50kW太陽光発電所分譲視察本編 2013年6月26日 (カテゴリ: ▲50kW発電所投資実行記) ツイート 日曜に50kW太陽光発電所分譲視察に 行ってきました。 アップが遅くなってしまってすみません。 ブログで告知した所、数日で4名の方が参加。 告知期間が短かったので誰も参加しなかったら どうしようと思っていたのもあり 当日、顔を合わせたときは本当に嬉しかったです。 Uさんとは一度お会いしていましたが 他の3人の方々は全く面識がありませんでした。 たどたどしく挨拶をすませ、 早速、一箇所目に移動します。 もちろんこのようにパネルが並んでいるだけです。 これはどの会社がやっても同じですね。 違うのはパネルの性能のみ。 ただし立地は重要です。 こちらは北面だけになにもないという 絶好の立地でした。 皆さん、50kW太陽光発電所の用地を 血眼になって探しているだけあって この場所を見つけた業者さんに対し 称賛の声が上がっていました。 チェックするのはほとんど裏からです。 まずは架台。早速、単管のキャップがないと 腐食するのではとの声が挙がりました。 確かに腐食のきっかけとなる縁部分には 何か欲しい気もします。 ただしそれ以上に気にしたいのが接続部分。 ここが疎かだとメンテナンスに大きく手間が かかってきたり20年持たなかったりします。 しっかりとした作りをしています。 20年間以上使う物ですから ここはしっかりしていてほしいところ。 さらに上の写真と含め万が一、 ネジに緩み等が起こった際に すぐに架台やパネルに影響が ないような作りになっています。 コネクタが外れる事例も全国で 多数報告されてします。 少しでも配線を疎かにするような業者の 案件は絶対に買いたくないですね。 関東なのでパワコンは屋外のパネル下で 十分ですね。 こちらは2箇所目にまわった発電所。 4基分がまとめて建設されていました。 こちらも日当たりはバッチリです。 こちらは3箇所目。建設中と伺っていましたが 3分の1くらいが着工済みでした。 と、ここでお昼になったのでSさんに どこでもいいから適当に昼食がとれる所を お願いして連れて行っていただいたのがここ 鉾田市にある食彩館。 OさんとMさんは時間がないので 3箇所目を見終わった時点で解散。お疲れ様でした。 見た目がこれなので適当に入った食堂だと 思っていたのですが・・・ いきなりこの水槽が。 このお店、タダモノではありません。 何を頼んだらいいかわからないので Sさんと同様に刺身とフライのランチを注文。 すると出てきたのが・・・ これって・・・普通に舟盛りですよね(^_^;) これに御飯と味噌汁がついていくらになるのかと しきりにチェックしたのですが、壁にある価格表を 何度も見ても1000円と書いてあります。 また、Sさんにも同じ物が来ているから隣のテーブルの 酒のツマミでも無さそうです。 結局、会計の時まで信じていませんでしたが 本当に1000円でした。 Sさんにとっては噂には聞いていたお店だったそうです。 適当に入ったわけではなかったのですね。 ありがとうございました。 この後、これから分譲が始まるであろう土地を チェックしに行って視察終了。 これはブログではアップ出来ませんが 50kW用の土地を探している方からすれば どう見てもただの森林で採算が合うような 土地には思えないようでした。 確かに50kWで森林を造成をすると かなり高く付きますよね。 でもまとめてやるとかなり安く抑えられます。 重機を持っている業者さんは特に。 写真は私以外に参加してくださった4名の皆さんです。 これからも情報交換を積極的にしようと 「太陽光発電ムラ」のフェイスブックグループを 作ることを約束して解散。 参加してくださった皆様、ありがとうございました。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 50kW太陽光発電見学に行きませんか@茨城県行方市 更新が遅れました。すみません。 ただいま打ち合わせ中。 茨城県行方市の分譲案件を 紹介していただきました。 賃貸なので融資が難しいでしょう 記事を読む 恐怖の民事法務協会 自宅に戻ると義母が恐る恐る話しかけてきました。 「何だかよくわからないところからの簡易書留の不在通知がきていますが、何かありましたか?」 ? 記事を読む ソーラーシェアリング太陽光発電所が連系しました ついに私のソーラーシェアリングの太陽光発電所が完成し、 昨日系統連系を終えました。発電所を持ちたいと思ってから約1年。 ようやくオーナー 記事を読む 工事費500万円を払うことになりました・・・orz 帯広の太陽光発電所の契約書を 交わして2週間がたった今日、 衝撃的な噂が飛び込んできました。 「あの地域は太陽光発電所が乱立して 追加工 記事を読む 高知しげる会を開催しました 高知しげる会を開催しました。初の四国開催ということで四国全域を中心に参加者は総勢12名。 Hさんがご紹介してくれた大黒堂さんのカツオの 記事を読む 太陽光発電向け資金調達 しっかりした業者を選び、長期借入で資金調達が出来れば 必ず儲かると言われ注目されている太陽光発電所ですが、 この2点をクリアするのは非常に 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所向け融資 公庫の面談に行って来ました 太陽光発電所設置の融資を受けるために 日本政策金融公庫三条支店に面談に行って来ました。 最初に相談に行ったのは新潟支店だったのですが、 記事を読む 50kW低圧太陽光発電所向け 防草シート業者さんに行って来ました 防草シートを自分で施工 太陽光発電所設置で悩みのタネの一つとなるのが雑草対策。 防草シートを自分で施工したというピッピさんの事例もあっ 記事を読む 50kW太陽光発電所のバンク逆潮流判定適用について@北海道電力 50kW太陽光発電所設置のため 私が土地を確保した帯広では 系統連系の接続拒否が続出しています。 契約した電気工事会社さんと何度も 連絡を 記事を読む ソーラーシェアリング太陽光発電所にテレビの取材が来ました 先日の産経新聞さんに続き、新潟のテレビ局、TeNYさんがソーラーシェアリングの取材に来てくれました。産経新聞さんの記事を見て来てくださった 記事を読む 2 Comments 太陽王子 2013年6月28日 SECRET: 0 PASS: >Kaningさん 色々なパターンがあります。 私も不安になって 地質の調査専門家と建築屋さんそれぞれに 聞いたことがあったのですが 太陽光発電所は重量から考えると 建築物と言うよりは小屋に近いので よほどひどいものや工法を 用いなければ大丈夫だそうです。 Kaning 2013年6月27日 SECRET: 0 PASS: 土台は鉄パイプなんですか、基本的に心配性なんで 足の基礎をちゃんとしないと台風とか心配になるかな コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
太陽王子 2013年6月28日 SECRET: 0 PASS: >Kaningさん 色々なパターンがあります。 私も不安になって 地質の調査専門家と建築屋さんそれぞれに 聞いたことがあったのですが 太陽光発電所は重量から考えると 建築物と言うよりは小屋に近いので よほどひどいものや工法を 用いなければ大丈夫だそうです。
SECRET: 0
PASS:
>Kaningさん
色々なパターンがあります。
私も不安になって
地質の調査専門家と建築屋さんそれぞれに
聞いたことがあったのですが
太陽光発電所は重量から考えると
建築物と言うよりは小屋に近いので
よほどひどいものや工法を
用いなければ大丈夫だそうです。
SECRET: 0
PASS:
土台は鉄パイプなんですか、基本的に心配性なんで
足の基礎をちゃんとしないと台風とか心配になるかな