するなども検討してみるのも良いかも知れません。 私は、政策金融公庫へ+αの案と、ベンチャー支援ファンドなどへ、応募する計画です。 太陽王子 2013年6月19日 SECRET: 0 PASS: >fortuneさん 20年後も十分使えますので自分の土地ならば迷わなくていいですよね。 金融機関さんいんはこのあたりがどうも理解して頂けないようで・・・。 太陽王子 2013年6月19日 SECRET: 0 PASS: >fkさん 普通のシミュレータだとそこまでは計算してくれないので、やはり怖いですよね。 太陽光パネルは一定量の光があれば導体。なければほぼ絶縁体として作用するので光が少しでも入ってくることに大きな意味があります。 発電しない部分が発電しないことではなく、抵抗となることで様々な悪影響が出てきます。 fortune 2013年6月19日 SECRET: 0 PASS: >太陽王子さん うちも南西方向に高い杉林があり冬は3時、夏は4時過ぎに一部影になります。東側も雑木林があり30年物の木がたくさんありましたが、こちらは地主を知っていたのでこちらの費用もちで伐採させてもらいました。私の場合自分の土地だったので少々不利でもいいかなと思いましたが、土地を買うとなると。。。考えますね。 太陽王子 2013年6月18日 SECRET: 0 PASS: >次世代系統請負人さん 全てが揃った案件はなかなか出てきませんよね。 我々は才色兼備の気さくな幻の美人案件と呼んでいます(笑) 利回りが多少低くても数をこなせばいい話ですし(^^) fk 2013年6月18日 SECRET: 0 PASS: NADOか何かで見たと 思うのですが、真西すぐ近くに2階立て家か 電柱の影の影の影響は5%以下だったと記憶しています。 私の発電所のすぐ横には高さ40mの電波塔が 立ってます(笑)夏冬とも10時30ぐらいまでは 影がパネルにかかります。影が掛かっている パワコンと掛かってないパワコンの出力差は 1-2割程度だったと思います。輻射光があるので予想より影響は少ないくて嬉しかったです。 収益をどう考えるかで悩みました。w 次世代系統請負人 2013年6月18日 SECRET: 0 PASS: 私が設置を検討している場所は、東側に2階建、南側に1階建・西隣に2階建、西側に2階建 設置スペース東西約40m南北約15m(約600㎡)です。 エネルギー自給率の向上が最大の目的で、20年回収で検討しており、「モデル」を自ら造り、もっと条件の良い場所で皆さん一緒に取り組みましょう!が根本にあります。 費用対効果もありますが、自ら身をもって示すが目的であり、住宅など建設物への抵抗もありますが・・・。 コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
次世代系統請負人 2013年6月19日 SECRET: 0 PASS: >太陽王子さん 普通に太陽光発電事業の設備・土地だけだと、金利を安く融資していただくには、条件(貯金・年収など・過去の履歴)が良いか、銀行など金融機関の今年度の新規融資枠(数十~数千億)をIRなどで調べ、融資申し込み時の融資残高を把握していて、それを申し込み書類に記入しているだけで印象が違います。 それか、太陽光発電+労働者雇用など、+αを組み入れて申し込むか、環境省など各省庁の公募事業に応募するなども検討してみるのも良いかも知れません。 私は、政策金融公庫へ+αの案と、ベンチャー支援ファンドなどへ、応募する計画です。
太陽王子 2013年6月19日 SECRET: 0 PASS: >fortuneさん 20年後も十分使えますので自分の土地ならば迷わなくていいですよね。 金融機関さんいんはこのあたりがどうも理解して頂けないようで・・・。
太陽王子 2013年6月19日 SECRET: 0 PASS: >fkさん 普通のシミュレータだとそこまでは計算してくれないので、やはり怖いですよね。 太陽光パネルは一定量の光があれば導体。なければほぼ絶縁体として作用するので光が少しでも入ってくることに大きな意味があります。 発電しない部分が発電しないことではなく、抵抗となることで様々な悪影響が出てきます。
fortune 2013年6月19日 SECRET: 0 PASS: >太陽王子さん うちも南西方向に高い杉林があり冬は3時、夏は4時過ぎに一部影になります。東側も雑木林があり30年物の木がたくさんありましたが、こちらは地主を知っていたのでこちらの費用もちで伐採させてもらいました。私の場合自分の土地だったので少々不利でもいいかなと思いましたが、土地を買うとなると。。。考えますね。
太陽王子 2013年6月18日 SECRET: 0 PASS: >次世代系統請負人さん 全てが揃った案件はなかなか出てきませんよね。 我々は才色兼備の気さくな幻の美人案件と呼んでいます(笑) 利回りが多少低くても数をこなせばいい話ですし(^^)
fk 2013年6月18日 SECRET: 0 PASS: NADOか何かで見たと 思うのですが、真西すぐ近くに2階立て家か 電柱の影の影の影響は5%以下だったと記憶しています。 私の発電所のすぐ横には高さ40mの電波塔が 立ってます(笑)夏冬とも10時30ぐらいまでは 影がパネルにかかります。影が掛かっている パワコンと掛かってないパワコンの出力差は 1-2割程度だったと思います。輻射光があるので予想より影響は少ないくて嬉しかったです。 収益をどう考えるかで悩みました。w
次世代系統請負人 2013年6月18日 SECRET: 0 PASS: 私が設置を検討している場所は、東側に2階建、南側に1階建・西隣に2階建、西側に2階建 設置スペース東西約40m南北約15m(約600㎡)です。 エネルギー自給率の向上が最大の目的で、20年回収で検討しており、「モデル」を自ら造り、もっと条件の良い場所で皆さん一緒に取り組みましょう!が根本にあります。 費用対効果もありますが、自ら身をもって示すが目的であり、住宅など建設物への抵抗もありますが・・・。
SECRET: 0
PASS:
>次世代系統請負人さん
それはいいですね。
アドバイスありがとうございます(^^)
SECRET: 0
PASS:
>太陽王子さん
普通に太陽光発電事業の設備・土地だけだと、金利を安く融資していただくには、条件(貯金・年収など・過去の履歴)が良いか、銀行など金融機関の今年度の新規融資枠(数十~数千億)をIRなどで調べ、融資申し込み時の融資残高を把握していて、それを申し込み書類に記入しているだけで印象が違います。
それか、太陽光発電+労働者雇用など、+αを組み入れて申し込むか、環境省など各省庁の公募事業に応募するなども検討してみるのも良いかも知れません。
私は、政策金融公庫へ+αの案と、ベンチャー支援ファンドなどへ、応募する計画です。
SECRET: 0
PASS:
>fortuneさん
20年後も十分使えますので自分の土地ならば迷わなくていいですよね。
金融機関さんいんはこのあたりがどうも理解して頂けないようで・・・。
SECRET: 0
PASS:
>fkさん
普通のシミュレータだとそこまでは計算してくれないので、やはり怖いですよね。
太陽光パネルは一定量の光があれば導体。なければほぼ絶縁体として作用するので光が少しでも入ってくることに大きな意味があります。
発電しない部分が発電しないことではなく、抵抗となることで様々な悪影響が出てきます。
SECRET: 0
PASS:
>太陽王子さん
うちも南西方向に高い杉林があり冬は3時、夏は4時過ぎに一部影になります。東側も雑木林があり30年物の木がたくさんありましたが、こちらは地主を知っていたのでこちらの費用もちで伐採させてもらいました。私の場合自分の土地だったので少々不利でもいいかなと思いましたが、土地を買うとなると。。。考えますね。
SECRET: 0
PASS:
>次世代系統請負人さん
全てが揃った案件はなかなか出てきませんよね。
我々は才色兼備の気さくな幻の美人案件と呼んでいます(笑)
利回りが多少低くても数をこなせばいい話ですし(^^)
SECRET: 0
PASS:
NADOか何かで見たと
思うのですが、真西すぐ近くに2階立て家か
電柱の影の影の影響は5%以下だったと記憶しています。
私の発電所のすぐ横には高さ40mの電波塔が
立ってます(笑)夏冬とも10時30ぐらいまでは
影がパネルにかかります。影が掛かっている
パワコンと掛かってないパワコンの出力差は
1-2割程度だったと思います。輻射光があるので予想より影響は少ないくて嬉しかったです。
収益をどう考えるかで悩みました。w
SECRET: 0
PASS:
私が設置を検討している場所は、東側に2階建、南側に1階建・西隣に2階建、西側に2階建
設置スペース東西約40m南北約15m(約600㎡)です。
エネルギー自給率の向上が最大の目的で、20年回収で検討しており、「モデル」を自ら造り、もっと条件の良い場所で皆さん一緒に取り組みましょう!が根本にあります。
費用対効果もありますが、自ら身をもって示すが目的であり、住宅など建設物への抵抗もありますが・・・。